• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu@のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

散歩

散歩今日は絶好のバイク日和。

冬の間冬眠してた848で伊豆・箱根に散歩に行ってきました。

早めの昼ご飯を馴染みのイタリアンで食べ・・・
(イタリアンレストランにイタリアンバイクで行ってみた)



ところでこの手の組み合わせが絵になるのはイタリアンとアメリカンだけのような気がするなぁ。
日本車で和食ってのもピンと来ないし、ドイツ料理(笑)にドイツ車ってのもねぇ・・・
浅はかな海外カブレの勝手なイメージだけどw

東名はもちろん渋滞してましたが、でも普段の日曜日とそれほど変わらない感じ。

ターンパイクもそれほどクルマが多くなく、気持ち良く駆け上がり・・・

着いたらやっぱりバイクはたくさん。初めてこの光景を見た人は驚くだろうね。バイク乗りでも。



RZの集まりでもあったんでしょうね。他にも80年代のバイクがたくさんいて、ちょっと
高校時代に戻ったかのような・・・

そして伊豆スカを下り、伊豆高原で温泉に入って帰ってきました。



848はやっぱり楽しい。パワーもそこそこあるし、普段GSに乗ってると最初は
曲がりすぎて馴染めないくらい気持ち良く曲がる。
けどやっぱりフロントサスだけはスプリング換えないとどうしようもないなぁ。
気になると換えずにはいられない・・・

そんなわけで平和な日曜日でした。
Posted at 2012/04/29 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク旅 | 日記
2012年04月03日 イイね!

今まで借りたレンタカー 4

【R35 GT-R@ターンパイク】

日曜日、時間が空いたので、ケイマンSの友人と久しぶりにM3で伊豆・箱根に出動。




気持ち良くターンパイクを上って大観山のパーキングに入ったら
レンタカーのノボリ。どうやら走り系のクルマが借りられるらしい。

R35 GT-Rがあったので思わずレンタル。時間は30分で味見だけ。



借りたのは'07モデルで、つまり本当の初期型。GT-Rももう5年落ちかぁ・・・
と思いつつゆっくりスタート。もちろん各部を暖めつつ。

直線でとりあえず踏んでみる。


・・・うぉ~~~~っ! 速~~~っ!!!


こりゃスゲー。M3だって420psあるけど、レベルが違う。

ボディ、ブレーキ、ステアリング、全ての剛性がめちゃくちゃ高くて
全てガチガチで、かつ遊びが感じられず凄くソリッドな感じ。
ブレーキはポルシェのタッチとも全然違って、ひたすらタッチは堅い。
かつスゴイ効き。タイヤの剛性も高いしサスもガチガチ。デフもバキバキに効く。

・・・これホントにノーマルなんでしょうか・・・(汗)

乗り心地は噂通りの悪さですが、そんなことより何よりコーナリングスピードの速さが
半端ない。1.7tもあるクルマのコーナリングとはとても思えない。タイヤもスゴイ。
グリップ感がスゴイのでどんどんペースが上がる。するとタイヤにも熱が入ってきてどんどん
グリップが出る。既に今までに体感したことのないコーナリングスピードだけど、絶大な
安心感のあるグリップ。ただ足が堅すぎてギャップやうねりで結構跳ねるので、その修正は
そこそこ気を遣う。コーナー中盤から踏んでいくとフロントから引っ張ると共にリヤが回り込む
ようにデフが効いてヨーが付きながら、弱アンダーのまま半端ない立ち上がり加速。
スタビリティコントロールが多少のスライドを許容するので、意外に走らせてる感もある。
(スタコンに助けてもらってる感もたっぷりだけど)

いやもう、ホントに何ですかコレ。本当にスゴイ。スゴイとしか言えない。

超楽しかったけど、楽しめる速度域が速すぎ。あまりにも。

マジでクルマ人生で一番の衝撃でした。

ゴルフが衝撃だった、って書いたばかりだけど、GT-Rの衝撃はそれを遙かに超える。

しかも'12モデルはこれより70psもあるとは・・・
Posted at 2012/04/03 19:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2012年04月02日 イイね!

今まで借りたレンタカー 3

【トヨタ・ヤリス@アイルランド】
いやもう、キーを受け取った瞬間に一番がっかりしたレンタカー。(笑)
3気筒1.0ガソリン、5MT。日本のヴィッツってMT仕様あるんだっけ?
とりあえず日本のレンタカーで乗る仕様とは足回りが全然違うのね。
良いとまでは言わないけど日本仕様よりは随分マシだった。
あと3気筒1.0は結構トルクがあるので、MTとの組み合わせなら結構走る。
ちなみに右ハンドルだけどウインカーレバーはちゃんと(?)左にしてある。



輸入車のウインカーレバーが左にあるのに違和感がある人も多いと思いますが、
世界的に見ればウインカーレバーが右にあるのが日本だけと思った方が正しい
ようです。(ガラパゴス?)

とあるクルマ好きなイギリス人との会話・・・

「何でイギリスではウインカーレバーが左なんだろう?」

「何?日本は右なのか?」

「左ハンドルでは左にあるんだから左右対称にしたら右ハンドルは右じゃないの?」

「じゃあ日本ではアクセルペダルは左なのか?」

「そんな馬鹿な」

「なんでペダルはそのままでレバーだけ逆になる?」

・・・ってな会話があり、回答出来ず。(誰か合理的な説明を教えてください・・・)
もはや日本だけが例外という考え方になっちゃいました。
イギリスにカブれ過ぎでしょうか。(苦笑)実際マニュアルシフトとウインカーが同じ側
だと煩雑なことも結構あるんですけどね。

【ゴルフⅤ@スペイン】
レンタカーで一番衝撃を受けたのがこのクルマかもしれない。
このクルマはスペイン旅行をした時に借りたクルマで、1週間以上3000km以上を
共にした。この頃に乗っていたのはBMW 325iだったんだけど、どう考えてもクルマの
出来がゴルフの方が上で、それがショックだった。仕様は1.9TDI 6MTの
GT Sportという仕様。足回りはきちんとストロークし、かつダンピングが効いていて、
高速域では上下動が抑えられてフラットになる。ステアリングは微操舵領域から
きちんと分かりやすいリアクションがあって、妙なクイックさもないけど、路面の感触も
きれいに伝わる。そして何より、シートが抜群。この時は1日で600-700kmくらい
走ってたんだけど、全く疲れ知らず。3シリーズのMスポのシートも悪くはないと思って
いたけど、完全にゴルフの勝ち。こりゃどこまででも走れると思った。ただやっぱり、
楽しいかと言われると楽しいわけじゃないんだよね。凄く良く出来てるけど。
でも少なからずクルマの見方が変わったかもしれない。



【BMW 320d@UK】
パサートを頼んだつもりがUpgradeしてくれて3シリーズのツーリングに。
見ての通りM-Sport仕様なんだけど、日本仕様とはかなり違う。シート調整は
手動だし、ミラーも電動で畳めない。i-Driveもなし。そういえば布シートだった
ような・・・。(日本仕様のMスポ標準はアルカンターラと布のコンビのはず)
この頃は既にM3に乗り換えていたんだけど、クラッチは320dの方が重いし、
シフトストロークは320dの方が短いし、どっちがMだよ!?って思った。
エンジンはVW以上にトルクもパワーもあって、本当に320iなんかより全然良いと
思った。ちなみに足回りは日本仕様との違いをあまり感じなかったなぁ。



【パサート・ヴァリアント@UK】
これは比較的最近借りたパサート。なんと1.6TDIのBlue Motion。
たった100psかそこら。さすがにトルク・パワーとも非力で、4人+荷物満載だと
高速の合流が結構きつかった。日本仕様は1.4TSIしかなくなったけど、
どうなんだろう?ちなみに1.9TDI仕様はもちろん何の問題もなし。
広大と呼べるほどラゲッジが広く、4人分のスーツケースをきっちり積めるのは
パサートの美点だと思う。(3シリーズは無理) 電動のパーキングブレーキに
autoモードがあり、ニュートラルで停止すると自動的にパーキングブレーキが
かかるのが結構便利だった。



【マスタング・コンバーチブル@ハワイ】
ハワイではお約束のマスタング。今まで歴代のマスタングを結構借りてるけど、
さすがに進化してるのね。リジッドアクスルのリヤサスが割と評判良いけど、実は
ステアリングの感触が結構良くなってた。ステアリング自体が大きいし、シートも
ソファのように大きいから一体感は一切感じなかったけど。しかしやっぱり
コンバーチブルは気持ち良いね。こんなにオープン好きなのにロードスター以来
オープンを買ってないのは何故なんだろう・・・? バイクで満足してるからかな。


Posted at 2012/04/02 20:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2012年04月01日 イイね!

今まで借りたレンタカー 2

大体年に2-3回海外出張をしてますがほとんどがイギリスです。
なのでレンタカーを借りる機会もイギリスが多いですね。大体1週間くらい借りて
距離はその時々でちょっと違うけど、大体200kmから1000kmくらい走ります。
全てのクルマの写真を撮ったわけじゃないのでインプレ自体書いてないクルマも
結構多いのですが、乗っていて「良く出来てるなぁ」とつくづく思うのはVWのクルマ
です。ハンドリングはフォードのフォーカスがダントツで印象深いです。

VWのクルマはどれもいかにもドイツっぽく、ボディ剛性が高くてスイッチ類のタッチまで
しっかりしていて、シートは抜群。TDIはトルクもパワーも充分。最近は日本に入ってる
小排気量ターボ+DSGの出来が良いのでディーゼルの必要性が逆に低くなっていると
思いますが、当時は日本でもこっちの仕様の方が良いんじゃないかと思ったくらい。

【シトロエン・C5@UK】
初めて乗ったシトロエン。しかもハイドロ仕様。エンジンは2.0ディーゼルで6MT。
まず日本には入らない仕様かな。とにかくデカイという印象。車体もデカイけど、
カーゴルームが広大だった。リヤサス形式がシンプルなんでしょう。
足回りは思ったよりも普通のフィーリングに近かったけど、エンジン、足回り、色々な
ところで個性をあまり感じない中庸なクルマだったな。端的に言って良いとは全く
思わなかったなぁ。



【プジョー・407@UK】
仕事の合間に、湖水地方まで往復1000km以上を日帰りした(笑)クルマ。
このクルマはサプライズだった。C5同様に大きなクルマだけど、何とハンドリング
マシーン。乗り心地も良いのにステアフィールと旋回能力が素晴らしくて、カントリー
ロードでE36の3シリーズとバトルになった。(笑)既に暗かったので、調子に
乗って2台で飛ばしてたら眼前のラウンダバウトを見落とし、160km/h→フル
ブレーキ&4輪ドリフト状態でラウンダバウトに進入して2台で冷や汗かいた。
そんな状態でも非常にコントローラブルで、いやホントただのDセグのはずなのに
良く出来てると思った。エンジンは確か2.0ディーゼル、6MT。



【フォード・フォーカス@UK】
写真は2代目フォーカスだけど、初代フォーカスにも乗った。
どちらもステアフィールと旋回能力が気持ち良いクルマだった。
ただ2代目はかなり幅が広くなって、サイズ的にちょっと残念だったな。
初代フォーカスの方がサイズ的にも走り的にも気持ち良かった気がする。
室内の質感やシートはVWには及ばないけど、走りはこっちの方が断然
気持ち良いです。何しろクルマと一体感があり、コーナリングを楽しめる。
もちろん407より全然楽しかった。初代フォーカスは珍しくガソリン仕様の1.6、
2代目は2.0ディーゼルだったかな。



【ヴォクソール・ベクトラ@UK】
イギリス系の国だとブランド名がヴォクソール。要はオペル。
1.9ディーゼル、6MT。日本だと話題にも上らないくらいマイナーなクルマだけど、
なにげに結構良く出来てる。特にエンジンは良くてかなりトルクフル。サイズも
巨大化しているDセグの中では扱いやすい。けど極めて没個性な感じだし、
積極的に選ぶ理由が・・・だから日本から撤退になっちゃったんでしょうね。




どう見てもヨーロッパ車万歳に見えると思いますが、闇雲にヨーロッパが正しいとは
言いませんよ。けど、大衆車レベル、レンタカーレベルで比較をするなら、日本車の
優位性はもう価格と燃費くらいしかないんじゃないかと本当に思います。価値観の中心が
そこにある国でしか戦えない製品になっちゃってるんじゃないかと。最近のトヨタも
ホンダも日産もレンタカーでは乗りますが、10年前より差が広がっているばかりのような・・・

Posted at 2012/04/01 08:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記

プロフィール

「@Sekiai さん 初めて見ました!こんな動きだったんですね。ツインシャシーとは知ってはいたものの、どういうことなのか全く分かっていませんでした。」
何シテル?   08/09 09:35
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation