• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月30日

5:19.546 - 919 Hybrid EVO

5:19.546  - 919 Hybrid EVO Porsche 919 Hybrid EVOがニュルブルクリンクでNewレコードを樹立。反則級のクルマを持ち出して、そらレコードも当然・・・なぁんて知った風なことはまるで言えないほど、オンボード動画に衝撃を受けた。

・・・猛烈に速い。次元が違い過ぎる。オンボードを見ているだけなのに目がついていかないwww

強烈なダウンフォースにグリップ、そしてモーターブースト時の加速の凄さ。ル・マンのサルト・サーキットを始めWECでラウンドする広いサーキットではそこまで感じないクルマの速さが、狭いニュルに持ってくるととんでもない体感速度。いや、体感だけじゃなくて実際にちょっとしたストレートですぐに300km/h出ていることからも、マシンにとっては300kmという速度が中間速度域に過ぎないことが分かる。しかも、カルッセルでは車高が低いためにクリップにつけず、ストレートでは早々に吹け切って369km/hでリミッターが当たったままクルージングwとか、まだ詰める余地が残っている・・・

そして 919 Hybrid のアタック仕様となるEVOというのが凄い。要するにレースレギュレーションから解放されたので、やれることをさらに詰めた仕様になっていて、パワーは1160hp(爆)、重量はたったの849kg。2リッターV4というエンジン自体はWEC仕様と同じらしいけど、燃料流量制限がなくなったことでパワーは500hpから720hpへ増えているらしい。同じく電気アシストも1ラップ当たりで使える電力制限がなくなったことで、400hpから440hpへUP。それでトータル1160hp。それだけでも凄いのに、エアロはアクティブ化されて、なんとWEC仕様より50%もダウンフォースが増えているとか。

いやぁ凄い。シビれた。現時点で地上最速のサーキットアタックマシン。もちろんF1より全然速いでしょう。

このあと 919 tribute tour として世界を回るようです。

• July 6 and 7: VW Fun Cup Spa-Francorchamps (BE)
• July 12-15: Goodwood Festival of Speed (GB)
• September 2: Festival of Porsche Brands Hatch (GB)
• September 26-29: Porsche Rennsport Reunion Laguna Seca (California, USA)

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/06/30 20:49:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょこっと🌸
あしぴーさん

マママジョ
闇狩さん

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

この記事へのコメント

2018年6月30日 21:10
うーん5分19秒。 車もすごいけど人間もすごい。良くあの短い間でアクセルホイホイべた踏みできますね(;^_^A
見たことないところで300キロ超えてますねw。 タイムアタック1回で燃え尽きそうですね。 物は違いますが、トヨタの1億円?市販車、即完売しそうですね。
コメントへの返答
2018年6月30日 22:36
ドライバーも半端ないですね〜。踏めるのも凄いんですが、あの狭いコースであのスピードですから、ステアリングの精度を物凄く高くコントロールしないとあっという間にコースアウトだと思うんですよね・・・。エスケープゾーンなんて無いに等しいですしね・・・。2:40秒過ぎから始まるケッセルヘンで300km/hオーバーとか、少しのミスがシャレにならないです。

トヨタのGRコンセプトは夢があって良いですね。内容によりますけど1億なら安いように思います。Gazoo Racingという名前は最低のセンスですが・・・w
2018年6月30日 21:43
あとはもうレギュレーション改定後のWECに戻ってくるしかないですね(笑)。ドライバーはTimoだったんですね。
コメントへの返答
2018年6月30日 22:39
レギュレーションの縛りがなくなるとこんなに速くなっちゃうんだ、というのと、このスピードにまでなるともはや一流ドライバーでもコントロール出来ず、Gr.B時代のWRCのようになってきてるんだなぁ、という気がします。だからポルシェはGTクラスの優勝を狙いに行ったんじゃないでしょうかね。

ちなみにスパ・フランコルシャンでのアタックは、ルイス・ハミルトンのレコードよりコンマ7秒も速かったそうですから、F1よりは確実に速いですね。
2018年7月2日 17:17
久しぶりに興奮しましたw
本当にグランツーリスモ(ゲーム)みたいな世界って現実でもあるんですねww

まるで峠をタービン交換エンジンにも手の入った650psサーキット仕様のレスポンスばりばりBNR34とかで攻めてるかのような雰囲気です。
あくまで雰囲気で、こちらの919の方が比べるまでもなくすんごいんですけど…

ここまでのコーナリングを実現するにあたり、タイヤの空気圧とかどういう設定になってるんでしょうか?
100%充填は物理的に無理でも、空気中の水蒸気が一番膨張するので出来る限り窒素充填するのと、限界まで湿度を抜いた空気で厳重に空気圧を管理しているんでしょうか。
タイヤのコンパウンドも1周スペシャルなんでしょうかw

なんにせよ、凄すぎてなーんにもわかりませんw
あたまからっぽにして見ても凄すぎて、ただただ唖然とするばかりですw

いい動画教えてくださってありがとうございます。
こういうのって夢、ロマンそのものですよね。
それにしてもコレをここまで操れるドライバーって凄いなあ。
人間ってどこらへんが限界なんでしょうか。
ニュル6分台で随分遠くの世界に逝っちゃったな…と思ってたんですが。
ニュルを4分切り、最高速は450km/hオーバー!!
って世界まで行ったら「もういいや」ってなるんでしょうかw
そりゃ991.2のGT3RSがあんなタイムでニュルをラップするはずですよね。
GT3RSを市販車と言っていいものか、微妙ですけどw
GT3RSでもロアアームにカーボン製を奢ったり、フルピロだったり。
もうそんな世界まで逝っちゃってますものね。
凄い世の中になったもんだ。
コメントへの返答
2018年7月3日 15:48
興奮しますよね~。
最初は、レースでもないし単独でのアタックなんて・・・なんて思っていたんですが、友人が「道場破りマシン」って言ってて、なるほど、とw。

で、動画見たらブっ飛んで・・・

タイヤはミシュランがスペシャルを供給しているらしいですが詳しいことはプレスリリースにも書いてなくて分からないですね・・・。あれだけのGとダウンフォースを受け止めてグリップするんですから相当なケース剛性が必要なことは間違いないでしょうけど・・・

そういえばエアロはフロントのスプリッターとリアウイングが高ダウンフォース仕様となっていて、直線ではDRSを使って抵抗を減らすということのようです。

今年はポルシェの70周年ということもあってこういう取り組みをしているのだと思いますが、良いですよね。

ドライバーももちろん凄いですよね。イカれてる度合いでは2輪のマン島TTが究極だと思うんですが、

https://youtu.be/OmNXCJt7K3Q

(2014年で少し古いんですがお気に入り)

このアタックだって少しのミスで即致命的なことになりかねないですけど、人間的な限界っていうのはクルマについてはもう少し先にあるのかもな、と思います・・・。まぁマン島に出るようなライダーは理性的とは言い難いですし向こうでも普通に"Crazy"と言われている人達なので、そのレベルじゃないとこういうことは出来ないのかもしれません。

プロフィール

「そうか…ボクスターがディスプレイオーディオになって、レンスポにはTVチューナー非搭載ということは、コレはいよいよ堂々とNHKの解約チャンス到来!(テレビはもう何年も観ていない)」
何シテル?   05/04 07:08
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation