• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月21日

ボクスターの復活②

ボクスターの復活② さて、とりあえず走らせることは出来るようになったので車検に出すわけですが、考えなければいけないのはPADMの修理です。PADMはPorsche Active Drivetrain Mountの略で、磁性体を使った硬度可変のマウント。911の場合はエンジンマウントですが、ボクスターの場合はトランスミッションのマウントになります。そしてこのエラーメッセージが出ている以上、直さないことには車検に通りません。PADMを修理するか、通常のマウントに変えてしまうかどうか。これはかなり悩みました。何しろ左右とも壊れていたらそれだけで修理費は50万以上と高額な上、直してもまた割と短期間で壊れる可能性がある。Sport+にした時のボディが引き締まる感じを気に入っているものの、それこそ滅多に使わない。

10年前にオーダーする時に散々悩んで入れたスポーツクロノパッケージ。ウチのはMTでスポーツサス仕様なので、そもそもスポーツクロノを入れても変わるのはエンジン関連マッピングとPSM(スタビリティ制御)の高レベル設定、それにPADMだけ。PDK+PASM仕様とは違ってシフトプログラムは当然変わらないしダンパーも固定。それでも入れたのはスライドをさらに許容するPSM設定が欲しかったのが一番の理由ですが、PADMも欲しかったのです。オーダー当時は効果の大きさを分かっていなかったですが。それを故障したからと言ってあっさり投げ捨ててしまうのか・・・!?

ディーラーの方に相談したところ、ノーマルマウントにするのは正直アリだと。さらに硬い方が好みで乗り心地に目を瞑れるならリジカラを入れるというのも手だと。ただしその場合ディーラーでは出来ないのでどこかのショップで対応してもらうことに。一方で、PADMのマウントは単にSport+で硬くなるだけではなく、そもそもNormal状態でも結構細かく、しかも左右個別に状況に応じて制御しているので直進性などにも影響しているとのこと。(比較してないから分からなかったけどそうだったのね・・・。)



それにしても、そもそもこれほど壊れるパーツなら、対策品とかになっていないのか?聞いてみると品番は変わってるようだけど中身がどこまで変わっているかは不明。一方で実際に直してから再度壊れる事例も少なからずある、と。ただ交換したパーツ自体に保証があるので1-2年の間に再度壊れるなら無償交換らしい。また、今回片方だけが壊れていてもう片方が無事だとしても、そう遠くない将来交換していない方は壊れる可能性が高いことは覚悟しておく必要がある。そんな感じでかなり率直な意見を言って頂いたことに少し驚きましたが、ある意味安心もしました。安心というか覚悟が出来たというか。(色々とPADM関連のクレームもあるんだろうなぁ・・・)

そして、また壊れる可能性があるのは最後まで悩んだけど、せっかくなのできちんとPADMとして直すことにしました。で、診断の結果今回は左側のマウントが故障。修理+メンテ+車検の見積りの結果は、トータル88万円w。(マジか。いや覚悟はしてたけど、タイヤとバッテリー入れたら余裕で100万超えるし・・・。)

とは言え内容を見ると不当なものでも何でもありません。本来4年毎に交換が推奨されているプラグとイグニッションコイル、6年毎に交換が推奨されているドライブベルトとプーリーなどが含まれているからです。逆に言えば9年も経つのに色々と交換してこなかったため、一気にやるとこうなってしまう、ということですね。とは言え全く異音等も感じないので、ドライブベルトは点検で異常がなければ来年にでも交換することとして、プラグ&コイルは交換することにしました。他には油脂類とフィルター類の交換ですね。車検に向けた作業としてはフロントガラスのリペアと、左右のマーカー交換(ヒビ割れ)。点検の結果ドライブベルトに異常はなかったので、とりあえず良かったです。

ところでPADM、ネットで情報を検索するとかなり多くの情報がヒットしますが、PADMとして修理する例のほとんどがポルシェや中古車店による保証修理で、それ以外はノーマルのマウントに変えることがほとんど。お金を出してPADMを変える例はほとんど見ませんw。(まぁそういう人がネットをやらない、または投稿しないというだけのような気もしますが) 目に見えるものじゃないし、どこまで必要かというのも微妙なので要らないと判断する人が多いのも分かります。私はオーダー時の思い入れと効果で直すことにしましたが。。。基本的には非常に信頼性の高い981ボクスター、実際9年43,000kmで壊れたのはPADMのみです。しかし唯一ここだけは明らかな弱点ですね。

修理・車検から帰ってくるまでの間にボディカバーも新調しました。4年半使ったカバーはリアスポイラーやミラーなど角になる部分が擦り切れるような感じになっていて、寿命を迎えていました。しかししっかり保護してくれていたので、ボディ自体は9年経ったとは思えないほど綺麗です。以前のカバーより耐久性が高いし素材的に遮光性や裏起毛など安心感が高いので、同じメーカーのものを同じ仕様でオーダーしました。

そして2週間ぶりに帰ってきたボクスター。最後に色が褪せていたホイールのセンターキャップを交換しました。

走らせたら随分違います。タイヤを変えているのでまず乗り心地が劇的に向上しているのと、驚いたのはスロットルのツキが違う。今までだって失火していたような症状はなかったし、エラーも記録されていなかったようだけど確実にパーシャルから微開した時の素直さがちょっと違う。乗りやすくなってる。それにしても・・・ボクスターはこんなにも気持ち良いクルマだったんだなぁ・・・。C63のような速さも快適性もないけど、単に街中を帰るだけでも気持ち良いし交差点でスポーツカーらしさを感じる。山へ持ち込めばターボではあり得ない甲高い音を響かせ、驚くほどの運動性。まったり乗れる素のボクスターだけど、追い込めばガチスポーツカーの片鱗を味わえる。やっぱり復活させて良かった。今年はこいつでツーリングに行こう。

ブログ一覧 | Porsche | 日記
Posted at 2023/06/21 08:58:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エラー修理…
hiroshi@kanさん

<FD>エンジンOH見積もり入手♪
ritsukiyo2さん

【スズキ・Kei】2024年04月 ...
ムッシューさん

c70の車検~
zap1さん

この記事へのコメント

2023年6月21日 22:20
ボクスター復活お疲れ様でした!
88万円…と聞くとなかなかですが、PADMあると仕方ないですかね。。。不具合かと言うと怪しいですが、ダイレクトイグニッションが熱害で早めに死ぬのは仕方ないですね。
私も冬に車検なので…何も無いことを祈っては居るのですが(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2023年6月22日 9:06
ありがとうございます。
そうですね、PADMだけで30万以上ですからね…。コイルの交換は不調を感じていなかっただけに半信半疑というか予防的措置のつもりだったんですが、やって正解でした。本当なら2回目の交換時期でしたしね。
ベルトは問題ないとして、プーリーの方は見送ったので万全とまではいかないですが、あそこのベアリングが壊れる事例はあまり見ないし、まぁ来年でも良いか、と。

車検、何もないと良いですね。
2023年6月26日 10:08
こんにちは、久しぶりにコメントさせて頂きます。
先ずはボクスター復活、おめでとうございます。
バイクメインなので、思ったより距離が伸びていないのですね。(私の方が多くなってます。笑)

キレッキレッの内容は大変興味深く、今だから理解できる思いました。
スポーツクロノ_MTはマウント固めて、オートブリッピングを可能にし、更には+sportsでマッピング変えて楽しませるOPは、今にしては素晴らいパッケージングの割りにお安いですよね!(パーツ耐久性に難有りは想定外ですが‥)
更にスポーツシャーシまで入っているのですから、楽しいに決まってますね。(私のオーダー時には出来なくて、仕方なくPASMにしました。)
10年前は全くわからず、ただオートブリッピングに頼らないようにするためだけにスポーツクロノはレスしました。そのおかげで今はドンガラ仕様です。(リジカラー入れてます)苦笑

ぜひ、これからもボクスターで楽しまれているご様子も綴って下さい。ペコリ
コメントへの返答
2023年6月26日 18:51
こんにちは。お久しぶりです。コメントありがとうございます。

そうですね、距離の伸びなさ具合には自分でもびっくりしました。調子を落としていたのも大きいんですけどね・・・。(汗

スポーツクロノは時計が欲しいだけで付けるのでは勿体無いくらい、ちゃんと運動性能上がるんですよね。オートブリッピングも便利に使ってますw。実はシフトアップでも効いてるんです。ノーマルでもフライホイールがまぁまぁ軽いので街中でのんびりシフトすると回転が落ち過ぎたりしますが、Sport+だとそこも合わせて上げてくれたりします。

それにしてもソーラさんのクルマは多分日本で一番逝っちゃってる981 2.7ですよねw。いつも楽しみに拝見してます。そこまでは私は到底行けない世界です・・・

のんびりとボクスターと付き合う様子はこれからも上げていこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「BMW 新型R1300シリーズ出揃ったけど、フロントフォークのバネレートが可変ってホントかいな…金属バネでレートが可変って理解不能なんだけど…」
何シテル?   04/30 07:50
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation