我が家のとなりのお宅はBMWなんですけど
ヘッドとリアのLEDランプがとても綺麗に思えるのです。
なぜエルのランプ類はハロゲンなのか?
キングなら最新の技術を導入すべきでは?って思い
それぞれのオーナーさん思い思いに弄ってらっしゃると思います。
わたしも弄りたい病の一人なんです。
また、最近、省エネ、耐久性に優れたLED球が家庭用電球として採用、普及が徐々に進んでいますが自動車用の電球もドレスアップのアイテムとして注目されていますよね。年齢と共に車のドレスアップに疎くなり、LED球について解らない事ばかりなので予備知識としていろいろ調べてみました。
◆LEDの歴史
LEDは発光ダイオード(Light Emitting Diode)の略称で、
半導体と電流を利用した照明技術です。
ろうそくを明かりの第1世代。
エジソンが1879年に発明した発熱電球を第2世代。
インマンが1938年に発明した蛍光ランプを第3世代。
1962年に登場したLEDは第4世代に位置づけられる重要な発明です。
これまでにない省エネ性や長寿命性などを実現し、
商業利用から家庭利用まで幅広いシーンで展開するLEDは、
照明の新しい未来を照らす「ひかり」です。
◆LEDのしくみと原理
LEDは電気を流すと発光する半導体の一種で、従来の光源には真似できない優れた特長を持っています。ではどうして光るのか簡単に説明しましょう。
LEDチップの基本構造は、
P型半導体( + :positive 正孔が多い半導体)とN型半導体( - :negative 電子が多い半導体)が
接合された「PN接合」で構成されます。
LEDチップに順方向の電圧をかけると、LEDチップの中を電子と正孔が移動し電流が流れます。移動の途中で電子と正孔がぶつかると結合(この現象を再結合という)し、再結合された状態では、電子と正孔がもともと持っていたエネルギーよりも、小さなエネルギーになります。その時に生じた余分なエネルギーが光のエネルギーに変換され発光します。これがLEDの発光原理です。
◆発光色のしくみ
LEDにはどうして赤や青、緑の光を発するものがあるのでしょう。
その秘密はLEDチップに使われる化合物にあります。
Ga(ガリウム)、N(窒素)、 In(インジウム)、Al(アルミニウム)、P(リン)など、
半導体を構成する化合物によって、放出される光の波長が異なります。
光の波長は下にも示すとおり
450nm前後が青色、520nm前後が緑色、660nm前後が赤色に見えます。
この波長の違いが、LEDの発光色を決めているのです。
白色光は2色以上の光を混ぜて白色に見せる手法をとりますが、補色を混色するより、
赤、青、緑の3原色を混色したほうが、より自然な白色に見えます。
◆発色の歴史
LEDは、半導体を構成する化合物を変えることで、赤・黄・橙・緑・青といった
光の色を表現します。
最初に開発されたLEDは、1963年赤色LEDでした。その後、
1968年に緑色LED
1993年に青色LED
1996年に白色LEDが開発されました。
白色LEDは、青色LEDが開発されて初めて実現しました。
これによりいろいろな場所用途に使用されるようになりました。
◆LEDの主な特長は以下の通り
利点
・高発光効率(効率向上が進展中)
・長寿命
・光源として小型・軽量
・点滅を行っても寿命に影響しない
・白色LED の場合、光に赤外線・紫外線を殆ど含まない
・低温でも発光効率が低下しない
・環境に有害な物質(水銀等)を含 まない など
弱点
・照らす範囲が狭い約20度(最近広角型も出て来ている)
・明るいものは高価
・高温に弱い など
◆光度
40Wの白熱電球は40cd程度、
40Wの白熱蛍光ランプは330cd程度、
LEDは400cd程度です。
なお、照度は面にどれくらいの光が降り注いでいるのかを見るのに対し、光度はある角度に放射されている光の量を測ります。そのため、光源から遠ざかると光は拡散されて暗くなり、光度は下がります。
100mcd以下は暗く感じ、高輝度LEDは1000mcd以上で結構明るく
28000mcdを直視すると目をやられます。
mcd=ミリカンデラ
◆日本でのLEDの自動車製品化の歴史では
1987年 ハイマウントストップランプ実用化
1999年 テールランプ・ブレーキランプ実用化
2007年 ヘッドライト実用化
◆弄りで最も気になる部分車検に関して
車検の対応ですが、LEDに対して現在明確な規則が無いため、車検場の判断となります。ディーラーですと、LEDバルブを使用した車は下記案件をパスしている場合でも、車検に通らない可能性が非常に高いです。ホワイトの物のポジション球へ使用に関しては、止められる可能性は少ないと思います。
車検時は、念のため車検場に問い合わる事をお勧めします。
またブルーの物に関しては、電球同様、車検は通りません。
LEDのブルーの物がデイライトなどしか市販されていないのは、これが理由です。
◆車幅灯(スモールランプ・ポジションランプ)
白色~淡黄色もしくは橙色で全てが同一色であること
↑ ※平成18年1月1日以前に製造された車のみ該当
青色や赤色やミックスは整備不良になります。
また白色と橙色のミックスでも同一色では無いため整備不良となります。
◆番号灯(ナンバー球)/後退灯(バックランプ)
白色もしくは淡黄色であること
後退灯は後続車の視界を妨げないもの
◆方向指示器(ウィンカーバルブ)
橙色であり点滅回数が毎分60~120回であること
◆尾灯 制動灯
赤色であること制動灯は尾灯の5倍以上の明るさで
後続車の視界を妨げないもの。
◆その他
上記で説明いたしました色以外に上下左右角度により
車検適合・不適合も判断されます。
◆その他灯火類(デイライト等)
光量300cd以下であるもの
色は赤以外であるもの
ヘッドライトやスモールに連動させて点灯させないこと
取り付け位置がヘッドライトよりも下で、車の外側から40cmまでの範囲、地上から25cm以上である事
私もじっくりLED化を進めたいと思います。
ACTIAL 純水器 切替式 ![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/02 18:43:34 |
![]() |
ドアロックピン&ベゼル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/24 19:18:58 |
![]() |
★HIRO999★(コスモ ドラグーン)さんの日産 エクストレイル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/31 14:04:26 |
![]() |
![]() |
BENちゃん2号機(はなちゃん) (メルセデスAMG GLCクラス) BENちゃん2号機です。 嫁さんのBENちゃん初号機の良さに誘発され念願のAMGを購入し ... |
![]() |
BENちゃん初号機 (メルセデス・ベンツ Aクラス) 嫁さんのレジャー用に追加しました。 子供も大きく成りエルで一緒に行動する機会も減って来た ... |
![]() |
ルーちゃん (日産 デイズルークス) 急な乗換えと成りました。契約から2weeksで納車♪ 新しい家族の一員です。大切に乗って ... |
![]() |
トヨタ ヤリスハイブリッド エルグランドメンテ中の代車 軽快な走りにびっくり レーダークルーズコントロール機能が新鮮。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |