• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月17日

耐久レースはロマン - WEC富士6h

耐久レースはロマン - WEC富士6h 先日WEC富士6時間耐久レースを観戦に行ってきました。WECはル・マン24時間もその1戦に組み込まれる世界耐久選手権シリーズです。4輪のレースを生観戦するなんて、本当に20年ぶりくらいじゃないでしょうか。。。

いや〜、かなり面白かったです。車種・構成のバラエティが豊富で、テレビで観ているだけでは分かりにくいマシン毎のキャラクターの違いなど、レースそのものの楽しみの他にマシン自体を楽しめるのがとても良かった。WECに比べれば、基本構成が同じF1なんてほとんどワンメイクみたいに感じます。笑

WECのマシンですが、基本はハイパーカーとLMGT3という2クラスに分かれています。ル・マン24時間のみ従来のLMP2というクラスが残っていますが、WECシリーズとしては2クラスのみです。そのハイパーカーには2つの車両規定があり、一つはLMH、もう一つはLMDh。LMHは排気量含めかなり自由なレギュレーションですが、エンジンはリアのみ駆動、ハイブリッドの場合はモーターでフロントのみ駆動出来る4駆になります。



LMDhはオレカ、ダラーラ、リジェ、マルチマティックの4社が製作するシャシーをベースに自社のパワーユニットを搭載しますが、共通のハイブリッドシステム/ギアボックスの搭載が義務付けされ、こちらは2駆のみ。全長はLMHが5,000mm以下、LMDhが5,100mm以下なので5,500mmに達するF1よりかなり短いです。

こういう規定のハイパーカーですが、今年は何と8メーカーが参戦。(元は9メーカーで1社撤退) キャデラックは5.5LのV8、ハイパーカー唯一のNAでシャシーはダラーラ。クロスプレーンクランクの大排気量V8 NAをカチ回した時の音がもうほとんどNASCARのようで最高です。アメリカンスピリッツを感じます。



片やアルピーヌ、こちらはメカクローム製の3.4L 90°V6ターボでクォーンという高めの音、シャシーはオレカ。BMWはDTMで使用していた4L V8をベースにターボ化、詳細は分かりませんが多分フラットプレーンクランクなんでしょう、結構澄んだ音を出します。シャシーはダラーラ。ランボルギーニもV8で3.8Lターボ、こちらも結構良い音でシャシーはリジェ。ポルシェ(シャシーはマルチマティック)、トヨタ(LMH)、フェラーリ(LMH)は音の個性は薄いし、あまり良い音じゃなかったですね。





プジョー(LMH)はリアウイングを持たない独創的なエアロデザインでしたが、今年からウイングを付けました。これらのマシンはスタンド裏を歩いていてもどのマシンが通過したか音で分かるくらいですから、相当各車で音が違います。



LMGT3は割とおなじみのマシンが多いのですが、こちらもベースマシンの個性そのままのキャラクターでとても良かったです。ランボルギーニ・ウラカンはいかにもランボっぽいV10 NAサウンド、コルベットはフラットプレーンクランクのV8 NA。296 GT3の120° V6ターボが冴えない音なのもあって、こちらこそフェラーリかという音。



一方のマスタングはフラットプレーンクランクのGT350系ではなく、あえて(?)クロスプレーンクランクのコヨーテがベースで、これを5.4L化。ドロドロ言う昔ながらのアメリカン・マッスルV8。こういったバラエティはBoPで性能調整が入るからこそなんでしょうけど、でもこういった個性にロマンを感じるじゃないですか。一方で、GT3を各国で長らく走らせてきたメルセデスAMGやアウディは何と参戦枠が足りずエントリーが認められていないというのだから、LMGT3の活況を表していますね。これは参戦枠をハイパーカーに振り分けたためらしいのですが…


国歌斉唱の際はグリッドへドライバー・クルーが整列する。この光景も結構好き

こういう個性豊かなマシンをドライブするドライバーは元F1ドライバーも多い一方、GT3では1名のジェントルマン・ドライバーの参戦を義務付けるなど草レース的な要素を残しています。耐久レースですから、当然ながら燃費やタイヤ消耗を考えたストラテジーやピットワークも重要な要素の一部。こういった要素は実は草レースでも世界選手権でも変わりません。そしてちょっと緩い、草レースにも近い楽しもうという雰囲気がピットに流れているのも凄く良かった。



今回のレースは結果的にかなり荒れてしまいましたが、随所でバトルがあり、作戦の違いなどで最後まで読めないレース展開で色々と面白いレースでした。



今回はパドックパスなどでマシンを間近で見るようなことはしなかったのですが、来年は是非間近でマシンを見てみたいな、と。

やっぱり耐久レースは良いですね。やる方がもっと楽しいけれど。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/09/17 10:57:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

例年以上に大盛り上がり! 今年もW ...
みんなの自動車部♪さん

WRCがWECから学ぶべき事?
ヤリ=マティ・バラバラさん

シルバーストンで記録を更新
トレボンさん

やはり、Le Mansに出てみたい?
ヤリ=マティ・バラバラさん

おっさんのラジコン遊び 2025年③
KATTAKUNさん

AE86 GT3計画のエアロパッケ ...
た~じ~さん

この記事へのコメント

2024年9月17日 11:14
こんにちは!お初です、自分も練習走行から決勝までWEC富士スピードウェイに観戦していました、外国人ばかり多くて、外国語ばかり飛び回っていましたネ、天気もなんとか悪くならなくて最高のWECでした、トロフィー🏆️を4輪で初獲得したロッシも目の前で見れて良かったです(⌒▽⌒)では失礼します
コメントへの返答
2024年9月17日 17:09
初めまして。
私はグランドスタンドとコース脇だけでパドックには行っていないので、多少海外の方もいましたがほぼ日本人ばかりな気がしてましたが、そうでしたか。
ロッシの人気ぶりには驚きました。ロッシファンは本当に多かったです。元F1ドライバーも多いのに、人気では圧倒してましたね。これがカリスマというものでしょうか。

プロフィール

「グランデ・パンダ4x4コンセプト、実に良い」
何シテル?   05/25 10:07
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation