• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月24日

Range Rover Evoque

Range Rover Evoque いよいよスキー・シーズン到来。我が家のスキー・エクスプレスはいなくなってしまったので、色々考えた挙句カー・シェアで個人のクルマを借りることにしました。で、借りたのはレンジローバー・イヴォーク。これで週末1泊2日の忘年会へw新潟の南魚沼まで行ってきました。

そのイヴォークは2015年式で走行39,000kmほどのクルマ。仕様等の詳細は良く分かりませんが、エンジンはフォードのエコブースト、4気筒2リッター・ターボ、トランスミッションはZFの9HPです。確かこのZF 9HP導入と同時にフルタイム4WDではなくオン・デマンド式のトランスファーに変更になっているはずです。

ドラポジはすぐに出ます。コマンドポジション・・・というのがどういうものか良く分かってませんがw、高めのポジションが違和感なく決まります。ただ高めに座るとサンバイザーが近いです。フロントウインドーが寝てるんですね。なのでせっかくのパノラマルーフも多少明るいかな、程度でフロントシートは恩恵が多くありませんでした。視界は高めのポジションではあるのですが、ピラーが太く、ミラーがどデカいのでw良くはないですね。でも走らせると意外と前方は気になりませんでした。むしろ後方視界の方が余程気になりました。後方視界はウインドウが小さいこともあってかなり制限されます。ミラーが大きいので真後ろ以外はまぁ見えるんですが、ちょっと気になりました。

走らせての第一印象は何よりも軽快感があることで、これはかなり驚きでした。4400mm足らずの全長で1.7tを超える重量なのに軽快感がある。これは操作系が軽いのとホイールベースが2660mmと短いこともあると思いますが、もしかしたら重心が意外に低いんでしょうかね・・・。軽快感があると言ってもアルファ・ロメオのようにステアリングのギア比がめちゃ速くて妙にクイック、とかではなく、それなりにスローなのに軽快感があるんです。しかもシャシー剛性はかなり高く、下回りはしっかりしているのに上屋は軽さがある、というか・・・。

それから印象的なのはステアリング、スロットル、ブレーキとも操作感が極めて自然なこと。ステアリングは可変レシオかもしれないけど感触としてはリニアで微舵領域の反応も読みやすいし、スロットルもイメージ的には線形で、グワっと飛び出すとかはほぼ無し。ブレーキのタッチも極めて自然。ジャガー各車でもそう思ったけど、多分JLRはこの辺のセッティングはとても気を遣っているのでしょうね。トータルでとても乗りやすい、走らせやすいクルマだと思います。

乗り心地は意外にストローク感がなく、大きめのギャップはいなすというより伝えてくることが意外でしたが、タイヤが18インチのスタッドレスだったということもあってトータルではダンピングも効いていて悪くなかったです。ギャップを伝えるけど嫌な感じはしないというか。ただしちょっとピッチングは出ますね。特にブレーキングでは前のめりになる感じがあります。パッケージ的に止むを得ないところでしょう。

高速クルーズではトレッドが広いこと、それによる安定感をとても感じました。マカンでも同じような感触があったのですが、これは心理的に非常に安心感がありますね。それから直進安定性が結構良く、ステアリングもナチュラルで微舵領域のコントロールがしやすいので真っ直ぐ走らせやすいです。

コーナリングはまずステアリングが自然で姿勢を作りやすい。ロールも少なめでコーナリングも安定しています。これは広いトレッドが効いているということもあると思いますが、サスアームの垂れ角が結構付いていてロール耐性があるんでしょうね。というのも今回は4人乗車だったので、通常以上のコーナリングで荷重をかけるとロールスピードが途中で早くなり深くなる感触があったんです。これは途中までアームの垂れ角でロール耐性があったのに、一定以上のロールでサスアームが上向きになった時にぐっとロールが深くなる・・・と考えると辻褄が合う感じ。

エンジンは最新のインジニウムじゃなくて既に古いと言えるフォードのエコブーストですが、これが非常に良かったです。240ps/350Nmなんですが低速からとてもトルクがあり、しかも上まで頭打ちせずに綺麗に回っていきます。高速道路で4人乗っているにも関わらず中間加速が非常に速く、気持ち良く走れました。トランスミッションはZFですが、JLRはBMWのようなセッティングにはしないのでシフトショックは結構ありますね。あと9速ですが下の方のギアは結構ワイドに切られています。(特に1速のギア比はオフロードや牽引用だそうで)

マイナスポイントは、3年以上前のクルマというのもあって装備が今ひとつ。アダプティブクルーズコントロールはないし、in control 導入前なのでインフォテインメントは使いにくいしナビのショぼさにはびっくり。まぁこれらは最新世代では改善されてますね。



イヴォークは良いクルマでした。モード系の流行り物で横置きFFベースなのにレンジローバーを名乗りやがって、くらいに思っていたのですが、これはかなりしっかりしたクルマでした。今だにマカンがベストだという気持ちに変わりはないですが、さらに高くなったマカンより200万安いとなると我が家の足としては結構良いかもしれません。

それにしても、クルマ好きとしては貸す側の気持ちは正直なところ全く理解出来ませんが、こういうクルマを借りられるのはとても有り難いです。こうなるとクルマ選びにも影響し、クルマを所有することの意味も考えさせられます。家の近くのクルマが気軽に借りられるなら、極論すれば2台持つ意味があまりなくなりますからね。ボクスターだけで充分、みたいな・・・。う〜ん・・・
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/12/24 09:10:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2018年12月24日 9:55
こんにちは。
イヴォーグは前から試乗してみたいなと思っていましたが、なかなか機会がなくて、
そのうちと思っていたところ、Tetsuさん流の感想が非常に参考になりました。
私の素人のイメージだと、レンジローバーだけどレンジローバーじゃない感じがあって、買うとしたらしっかりとした見極めが必要だなと思っているところです。

老後の年金生活、と言っても20年後ですが(笑)、
今の3台所有を1台にしなければならなくなった時の想像をすると、
こういう車で日本中を旅することが楽しめたら良いなと思っています。

余談ですが、もうサーキットとかは全然興味がなくて、競技ライセンスも来年の更新は辞めようと思っています。オープンでまったり走ることや、SUVで全国旅をするなんて素敵だなと感じると、人の価値観は年齢と共に激変していくんだなと実感しています。


カーシェア、私も同じく、自分が貸す側の立場になったらと想像すると気が狂いそうです。
コメントへの返答
2018年12月24日 18:05
こんにちは。コメントありがとうございます。

イヴォークはデビュー当時にデザインにヤラレて結構買う方向で盛り上がったんですが、なんだかんだ高いので諦めたんです・・・。イヴォークはやっぱりレンジローバーじゃない感はありますよね。だって横置きのFFですもん。今回乗ったマイチェン後のモデルは結構良かったんですが、とある方の話を聞くとデビュー当時はステアリングも足回りもイマイチ出来が良くなかったらしいんですよね。でも今のイヴォークはプロがセッティングを詰めた感がありました。

老後の1台は難しいですね・・・。私はボクスターで旅がしたいくらいですが、それではキャンプ的な旅や冬が厳しいので、そうなるとやっぱりマカンかアルピナB3か・・・という感じでしょうか。

私もサーキットへ戻ることは今のところ全く考えられないです。競技ライセンス、サーキットライセンスとも更新はもう5年以上前に辞めてしまいました。ストイックに走ることの楽しさを忘れたわけではないんですが、それよりは気ままに走ることの楽しさ、自由さが今は合ってるんですよね。もう絶対走らないか、というとそれは分からないんですが、でも本当に価値観とは変わっていくものですね。

カーシェアですが、クルマにあまり興味や愛着のない方がファミリーユースのクルマを貸すならまだ分かるのですが、完全に趣味車としか思えないクルマを貸してくれる方がいらっしゃるというのが信じられないんですよね。ポルシェは古いのはナローから新しいは991 GT3まで意外に多いです。その他ロータスとか7とか・・・。いやはや・・・
2018年12月24日 20:49
イヴォーグ良いですよね〜幅がかなりあるので、自分で買おうとは思いませんでしたが…
結構、ラゲージも狭い印象でしたが、荷物乗りました⁉️
コメントへの返答
2018年12月25日 5:48
もしかして見てました?? (笑)

荷物は大変でしたよ。4人分の荷物に食材、酒とかでいっぱいいっぱい。電動ゲートが閉まらず、メルセデスのように閉まり際に手で押さえつけてもダメなので荷物を積み直したり…。

SUVだけどアウトドア向きではないですね…もしくは2人とか。いずれにしても本格的にアウトドアやるならルーフボックス必須かと。

プロフィール

「@Sekiai さん 初めて見ました!こんな動きだったんですね。ツインシャシーとは知ってはいたものの、どういうことなのか全く分かっていませんでした。」
何シテル?   08/09 09:35
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation