• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月02日

次のクルマをどうするか・・・

次のクルマをどうするか・・・ 昨年からC63の乗り換えを考え始めていたのですが、まず考えるのは

「そもそも2台必要か??」

当初の考えはボクスターを残してC63を乗り換えるというものですが、年に3,000km前後しか走らせていないボクスター、これも売却して1台にまとめる、というのも選択肢でした。以前から書いているようにボクスターとバイクは楽しむために走らせるという点であったり色々被るところが多いのも事実。しかし友人や周りの人間だけでなく、妻にまで売却は止めておけ、と止められる始末・・・。981ボクスターの2.7は私の中ではそれはそれで貴重なモデルで、NDロードスターほど小さくも軽くもないけれど、それこそ使い方はロードスター的なカジュアルな使い方が出来るモデル。長く手元に残してリタイア後はこれ1台で・・・というのもアリかな、と思っています。

そんなわけでとりあえずはC63の乗り換え候補として考えていたのは、まずはSUV。考えてみればキャンプや釣り、最近はご無沙汰ですが軽い山登りやスキーもやっていました。しかも妻の実家は雪国・・・。私を知っている人からすればSUVに乗ってない方が不思議なくらいかもしれません。最初に考えたのはカテゴリー的にはDセグ相当=全長4.7m前後のSUVで、ポルシェ・マカン、マツダ CX-60、BMW X3などなど。しかしゆったりした落ち着いた乗り味も欲しかったので、ここは全長5m前後の大きめのSUVの方が良いか、と。そんな大きなSUVを街中で走らせるだなんて、無駄も甚だしいし、未だに狭いところも多い都内だったら単純に不便。狭い道路なら離合には気を遣うし、駐車場が狭ければ車幅があるのでドアを開けて乗り込むにも難儀する。大きいが故に威圧感があるのもあまり好きじゃなかったりします。

落ち着いた乗り味という点で言えば、大きめのサルーンやワゴンというのも候補になりますが・・・キャンプも考えるとEセグのワゴンか。しかしEセグ以上のセダン、ワゴンは売れ線から外れて久しく、このクラスはラインナップが軒並み落とされていて、魅力的と思えるクルマがほとんどありません。Sクラスは相当悩ましいところですが、あのクルマは私の中では足というよりはもはやエンスー枠でw、趣味で乗るクルマ。あれでキャンプに行ったら、それこそスーツを着てネクタイ締めて焚き火をやってるみたいな違和感しかありませんw。かと言って街中では大き過ぎるわけで、じゃあ何に使うのよ、と。我が家のライフスタイルに残念ながら合っていないので買うなら趣味枠になってしまうのです。

実のところ、普段の10km以内くらいの移動だと、雨以外なら格段に駐車がラクで小回りが効くADV160をほとんどのケースで使っていて、そういう用途では既にC63をほぼ使わなくなっています。そしてこういう運用になってから、もう4年以上。それなら日常的にはあまり使わないことを前提に、クルマが多少大きくても良いのでは。それでも5m越えは大き過ぎるので、となると結局のところ今やSUVの方が魅力的だったりします。

そうして世間を見渡すと、カテゴライズするならEセグ的な感じになるのだと思いますが、全長5m、全幅2mくらいのSUVのラインナップのまぁ多いこと多いこと・・・。正に百花絢爛という様相。昨年まではそこまで意識していませんでしたが。

しかし私の求める条件が特殊なのか、案外惹かれるクルマが少ない・・・

基本的にはオンロード用途なのでオフロード性能よりはもう少しオンロード寄りのオールラウンド性を求めたい。となるとGクラス、ディフェンダー、ランクル一族、ジープ・ラングラー、フォード・ブロンコがここで居なくなる。アウトドア志向の趣味との親和性はこの辺のクルマが一番良さそうなんですけどね・・・。

上質な乗り心地で走りが良く、スタイリングが好みなら良いのですが、肝心のスタイリングが…

ドイツ御三家、あらためて見ると実に古臭く見えます。そもそもオラついてるような下品さは好きではないので、ドイツ御三家はこれでハズレちゃう。次期X5は小さなグリルに戻すようなのでもしかしたら魅力的かもしれませんけど、2027までは待てないなぁ…。

デザイン的に良いな、と思うのは一連のオフロード志向の各車、ポルシェのカイエンとレンジローバースポーツ、それにボルボのXC90くらいか。マセラッティはディスコンらしいし・・・。

そんな感じで、一昨年のバイクの時のように比較表を作るまでもなく、買うなら2択。スポーツ性のカイエンか、コンフォート性のレンジローバースポーツ。これほどまでに選択肢が多いにも関わらず、2択って・・・何だかとても残念です。それにしてもドイツ車のデザインはどうしてこんなことになってしまったのでしょうね。足し算に足し算を重ね、ゴチャゴチャしたデザインに下品な顔つき、たくさんのダミー装飾・・・。もはや日本車や韓国車の方がデザインは良く見えたりします。

もし買い替えるとすると、次のクルマも7-8年以上乗ることを想定していますので、そうすると60歳を越えます。その頃にはもっと身軽に、小さいクルマが欲しくなるのでしょうね。もしかしたらボクスターですら大きく、結局は手元に置いておく意味はなかった、などもあり得ます。だったら2台を1台にまとめてSUVのV8モデルを選ぶというのだってアリなのでは。そうなるとカイエンのSかGTS。さて、どうしましょう・・・
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2025/02/02 08:01:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Range Rover Sport ...
Tetsu@さん

3年3ヶ月
蓮襟さん

さすがポルシェ・・・
メガg将軍さん

レンジローバースポーツMini
april28さん

近未来のSUV (長文) by G ...
CMAさん

フェイスブックグループメンバー募集
なかタカさん

この記事へのコメント

2025年2月2日 12:01
こんにちは。
僕も似たようなことが頭をよぎっています。生活のシーンの殆どがND1台で済んでしまうということもあり…ポルシェいらないかも、なんて考えています。この背景は今後選びたいポルシェはほぼ出てこない≒先の行き詰まり感もあると思うのです。
カイエン1台のチョイスはいいですね。Tetsu@さんの場合はバイクがあるので、趣味性の高い部分や機械感といった満足感はそちらから得られますものね。
コメントへの返答
2025年2月2日 23:13
こんばんは。
何と・・・terry997さんがポルシェを手放すことを考えていらっしゃるとは・・・驚きです。

仰る通り趣味性や機械感、特に機械感という点ではむしろバイクの方が高い気もするのですが・・・何しろエンジンに跨ってるようなものですからね(笑。全てがクルマよりダイレクトですし。

ただ、やはりクルマにはクルマの楽しさがありますし、バイクはどうしてもウェアなどの装備を固めて出掛けることや先々の天候を気にする点など、ボクスターやロードスターのようなカジュアルさよりは出掛けるのに若干のハードルはあるんです。もちろんバイクの方がリスクは高いですしね。

そう考えるとボクスターはやはり残しておいた方が・・・と思ってしまうんですよね。

プロフィール

「@Sekiai さん 初めて見ました!こんな動きだったんですね。ツインシャシーとは知ってはいたものの、どういうことなのか全く分かっていませんでした。」
何シテル?   08/09 09:35
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation