• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu@のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

カレラ4

カレラ4ボクスターが納車されるまでの退屈凌ぎに、911を貸してくれとディーラーにお願いしたところ、今はこれしかありません、と出てきたのはカレラ4カブリオレでした。(なかなかこんな試乗車ないと思います)

走り関係の仕様は、RHD PDK, 20インチカレラSホイール、スポーツクロノ。PASMやPTVは付いていません。一方で内装は凝ったスペシャルオーダー内装で、シートは黒/赤ツートーン、ダッシュボード、ドア、ステアリングなどには赤のステッチが入れられていてかなりお洒落な仕様です。



その他外装樹脂パーツのペイントもされていたりしてオプション総額は約400万。総額で約2000万という豪華な個体です。そんなカレラ4、例によって一晩お借りしたので箱根、伊豆などワインディングを中心に400km程走ってきました。

そもそもカレラ4カブリオレということで普通のRRクーペとは違うということは想像が付きますが、どれほど違うんでしょうか。特にこの個体は見た目重視の仕様。ある意味GT3と対極にある、軟派な仕様(?)です。

しかしそこはやはり911。ちゃんとスポーツ走行に応えるクルマでした。そして、これほど全方位に高性能なクルマというのは他になかなかないのかな、というのも分かりました。約2000万と言えば相当色々な選択肢があります。それらと比較が出来ているわけではないですから結論とまでは言えないまでも、しかし例えばAUDI R8やジャガーF type、アストンのヴァンテージなども入りますね。その中で比較的地味な911を選択する、というのはつまり、乗り心地の良さやラゲッジスペースなどを含めた乗用車としての普段使いが極めて快適に普通に出来て、信頼性も高く、さらに超高速やワインディングでもスポーツカーらしい走りが高次元で出来る。こういう万能性なのでしょうね。

ワインディングでは強烈なリヤの安定感、素晴らしいブレーキングとタフな耐フェード性能、フロントから引っ張るトラクションが印象的でした。1-2速を多用する椿ライン、4速で引っ張るような某所まで含め、これらは一環していました。長くなったとは言えまだ短めのホイールベースと強力なタイヤグリップが生む旋回性も一流です。つまり良く曲がります。コーナリングスピードもかなり高いです。

ハンドリング的には基本的にアンダー。どんなに振り回そうと思っても、結局リヤから回り込むようなターンは出来ませんでした。限界が高過ぎて公道じゃ追い込めない、ということなのでしょうが、これはカレラ4のワイドボディや305/30-20というリヤタイヤのサイズもあると思います。タイトコーナーからの立ち上がりではフロントがホイールスピンするほどフロントから引っ張られますが、逆にそれくらい踏んでもリヤが出ないので、軌跡的には明確にアンダーです。まぁ、これは4WDなので普通なのですが、ブレーキングやスロットルのコントロールでリヤを出せないので、結局向きが変わるのを待って直線的に立ち上がるという感じです。アンダーが出たらスロットルを戻したりグリップに余裕があればブレーキを当てることで旋回軌跡を戻すしかなかったです。PTVが付いていたら違うのかもしれませんね。ちなみにR35 GT-Rは旋回後半ではスロットルコントロールすることでリヤが絶妙にスライドしながらきれいに曲がりますし、ランエボはターンインでリヤを出して曲げ、あとは全開、みたいなことが出来ますね。



超高速域では4WDの素晴らしいスタビリティを感じます。この領域だと、トルクメーターによれば常時10%程度はフロントにトルクがかかってるようですね。素晴らしい安心感。しかも7速でふわわkm/hはなんと3200rpm。助手席の人間と普通に会話出来ます。もうこのスピードでクルージングすることすら前提なのか、と。参りました。もちろん7速のギヤ比は基本的に燃費用なのですが、しかし同時に超高速クルーズを快適にこなせるギヤ比でもありました。

荷物置きとして使えるリヤシートスペース、乗り心地の良さ、そして全方位の高性能。凄い。確かに凄いけど、欲しいと思わせる何かが少ないのも事実でした・・・。カブリオレだったのでゆっくり走っても気持ち良さがあることは救いでしたが、クルマなりに走らせるしかない自由度の少なさ、ボクスター/ケイマンにはある軽快感がないことは気になりました。

普通のRRクーペだったらどうなんでしょうかね。今度借りてみたいと思います。


さてウチのボクスターですが、ようやく明日、豊橋に上陸予定です。GWを挟むので豊橋の出荷が5月中旬、納車は5月下旬となりそうです。

待ち時間を紛らわせるための試乗や、買い物もそろそろ限界か・・・


Posted at 2014/04/27 19:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche | 日記

プロフィール

「@Sekiai さん 初めて見ました!こんな動きだったんですね。ツインシャシーとは知ってはいたものの、どういうことなのか全く分かっていませんでした。」
何シテル?   08/09 09:35
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation