• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトRIDERのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

E52 ELGRAND OWNER'sツーリング&宿泊オフにOB参加して来ました♪パート2

パート1からの続き♪

alt

左の道を降りて行ったら
到着が遅く電波も圏外になってて
連絡が着かない状態だった?ので
幹事さん心配になり
入口のところで待ってくれていました。
でも登場は通常ルートの
下からではなく上から♪

駐車場に停めて
間髪入れずいきなりのミニ鉄道へ乗車です♪


alt

自然豊かで携帯も圏外になるのんびりした環境
入口から店内に至るまで全てバリアフリーなログハウス
山中にこんな立派で素敵な建物があるなんて
ほんとビックリ♪


alt

マスターの淹れる
こだわりのコーヒーカウンター♪

alt

例の件もあり?
ランチタイムをだいぶ押してしまったみたいですみません。(^^;
スリリングなドライブだったので喉が渇いて
湧き水のお冷 超美味しかった♪


alt

おまかせサラダ♪
ポテトにエビ、ミニトマトが甘くて最高♪
なすびの煮びたしも美味しかった。

alt

自家製ケチャップのスパゲティ・ナポリタン♪
ボリュームがあって、男女問わず子供から大人まで幅広く支持される味。
どこか懐かしく太麺でもちもちしてて美味しかったです。

alt

次に出て来たのが
「ヌア・パッ・ペッ」タイ風牛丼です。
メニューの意味は「牛肉・炒める・辛い」だそうです。
オーナーはタイでの生活経験もあり、器もタイの物を使うこだわり。
辛さは、小辛から超激辛までの5段階から選べます。
この味にハマる方も多いとか。
赤い唐辛子は避けました。
危ない辛さとか?


alt

オーナーこだわりの自家製手作りケチャップを使用した
ふわとろオムライス。
「卵が苦手な子供がこのオムライスを食べて卵好きになった」と
喜んでくれたお母様もいるというこだわりのオムライスらしい。
美味しかったのでお代わりしました。


alt

食後のティータイムのデザート。
超こだわりの特製チーズケーキ♪
クリームチーズと高級チーズのパルミジャーノレッジャーノの
二種類のチーズを使った濃厚チーズケーキです。
「アレルギーなどで小麦粉が食べられない方にも安心して食べていただきたい」
という店主のこだわり。
小麦粉を使用せずに作られているらしい。


alt

超クリーミーなケーキで甘さも控えめ。
最高でした。

16時前に最終目的地
鬼怒川温泉へと向かいました。

今夜の宿は
伊藤園ホテルズ ホテルニューさくら


alt

お風呂や部屋で寛いだあと
19時よりコチラの宴会場で
オーナーの皆様とゆっくり食事を楽しみました♪

alt

翌日
9月28日は
皆さんおのおの都合に合わせ
別行動と成りました。

ホワイト家は日光東照宮へ参拝したいとの事で


alt

コチラに参りました♪

alt

私は中学の修学旅行以来の参拝。
記憶が薄れて居ました。

石鳥居(いしどりい)


alt

神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)

alt

陽明門(ようめいもん)

alt

陽明門には12本の柱がありすべてグリ紋が施されています。
グリ紋様は中国の堆朱のデザインなどによく見られる曲線の文様ですが
陽明門をくぐり終わる処、北側(背面)の西から二本目の柱だけ
一本が逆さに成っています。
「満つれば欠ける」の諺により
不完全な柱を加えて魔除けにしたのではと言われています。
「魔よけの逆柱」と呼ばれています。

今までは陽明門の一本だけとされていましたが
昭和62年5月に本社の拝殿・石の間・本殿を仕切る16本の柱の中にも
2本見つかりました。
逆柱は合計3本あるそうです。


alt

日光二荒山神社にもお詣りして帰路に就きました。

alt

ツーリングオフに参加の皆様
お疲れ様でした。
またどこかのオフ会でお会い出来るのを楽しみにしております。
X253も長距離走行で普段見れない性能を体感することができました。
楽しいオフ会でした。
参加の皆様ありがとうございました。
Posted at 2025/10/05 23:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年10月05日 イイね!

E52 ELGRAND OWNER'sツーリング&宿泊オフにOB参加して来ました♪

皆さんこん〇〇は。
9/27~9/28に開催されました。
E52 ELGRAND OWNER'S主催の
ツーリングオフにOB参加して参りました♪
27日当日の集合が8時と言う事で
オヤジにはキツイ行程なので
前日より移動する事に♪

午前中で仕事を上がり
帰宅、身支度をして
新名神→伊勢湾岸→新東名と移動して


alt

途中何度かトイレ休憩して
26日金曜日の目的地
足柄SAに18時半には到着

彼岸を過ぎると
日没が早くなりました。


alt

今夜は足柄SA内の施設
レストイン時之栖にて宿泊です。


alt

過去には千葉のイチゴオフの時にも利用して
便利だったのもので♪

晩ご飯は
足柄SAで我が家のお気に入り「小田原わっぱや」の
わっぱ飯を買う気十分だったのですが
「好評につき完売」の札が陳列棚に上がってて
早々に閉店してました。
楽しみにしていただけに残念。


alt

仕方ないので
フードコートで各々食べたいものチョイス。

alt

嫁さんと私は「こめらく」の
シラスたっぷり海鮮ぶっかけご飯とけんちん汁にしました♪
途中から味変でダシ茶漬けが楽しめ美味しかったです。

alt

娘達はカツカレーにカツ丼♪

alt

部屋食用にと
時之栖レストランコーナーで
静岡おでんを買って見ました。


alt

京風ダシの我が家のおでんとは少し違ったけど
甘めのダシもご当地の味って事で楽しみました。

食後
ゆっくりしてからお風呂に♪
高濃度炭酸泉「足柄金時湯」


alt

こちらの施設は
日帰り温泉も利用出来るので
たくさんのドライバーや家族で
遅くまで賑わってました。
泉質がシュワシュワしてるので血行が良くなり
カラダがポカポカになります。

翌日27日
4時過ぎに起きてシュワシュワ温泉に浸かってサッパリして
5時に足柄を出発
東名→圏央道→東北道を経由して
集合場所の羽生PAに7時過ぎに到着


alt

今回の参加車両11台
エルグランドオーナー 4組
  ↓


alt

OB 6組♪
  ↓


alt

エルトコさん
車両トラブルの為、エルでの参加間に合わず!!
代車での参加♪
  ↓


alt

全員揃ったので
予定通り
大谷石地下採掘場跡を目指します♪
約75kmの行程


alt

皆さん
無事に移動→駐車場に到着♪

alt

露天掘りの大谷石

alt

トイレを済ませ♪

alt

大谷資料館 地下坑内入口へ♪

alt

大谷資料館の地下採掘場跡

1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)まで
約70年をかけて大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間です。
その広さは、2万平方メートル(140m×150m)にもおよび
野球場が一つ入ってしまう大きさです。
坑内の年平均気温は8℃前後で
地下の大きな冷蔵庫といった感じです。


alt

当日の坑内温度は14℃

戦争中は地下の秘密工場として
戦後は政府米の貯蔵庫として利用され
現在では
コンサートや美術展、演劇場、 地下の教会として
また写真や映画のスタジオとしても
注目を集めています。

石階段を下り、地下空間に降り立つと
冷気でひんやりして来ます。


alt

1945年(昭和20年)当時
中島飛行機の地下機体工場だったそうです。


alt
alt

垣根掘りで横に掘り進み
ある程度奥行きが出来ると
柱を残しながら平場掘りで掘り下げて行く形態。
10m間隔に柱を残し
崩落しないよう考えて採掘したようです。


alt

大谷石の「ミソ」とは、独特の茶色い斑点模様の事で
このミソは、火山灰に木片などの不純物が混ざり固まったもので
大谷石の美しさを引き立てます。
ミソの大きさによって、細目、中目、荒目などの呼び分けがあり
特に細目は高級とされています。


alt

手掘りは
1919年(大正8年)から1960年(昭和35年)頃まで
6種類のつるはしを使いこなして掘り出していたんですね。
呼び名も色々ありますね。


alt

華道家
假屋崎省吾の世界展(2019年12月7日~15日)
当時のオブジェが保存展示されていました。


alt
alt

ライトアップされ
幻想的な空間を演出していました。


alt
alt

大谷の全採掘場が機械化されたのは、1960年(昭和35年)頃で
手堀り時代の1955年の年間生産量が24万トンなのに対し
機械化された1960年は45万トンと約2倍近くにも増産されました。


alt
alt

宇都宮カトリック松が峰教会など
大谷石建築に利用されました。


alt

2014年には
るろうに剣心京都大火編のロケ撮影で使用され


alt

ワイヤーアクション時に使用された
アイボルトが壁に52本も残っているそうです。


alt

私が大谷石地下採掘場跡の存在を知ったきっかけは
ブラタモリの放送でした。 
  ↓


alt

実物を観れて良かった♪

alt

ロックサイドマーケットでは
記念に大谷石で出来た花瓶を購入♪

alt

そういえば
ホットドックを食べている人も居たなぁ!


alt

次の立寄り場所の予約時間まで
少し間があるって事で
近くの施設
大谷コネクト駐車場へ移動♪


alt

天気も良くていい感じ♪
雑談している間に
予約時間の11時前と成り一斉に移動♪


alt

5分ほどで目的のお店へ到着♪

alt

いちご農園カフェ
Rossa Berry


alt

店内はテーブル席があり
お店の前にはテラス席もあります。
5品種を扱う珍しいいちご園
店舗ではいちごの直売やお土産、ジャムなども販売!
12月末~5月はいちご狩りも楽しめるそう。


alt

皆さんスイーツ好きですね♪

alt

私は少しで良いかなぁって事で
嫁さんの注文した削りいちごパフェを少し頂戴して満足しました。
美味しかった♪


alt

11時30分頃
X253のナビをセットして
次の目的地 バリアフリー鉄道農園「風だより」へ
向かいました。

ナビで約1時間 40km
※ナビのイメージ
  ↓


alt

道中
栃木県道63号線塩谷町辺りで
エルグランドの隊列と信号待ちで離れてしまい
そこから私が先導車と成りました。
そしてナビに沿ってオーキャン宝島の細道へと
誘導されたのでした。


alt

ココは
酷道(こくどう)
いやいや
険道(けんどう)
  ↓

alt

オーキャン宝島前で
クルマを停車させ後続メンバーに相談し
結果そのまま進む事になりました。
この時点では次に迫る危機を想像出来ませんでした。(T_T)
※ココならまだ引き返せたかも?


alt

上り坂を180℃ターンしたら
いきなりこんな景色が…倒木の洗礼


alt

写真はGoogleマップから拝借してますが
2022年時点の風景ながら
3年後の道は手入れがされてなく
境界が見えないほど木枝、草が茂って
覆い被さっている場所もあり


alt

ビビりながらも
後戻りも出来ず


alt

そんな中
ナビは途中で
「目的の地点に到着です♪」って言うし!
(T_T)


alt

轍のひどい場所も抜け
いばらの道をただただ気合で突き進みました。


alt


やっと広い道に出られたのですが


alt

出口にこんな看板が…
ココは林道でした。


alt

林道の規格・構造は
公道とは異り路肩の保全・法面の落石防止等の処置が十分でありませんので
利用される方は次の事を承諾厳守のうえ通行してください。

1.降雨降雪時には、スリップまたは落石の危険があります。
2.車のスピードは、時速20km以下としてください。
3.夜間または濃霧のときの通行は避けてください。
4.見通しの悪い箇所での駐車は避けてください。
               栃 木 県


alt

対向車が来たらどうしよう?
ってドキドキしながら走ってましたが
この雰囲気の道で進入してくる方は
地元マニア以外きっと居ないな!
って思いました。


alt

続きはパート2へと続く♪
Posted at 2025/10/05 23:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ロマさん
了解です。
私の方が変えんとあかん気がする?」
何シテル?   08/31 14:07
ホワイトRIDERです。 よろしくお願いします。 メルセデスAMG GLC43 X253に乗ってます。 共通の話題で盛り上がりたいと思っています。 皆さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

帝人 ガラスダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:48:56
ACTIAL 純水器 切替式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 18:43:34
ドアロックピン&ベゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:18:58

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス BENちゃん2号機(はなちゃん) (メルセデスAMG GLCクラス)
BENちゃん2号機です。 嫁さんのBENちゃん初号機の良さに誘発され念願のAMGを購入し ...
メルセデス・ベンツ Aクラス BENちゃん初号機 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
嫁さんのレジャー用に追加しました。 子供も大きく成りエルで一緒に行動する機会も減って来た ...
日産 デイズルークス ルーちゃん (日産 デイズルークス)
急な乗換えと成りました。契約から2weeksで納車♪ 新しい家族の一員です。大切に乗って ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
エルグランドメンテ中の代車 軽快な走りにびっくり レーダークルーズコントロール機能が新鮮。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation