• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトRIDERのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末に書きたいことがたくさんあったのですが
家事ハプニングが色々と発生しブログに集中できず
残してしまった話の続きがありましたので
先ずはそちらを書き綴ってみたいと思います♪

昨年初参拝した伏見稲荷のつづきからスタートです。

観光名所化している千本鳥居を抜けると
奥社奉拝所があります。
※人が多すぎてフォトジェニックな写真は一枚も取れず千本鳥居の写真はありません。



そして本命の場所
ここが稲荷山の入口と成ります。



根上りの松や三ツ辻熊鷹社へと続きます。



参道から10m位行ったところにある
根上りの松を触れて運気アップ♪
株をする人や腰膝の悪い方も是非お参り下さい。

そして稲荷山を目指します。



三ツ辻を越えると
この先稲荷山では御膳谷まで公衆トイレが無いので
おトイレの近い人はここで済ませることをお勧めします。

おすすめの
パワースポット其の壱

熊鷹社



向かいのお茶屋「竹屋」さんでろうそくを購入♪
火打石で売店のおばちゃんにカチカチと清めて頂き
ろうそくの奉納と参拝をしました。
心が洗われる感じです。
ろうそくの炎に神秘的で強力なパワーを感じるお社でした。

あとで知った情報ですが…
熊鷹社には、独特のお詣りの仕方があるそうで。
お社に向かって右側にこだま池に沿って細い通路を歩いていくと
小さな屋根の下に『難切り不動尊』がお祀りされているそうで
その難切り不動尊の前から池が一望でき
ここで、池の中心に向かって、柏手を2回打ちます。
柏手のこだまが早く返ってくると、願いは早く叶うそうです。
こだまが遅いと、願いはなかなか叶わないと言われているそうです。
また、こだまが返ってくる方角は、幸運がある方角。
探し物がある方角だそうです。
難切り不動尊は、あらゆる苦難を断ち切ってくださる不動明王です。
機会があれば是非お詣りしたいと思いました。



ここから山頂まで40分。



四ツ辻に到着しました。



茶店など休憩できる場所があります。



お山一周約30分
右回りで山頂を目指しました♪



無数の鳥居をくぐって行きます。
山頂までの道中でお詣りしたかった所の一つ
おすすめパワースポット其の弐
眼力社



眼力さんへは不思議なご利益を求め全国からお詣りに訪れる方がいます。
お社の向かいの眼力亭で求めたローソクと供物を
火打石でカチカチと清めて頂き
お供えしてお詣りをすませると何とも言えない清々しい気持ちになります。
これは誰でもすぐに授かることができるご利益ですね。
お供えやお守りにもパワーが宿る気がしました。

稲荷山の参道に奉納された無数の朱塗りの鳥居は
祈願成就のお礼の意味があり、その数の多さは
「世の中には不思議なことがほんとうに起こる」ということを
物語っていると言えますね。



お山には数多くのお社が点在します。

御膳谷奉拝所



薬力の瀧



長者社



上り坂をひたすら進むと



狛狐の鳥居をくぐり



見えて来ました。
山頂です♪



一ノ峰



末廣大神



標高233mですが
地味にしんどかったです。



登頂の達成感と爽快感でいっぱい♪
清々しい気持ち感謝の気持ちで参拝しました。

二ノ峰 中ノ社



三ノ峰 下ノ社



四ツ辻まで戻り
田中社を巡りました。



四ツ辻から見える伏見の町並み



ズームで偶々撮ったら



鳥居に手垢がいっぱい。
なぜあんなとこ触るんだろう?
横に落書きも見えるし。
観光客?のマナーの悪さを残念に思いました。



下り道では
鳥居の施主の名前をチェックするのも長い道のり飽きないですね。

麓まで下って来ましたが、帰り道にもたくさんのお社が…

玉姫大神



豊川大神



荒木大神



稲荷山参拝地図
次回の為にも情報収集です。



大満足の一日でしたが
ホントたくさんのお社があり
アマちゃんだなぁと痛感しました。
奥が深すぎる!!
回数を重ねないと判らないことがたくさん。

お山登りで膝がガクガク、プルプル。
日頃の運動不足を感じつつ、帰り道は疲労感たっぷりだったので
力水で疲れを癒そうと思い

伏見の酒蔵直営店
鶏料理の店「鳥せい」へ♪



神聖「純米吟醸」♪



お店の雰囲気も良いですね♪



しぼりたて「たれ口」♪



とりコロッケ&焼き鳥♪
間違いなく美味い。



汗を搔いたサーバーから
直接グラスに注いでます。
美味そう♪



とりの生ハム&濃厚塩だれレバー
お酒のあてにピッタリ♪



おかわりは
サーバーからピッチャーに注いで
客の前で利きじょこに注いでくれます。
利きじょこから溢れて下の皿までなみなみ溢れそうでイイ感じ♪



ほろ酔い気分で帰宅しましたよ♪



また来ますね。
お稲荷さん。


11月20日

エルグランドのオイル交換のアナウンスが出たので



いつものショップへ入庫



おしゃれなクルマにレストア待ちの車両など
色々ピットに入ってます。
NSXも有ったなぁ!



サクサクと作業終了しました。



整備記録として一枚♪


12月10日~17日



W176の車検が近づいて来たので
クルマをショップに預け



嫁さんは一週間代車生活に♪
ハイブリッドのアクアちゃんでした。
燃費イイしこれはこれで有り。



W176はバッテリー容量がだいぶ低下していたので
整備時にメインバッテリーの交換を依頼しました。



こちらも整備記録用に一枚♪


12月17日



息子の愛車のタイヤをスタッドレスへ交換し
つづいて嫁車、娘車、翌日には天気を見切って
愛車のタイヤ交換も行いました。


12月21日



やっとさんが滋賀に出没したとの情報をキャッチし



大津秋吉で迎撃♪



純けいで一杯♪
うまうま。


12月23日


滋賀の自宅より先に
奈良のホワイトベースにも
雪がチラつきました♪



夜は
京阪会のメンバーで
忘年会
風が冷たく強風でめちゃさぶーって感じ。



先日もお邪魔したここに再び♪



今回はコース料理♪



蔵出し生原酒♪



寒い夜には鍋も良い感じ♪



焼き鳥もうまうま♪



しぼりたて「たれ口」♪
此処ではこれにハマってますわ。



そして追加の酒のあてはやっぱコレ♪



3年ぶりに忘年会が出来て良かったです♪



皆さんお疲れ様でした。
そしてまた新年会でも如何ですか?
Posted at 2023/01/02 17:18:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年12月31日 イイね!

ご無沙汰しております♪(^^;

皆さんご無沙汰しております。
前回のブログから長らく放置しておりましたが
大晦日という事で
今年の出来事は今年のうちに?
って事で書き綴ってみたいと思います。
長編と成りますが暇な方?
よろしくお願いします。

11月11日

AOG里帰りミーティングに参加すべく
エルグランドライダー仲間のRBLさんと
前日から湘南を目指し移動を開始。



京滋バイパスがリフレッシュ工事中とのこともあり
待ち合わせは新名神の甲南PAにて♪



3年ぶりの開催ですが
いつもの様に一緒にお付き合い頂き感謝です。



浜松SAにてトイレ休憩して
一枚♪



富士山を正面に
後姿ありがとう御座います♪



午前中には小田原に移動して



今回は箱根観光でもと
色々計画を♪



前回の里帰りでは
前日に蒲鉾作り体験をした鈴廣蒲鉾さんの裏が
箱根登山列車風祭駅♪



こちらで
箱根フリーパスを買って
箱根登山電車に乗って強羅駅を目指します♪
そこから先は箱根登山ケーブルカーにて早雲山駅へ



更に箱根ロープウェイに乗り換え



外輪山を眺めながら標高を上げて行きます。



右手に富士山が見えましたが
少し雲が掛かってしまいました。



ピークを越えると大涌谷の景色が広がります♪



大涌谷のホームに降りると



凄い硫黄のにおいがします。



火山性ガスにより白煙が結構立ち上っていました。



工事車両が山肌に有ったのは何のため?



くろたまご館へ行って見たかったのだけど



芦ノ湖へ下りたいって事もあり一呼吸置いて桃源台へ



こちら芦ノ湖



箱根海賊船に乗り元箱根港を目指します。



こちらはクイーン芦ノ湖



桃源台→箱根町港→元箱根港の周回コースです。



元箱根港で下船すると第一鳥居が見えます。
ここから箱根神社を目指します♪



その前に少し遅い昼飯を
湖畔に座ってサッと済ませ。



元箱根港から第二鳥居を目指して10分ほど歩くと



箱根神社の第三鳥居が見えて来ます。
手水舎で心身を清め



第四鳥居をくぐり参道を進むと
第五鳥居が見えて来ます。



箱根神社拝殿へ到着♪
参拝を済ませ元箱根港から
大涌谷を目指そうとしたのですが
タイムアップ!



15時の最終船に乗れず…(T_T)
箱根登山バスで小涌谷駅に戻る事に



勝手が分からずバス停で小一時間待って



やっとバスに乗車でき。



小涌谷駅についた頃には
陽も落ちて



風祭駅には17時半ごろ到着
※南口は18時閉鎖
ギリ間に合って、鈴廣蒲鉾もゲット♪

ここからいつものルーティーンで
鴨宮近くのGS洗車場で給油と洗車を行い
ホテルにチェックイン

3年前も鴨宮周辺の居酒屋で
安くて美味くボリューム満点のお店「栄太」



ここを目指したんですが…
満員御礼で入れず…(T_T)



仕方ないので近くの居酒屋「べたなぎ」の暖簾をくぐりました。



値段は普通でしたが
新鮮な魚介で美味しかったです♪
来年は「栄太」予約だな!

11月12日



里帰り当日天気は晴れ♪
イイ感じ。
里帰り参加メンバーの皆さんとの再会、挨拶を早々に済ませ。
会場駐車場へ移動しました♪
アンカーで駐車場へ向かうと
皆さんの列がいっぱいで次の列へと回され



ゲート前の先頭に独りぼっち…



皆さんはこんな感じ。



時間となり、入場開始です。
各車両、順番に通されて行きます。



皆さんのエルが通されていよいよ自分の番もやって来ました。
コロナ後初のリアル開催
チームパーキングと言う新しい取り組みの募集が有ったので
追加費用を払ってスペースを確保。

なんと受付会場の前でした。
募集したけど応募したのは我々だけだったとの事
来年また里帰りが開催されたら
AOGの皆さん是非チームパーキングエリアを活用頂き
盛り上がりましょうね♪

E52エルグランドオーナーズのチームパーキング
其の壱



其の弐♪



其の参♪



其の四♪



エリアパーキングスペースに駐車されたメンバーさん



お土産ありがとうございました♪



こちらもメンバーさん♪



参加できなかったメンバーさんから
差し入れのサラミ♪



一杯飲みたい気分♪

そんなこんなで開会式が始まり



おなじみMCは金子恵理子さん
そして
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社
代表取締役社長兼CEOの片桐隆夫氏の挨拶♪



ゲストには2022年シーズン
REALIZE CORPORATION ADVAN Z(GT500 24号車)で活躍した
レーシングドライバーの平手晃平選手と2022AUTECHレースクイーンの美すずさんが来場。



「過走大賞」は
 セドリックブロアムVIP Lオーナーで50万8600kmの壁田さん。
「遠来賞(北東方面)」は
 札幌からエクストレイルAUTECHで来場した工場長さん。
「遠来賞(南西方面)」は
 鹿児島のシルビアオーテックバージョンのKさん。



その後はマッタリタイム♪



湘南の海岸線



オーテックの展示車両に



No.23 MOTUL AUTECH GT-R



エルOBのkuronekoE52さんの愛車



佐賀から仕事が忙しく中々休みが取れない中
気合を入れて参加頂き嬉しいかぎり♪



3年ぶりに直接顔を合わせ色々お話出来て良かったです。



ニスモへのこだわりが感じられる車両です♪



近くに
こちらもエル友OBさんの車両がありました♪



3年ぶりにお会いでき
色々お話出来て良かったです♪



ゲストの平手選手と美すずさんによるトークショー



楽しい時間はあっという間
お開きの時間と成って仕舞いました。



最後にすて☆るび夫さんから
こんな素敵なお土産を頂戴しました♪
退場では毎度スタッフの皆さんにお見送り頂き感謝。
会場をあとにし



当日の宿泊先に移動
ホテルでゆっくりし
後夜祭会場に♪



ほっちさん
里帰りの準備から後夜祭会場の手配までありがとうございました♪



美味い料理の数々に



美味しいお酒
そして最高の友達に
感謝の一日でした♪

11月19日



伏見稲荷大社へ行って来ました♪



恥ずかしながらこの年になり初めて訪れました。



伏見稲荷の狐が咥えているものは
稲穂、鍵、玉、巻物だそうです。
ちなみに楼門の白狐が咥えているもの
右が玉、左が鍵で花火師の屋号 鍵屋、玉屋はここに由来するとか?



境内はすごく広いです。
先ずは奥社、熊鷹社を目指します。



本殿参拝後千本鳥居を目指します♪



お稲荷さんほんとたくさん居ます。



本日の目的地は稲荷山。
登山ルートは所要時間約2時間
なかなか大変ですが気合入れて頑張ります。



年が明けそうですが
続きはこの後もつづく♪
Posted at 2022/12/31 23:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年11月06日 イイね!

アレからもうひと月以上過ぎてしまいましたが♪(^^;

10月1日

神奈川からロマンライダーさんが滋賀に遊びに来られるという事で
前回のブログで計画したスケジュールにて

予定通り
集合ポイント1の
黒丸PAに8:50到着
TAKE52さんと待ち合わせ♪



9:00にコンボイで集合ポイント2へ向かいました♪
彦根港駐車場へ到着し
ロマンライダーさんの到着を待っていると…




ロマンライダーさんからTAKE52さんに
エマージェンシーコールが!!!

 ロマン:「今、多賀SA上りに居ます。」

※ロマンライダーさんとの前日のやり取りでは
 名神下りで米原方面から彦根を直接目指して来ると
 聞いていたので

 ホワイト:「下りですかね?」

 TAKE:「上りに居るみたいですよ?」

ロマンライダーさんにLINE電話…

 ロマン:「黒丸PAを目指しナビの指示に従って走ってたら
     新名神ルートになり、土山インターで降りたら
     道に迷い黒丸には間に合わず
     彦根に向かっている途中、フロントから異音がして
     ハンドルがブレだし、路肩に停車して確認すると
     左フロントのハブボルトが1本吹っ飛んでしまってた。
     多賀SAの手前だったので何とか
     自力で多賀SAにたどり着きました。
     今、JAFを呼んでます。10:00頃積車到着予定です。」

 TAKE:「彦根インターから上って湖東山東スマートインターで
    Uターンすれば?」

 ホワイト:「先導お願い!」

で現場到着するとすでにJAFの方来られてました。



どこで修理するか?
JAFと保険屋さんとの調整は?
今日はこれからどうするか?
などなどいろいろ調整して

ロマンライダー号の荷物やチャイルドシートを
TAKE52号、ホワイト号に分散して積み替え♪



ロマンライダー号は
TAKE52さんの知り合いの居る南草津の日産Dへ持ち込む事に
部品の手配も午前中に依頼すれば当日中に修理可能との良い回答をもらい
JAFのドライバーに後をお任せしました。



前日
浜松まで移動された時に左フロントから異音がする兆候があったのは
前触れだったんだなぁ。でも滋賀までたどり着きフォロー出来て良かったなぁ。
明日には修理完了して自走で帰宅出来そうだし
今から気持ちを切り替えて
彦根城へ行く時間は無くなったけど
最終便で竹生島へは渡れそうだしパワースポットだけ行きます?
ロマン:「行きます!」
って事に成りました♪



滋賀メンバーのyoshi0358も同行出来るってことで
彦根港近くのショッピングセンターで待ち合わせ♪



4便の14:00発に乗船し竹生島へ♪



竹生島は、深緑の景観をもつとして
琵琶湖八景のひとつに数えられています。



周囲2㎞の琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きい島です。
島の名は「神を斎く(いつく)島」に由来し
その中の「いつくしま」が「つくぶすま」と変じ「竹生島」になりました。
また「竹生島」という漢字は
島の形が雅楽などで使われる楽器の笙(しょう)
に似ていることからつけられたという説などがあります。



コレ ↑
皆さん 雅楽師の東儀秀樹さんを知ってますか?



竹生島入島には別途拝観料が必要です。
大人600円、小人300円で
竹生島島内は、所要時間1時間程度で見どころスポットを巡ることができます。
戻りの船の出船までの約1時間が勝負ですね。
入島するといきなり竹生島神社の鳥居と165段の急勾配の石段が続きます。



登り切ったところが宝厳寺



本尊は弁才天で、江ノ島、厳島とともに日本三大弁才天と呼ばれています。



宝厳寺の三重の塔のそばに
傘型に刈り込まれた樹齢400年の見事なモチノキがあります。
片桐且元(かたぎりかつもと)が植えたと伝えられる樹です。
且元は賤ヶ岳七本槍の一人として知られますが、武将としてよりも
作事や普請の奉行(今風に言うと建築工事、土木基礎工事の長官)として
優れた手腕を発揮しました。
1602年、且元は豊臣秀頼の命を受けて竹生島に
観音堂や唐門、舟廊下などの普請を行いました。
その時の記念として植えたのがこのモチノキです。

唐門(国宝)

京都の東山にあった豊臣秀吉の霊廟の唐門(極楽門)。
極彩色の彫刻と飾金具で飾った豪華な門である。



観音堂(重要文化財)

秘仏本尊・千手千眼観世音菩薩が安置されています。
開扉(かいひ)は60年に一度である。
柱などの木部は総漆塗りで(アクリル板で保護されている。)、
天井には極彩色で菊や桐などの模様が描かれている。



舟廊下

全長約30m、観音堂と都久夫須麻神社本殿とを結ぶ廊下になっています。
朝鮮出兵の時、豊臣秀吉の御座船として造られた「日本丸」の
船櫓(ふなやぐら)を用いたことから舟廊下という名が付いたとか。



都久夫須麻神社(本殿)

「都久夫須麻神社」と「宝厳寺」は神仏習合であった。
明治の神仏分離により両者は分離された。
慶長7年(1602年)再建されたものである。



都久夫須麻と書いて「つくぶすま」と読みます。
なんとも田舎なまりのような読み方ですが
お気づきの通り竹生島の古名が名前になっています。
建物としての歴史は古く、安土桃山時代までさかのぼり、
当時の文化を伝える貴重な建造物としてこちらも国宝に指定されました。
眼の前には絶景が広がり
本殿のみならず景色もまた訪れる人々を魅了します。



かわらけ投げ(竜神拝所)



京都市・神護寺が発祥とされる願掛け遊びです。
古い風習が残る地域では現在でも行われており竹生島もそのひとつ。
かわらや土器など皿状のものに願いを掛け
それを高い所から投げるのですが
竹生島では竜神拝所から眼下に見える鳥居へ投げます。
2枚のかわらけに名前と願いを書き入れ
おもいっきり投げると願いが叶うかも?



小一時間が経過し
戻りの船の時刻となった為
下山して停泊所に向かいました。



船尾から離れる島の景色を一枚♪



彦根港からロマンライダーさんの今夜宿泊予定の
近江八幡まで移動して
チェックインまで少し時間があったので
翌日訪れる予定のラ・コリーナを下見♪



朝から一日色々有ったけど
楽しかったですね。
本場近江牛の焼きしゃぶで宴会を催し
夜は更けて行きました♪



10月2日
開店と同時に南草津の日産Dへ集合しロマンライダー号の引き渡し♪
荷物を積み替えて下道をコンボイでラ・コリーナへGo♪



ラ・コリーナでは
滋賀メンバーでエルグランドを降りる
elgra888さんがラストランを兼ね参加してくれました。
その時、形見分けって事で関西工作部作カーボンシフトノブを移植



E52オーナーズの絆が引き継がれましたね♪



最後に記念の一枚♪



参加の皆さん
お疲れ様でした♪
ロマンライダーさん
その後、愛車の調子は如何ですか?
また遊びに来て下さいね。(^^;
Posted at 2022/11/06 07:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年09月18日 イイね!

プチオフ企画♪

10月1日
関東からこの方が滋賀に来られます。
せっかくなので迎撃プチを企画しようかと思います。
当日はオーミマリンを使って竹生島クルーズを検討してます♪
興味のある方は是非ご参加下さいませ♪
Posted at 2022/09/18 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年09月10日 イイね!

THE 10th Anniversary E52 ELGRAND OWNER’S ALL JAPAN MEETING IN HAMANAKO GARDENPARK



オーナーズメンバーの皆さん
OBの皆さんこんにちは。こんばんは。
全オフお疲れ様でした♪
今週は皆さんのブログを拝見しながら
余韻に浸っていたホワイトです。

やっと自宅に戻って時間ができたので
ブログを少し綴ってみたいと思います。

第1集合ポイントの草津PA 風景1




第1集合ポイントの草津PA 風景2



第1集合ポイントの草津PA 風景3



第2集合ポイントの御在所SA 風景1



第2集合ポイントの御在所SA 風景2



第2集合ポイントの御在所SA 風景3



第2集合ポイントの御在所SA 風景4



みえ川越インターを通過中
コロナ療養中の一番さんが
我慢できずハイドラで合流。
お見送りしてくれました。
一番さんの分まで楽しんで来るよ!
って伝わったかなぁ♪




第3集合ポイントの刈谷HO 風景1



第3集合ポイントの刈谷HO 風景2



第3集合ポイントの刈谷HO 風景3



第3集合ポイントの刈谷HO 風景4




第4集合ポイントの浜名湖SA

一部
初参加の方々との名刺交換会に成ってました♪

お弁当の買出しから戻って来たら
みんな出発して取り残されたメンバーさん若干1名
寂しい思いをさせて申し訳ありませんでした。
大人で良かったけど(^^;
点呼など次回への反省点ですな。




開会式から集合写真の準備
夏場はこのTシャツが大活躍♪




OB含め総勢110台程の車両が全国から集結
しゃかりき号のセカンドシートは圧巻
中を撮ったのはこの1枚のみ…




今回は白エルが多かったのね♪



はみ出してたのでもう一枚♪



全オフは特に何をしたとかってないのに
時間だけがどんどん過ぎて
あっという間に閉会式の時間




協賛品の抽選会やじゃんけん大会で大いに盛り上がりましたね♪



暑い一日と成りましたが
皆さん楽しんで頂けましたでしょうか?

早朝より一日楽しんで
汗だくとなり疲れたので
反省会を一部メンバーで行いました♪




来年はいつものように
みんなで後夜祭を開催できるとイイなァって思っています。
早くコロナが収束することを願います。




翌日早朝1時間ちょっと掛け
みん友さんが手土産を渡しにホテルまで♪
ほんと心遣いに感謝です。




静岡の新米♪



OBのえる吉さんが次のオフ会へ旅立たれるので
お見送り♪




エルグランドオーナーズ
てるてる坊主君
昨日はほんとありがとう♪
凄いパワーを発揮してくれました。
感謝!!




残ったメンバーでプチオフ?



ではなくて
うなぎパイファクトリーへ♪



工場見学をして
お土産を買って




本物のうなぎを食しに
炭焼鰻「はじめ」へ♪
白焼き超美味しかった!!




無事に自宅にたどり着きました♪
名刺交換して頂いた方々
ありがとうございました。




今回お話出来なかったメンバーの皆さん
またどこかのオフ会でよろしくお願いします♪
Posted at 2022/09/10 17:44:08 | コメント(22) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ナベしゃんの対象車なんですか?
凄い売れてるだろうからメカニックさん泣かせですね。」
何シテル?   06/30 08:00
ホワイトRIDERです。 よろしくお願いします。 メルセデスAMG GLC43 X253に乗ってます。 共通の話題で盛り上がりたいと思っています。 皆さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

帝人 ガラスダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:48:56
ACTIAL 純水器 切替式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 18:43:34
ドアロックピン&ベゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:18:58

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス BENちゃん2号機(はなちゃん) (メルセデスAMG GLCクラス)
BENちゃん2号機です。 嫁さんのBENちゃん初号機の良さに誘発され念願のAMGを購入し ...
メルセデス・ベンツ Aクラス BENちゃん初号機 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁さんのレジャー用に追加しました。 子供も大きく成りエルで一緒に行動する機会も減って来た ...
日産 デイズルークス ルーちゃん (日産 デイズルークス)
急な乗換えと成りました。契約から2weeksで納車♪ 新しい家族の一員です。大切に乗って ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
エルグランドメンテ中の代車 軽快な走りにびっくり レーダークルーズコントロール機能が新鮮。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation