
新型コルベットや、ようやく(3年もかけて)日本導入となった日産渾身のV6ターボなど、他にも書きたいことはあるのですが、記憶の新しいウチに昨日乗ったクルマのことを備忘録として書いておこうと思います。
C63をちょっとした理由でドック入り(ってディーラーですがw)させている間に代車としてGLC63Sを借りていました。C63とGLC63なんてベースが同じなだけに兄弟車みたいなものですが、とは言え体躯が大分違いますし、4WDになるとどう違うのか、そしてマカンとほぼ同サイズのAMGがどんな走りを見せるのか。相変わらずヲタクっぽい話ですが、色々興味がありまして。
借りたのはGLC63S 4MATIC+。出力はC63Sと同じ510ps 700Nmで、これに9速のMCT、4WDシステムは可変トルク配分の4MATIC+です。さて対面したGLC63Sは、いやぁ・・・厳つい姿に軽く引く・・・。迫力と言えばそうだけどアル・ヴェルに通じる下品さというか・・・。まぁこれも味のうちか・・・!? 乗り込むとデザインはCクラスと全く同じながら、当然ドラポジが全然違う。しかしこれがまたSUVに慣れていない私にはよく分からない。低めに合わせるとインパネとかは辻褄が合うんだけどヘッドアップディスプレイの高さが合わない・・・ シートは高めにするとパッケージに対して合いそうな感じだけどメーターの一部が見えない。しかもこうするとステアとシートの隙間が小さくなりサイドステップも邪魔するしとても乗り降りしづらい。とは言え高めでセットしてスタート。
MCT-9はセッティングが非常に良いですね。1速スタートで、アイドリングのすぐ上で半クラを最小限しか使わずに繋いでトルクで走らせる感じ。変速自体のマナーはC63のMTC-7とほぼ同じ。それから意外に音がジェントル。全体的に排気音の演出はC63より控えめです。可変バルブが仕込まれたマフラーを開いてもC63と同じくらい。乗り心地はこのクルマの残念なポイントの一つ。良くないです。コンフォートモードでもエアスプリングを使っているとはとても思えないほどハーシュネスがきついしアンジュレーションでもストロークしない。またタイヤサイズのせいでしょう、ロードノイズもかなり大きい。
高速では典型的なメルセデスな感じで、コンフォートでダンピングが合うのは120kmくらいまでで、それ以上になるとダンピングが足りずにSPORT以上にしないとギャップで車体が煽られるようになります。この辺はスタンダードなCクラスもそうだし、C43, C63、CLS53などどれに乗ってもそんな感じですね。
ワインディングへ持っていくと・・・怖い・・・。かなり怖い・・・。重さと重心の高さをモロに感じます。ターンパイクのような中高速だと特に分かるのですが、ターンインは普通に入っていくものの、横Gの高まりが一定レベルを超えるとグラっとロールが増えるような動きがあり、これにビビる。しかもその状態でもミシュランPS4Sがベタっとグリップしてて限界が全く予測出来ない。勇気を振り絞って攻めてもまだ限界がその先にあるのは分かるけどそれ以上攻め込めない。とにかくタイヤのグリップで強引に曲がっている感じがとても強いんです。物理的にはマカンだって変わらないはずなんですが、GLC63はクルマとグリップや挙動の相談が出来ない。フィーリング面ではマカンと対極にあるとすら言えるでしょう。ただ挙動が破綻するとかそういうことはありませんでした。そこまで持っていけないというのも大きいですが、ドライ〜セミウェットという状況でワインディングを結構走りましたが横Gがかかっている状況ではかなり出力が抑えられているような気もします。まぁ、とっちらかったらこんな2トンもある巨体をあのスピードでコントロールする自信も全くないんですが。
それから4MATIC+ですが、高速、ワインディング、どのシチュエーションでもマカンよりフロントの駆動を多用するセッティングでした。それ自体は良いのですが、しかし土砂降りの高速では4WDとしての安心感が思ったより得られない。4MATIC+のようなトルク配分システムだとスロットルを抜いた状態だとフロントの駆動が切られるんですね。フロント側のバックトルクがかからない。C43は機械的に固定された4WDだったので、50:50ではないもののパーシャル時、スロットルオフの際も安心感があったのですが、4MATIC+になるとそれがなくなる。その分ターンインでのステアフィールにノイズが乗らないというメリットもあるんでしょうが、これは結構大きいです。ウェットならまだしも雪の上だとかなり挙動が変わってくるでしょう。C43は機械的に固定されているのでスロットルを抜くと4輪にバックトルクがかかるし、それによる挙動も読みやすい。雪の上では結構フロントトルクによるアンダーが出るんですが、でもドライビングでどうすれば良いか状況次第でスロットルを抜くのか、踏んでリアステアで曲げるのか判断も出来る。4MATIC+では雪の上ではスロットルを抜くとリアにしかバックトルクがかからないので、リアが出ていく一方の挙動になってしまうでしょう。書いていて思ったけどもしかしたらスノーモードみたいなトルク配分固定モードがあったのかな・・・。マカンも同様のシステムのはずなんですが、ウェットを走っていないのでそこの差は分かりません。
ちなみに冷却系ですが、流石AMG、これはGLCでもしっかりやってあるんですね〜。構成はC63とは違い、高さを生かしているのでメインラジエターが大きい。エアコンのコンデンサーはラジエターから離して配置。底面のサブラジエターはC63より大きく、右にはあるけど左ホイール前にはサブラジ無し。
GLC63Sは大きく重いSUVにメチャクチャ速いエンジンを積んだクルマってこうなるだろうね、という予想通りのクルマでした。スピードに合わせてある程度脚を固めると乗り心地は悪くなるし、それでもコーナリングでは物理的な不利を覆せるわけもない。こういう車体に510psというのはやっぱり特殊なんでしょう。Fun to driveでは全くなかった。それにしても近年乗ったこういう乗用車ベースのSUVだと
ポルシェ・マカン、
ジャガー・F-PACE、
レンジ・イヴォーク、VW・ティグアン・・・。残念ながらこれら全てよりドライブ・フィールは落ちるものでした。フィーリング面、セッティングではポルシェやジャガー/ランドローバーは本当に素晴らしいです。私がこのクラスで買うならマカンかF-PACEですし、FFベースの4気筒でも良ければイヴォークやティグアンもアリですし良いでしょうね。
一方、同じAMGでも本気で走りを詰めたセッティングをしているのはC63、A45辺りだけなのかも・・・という気もしてきました。GLCは物理的に無理があるとは言え、いくらなんでも差があり過ぎます。やろうと思えばマカンやF-PACEのように出来るはずなのにやっていない、という見方も出来ます。メルセデスAMG、BMW M、アウディRS・・・。昔はスタンダードモデルのそれも廉価グレードが素うどんのように良いというようなことが言われてきましたが、最近はこういった特殊ブランドの方がしっかりお金をかけて走りが詰められている印象がありました。ブランドじゃないですがゴルフRもそうです。しかし、流石のAMGも打率10割じゃなかったか・・・という結論。
ブログ一覧 |
Mercedes | 日記
Posted at
2019/07/24 12:48:11