• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月19日

ミニバンに乗るの、やめませんか?を俺流に考えてみる

ミニバンに乗るの、やめませんか?を俺流に考えてみる 荷物届かなくてイライラ・・・ ニュル夫です。

字ばっかで長いからダルかったらスルーしてね。

最近、アウディの元デザイナー和田智氏の記事が盛り上がってるのはご存知でしょうか?
ミニバンに乗るの、やめませんか?


詳しくはリンクしてあるのでチェックしてください。
こっちはJ-CASTの記事


和田氏の言う事ももっともです。
ニュル夫が小さい時、親父はBBS・レカロ等のニュル夫家流のチューンをしたZ32と実家のプレジと同じ仕様のY32シーマを乗っていて、それはそれはカッコ良かったんです!
当時はレーシングカラーのブレンボを使ってる車なんて皆無だったので、量販店に停めれば人が集まるレベルでしたw

そんな幼少期を過ごすとニュル夫のような人間が出来上がりますwww


さて、和田氏の記事は「お父さんが子どもたちの運転手に成り下がったように見えた」、「ミニバンが流行る社会は幼稚」などなかなか刺激的な内容になっています。

スポーツカーやセダン好きからすれば「完全同意!!」なワケですが社会ってそんなに簡単じゃないですよね^^;
だからミニバンが流行っている訳で・・・


では何故ミニバンが流行ったのか?
今回はデザインや使い勝手と言った表層的な理由ではなく、日本の社会全体からミニバンを考えてみます。


【ミニバン】は80年代のプレーリーやシャリオなんかが発売されていました。
ミニバンが国産車の代表になるのは90年代のエスティマ・オデッセイまで待たなければいけません。

そう90年代です。


ニュル夫はこう考えます。
【ミニバンの台頭はユーザーやメーカーの責任だけではなく日本の時代背景に問題がある】と。

90年代にバブルは崩壊し、今まで好景気を維持してきた日本は一気に不景気に。
当然賃金は下がり今現在でも完全回復には至らない状況。
社会全体が萎縮し無駄の無い合理化を良しとする時代になる。
その余波はメーカーに及び、各メーカーは台数の売れない趣味性の高い車の生産をやめる。
欲しかった車は買えない。複数所有も難しい。

更に不景気から共働きが増え両親との二世帯家族が増えて行く。
その中で1台で多人数乗車でき、荷物も乗り、商用バンの臭いを感じさせないミニバンが生まれる。
90年代は3ナンバーサイズの高額車が多かったが、90年代末になると商用ベースだった5ナンバーミニバンは、専用ボディに進化しお仕事車から完全に脱却。

近年はチャイルドシートの義務化やナビ、モニターの普及により安定した人気を得るに至る。
おまけにエコカー減税にも対応し維持費も有利に。(燃費自体はソコソコだが・・・)


これではミニバンを選ぶなと言うほうが難しい。。。
だからミニバンユーザーの気持ちは良く分かります。


じゃあミニバンは絶対正義の存在か? 否。
高速で事故れば車外へ投げ出され、回避行動をとれば横転、側突でも横転。
これって家族の為の乗り物ですか?

快適性と人命を比べたら当然人命が優先されるでしょう。
その点においてはクーペやセダンの価値は高いでしょう。


あと、子供はミニバンを見てときめくでしょうか?
以前Zを洗車していたら、隣の子供がず~~っとZを見ていてシートに乗っけてあげた事があります。
きっと彼の中に何か感じるものがあったんだと思います。 喜んでましたから(笑)

感受性の高い幼少期は美しい物・音・味などを体験させ、その素晴らしさを教えて行く事も親の責務です。
善し悪しの判断は知識だけではなく経験が重要なのです。


個人的にミニバンを否定したい大きな理由は【合理化】なんです。
ミニバン・SUVしかり、合理化は本質と相反するものです。
合理化が進めば本質からどんどん遠ざかる。
本質とは物事においてピュアなものだから。

合理化って【お子様ランチ】なんですよ。

一流レストランへ行くと前菜から始まりデザートまで1皿ずつ出てきますよね。
対してお子様ランチは新幹線のプレートに全て盛りつけられている。
1品ずつに意味を持ち綺麗に盛り付けられた料理と、子供が喜びそうな絵の描いた皿の料理。 ハッキリ言って比較対象じゃないですよね。

つまりはそういう事なんですよ。
いい大人がお子様ランチ食べてカッコいいのか?と。
お子様ランチは安いし、皿を洗うのもラクでしょう。
でもそれじゃ社会は成長しないんですよ。

お子様ランチを食べなきゃいけない言い訳を考えるなら、お子様ランチを食べないで生活出来る努力をしろ、と。

和田氏の記事に対して反発している人は言い訳しか言わない。
下を見て話をしている。

人は上を目指すのが大変だからついつい下を見てしまう。
でもそれじゃ成長しない!!

ダサいミニバンしか売ってないと言うなら自分がメーカーに入ってカッコいいミニバンをデザインしてみろ!
セダンが欲しいのにミニバンしか乗れないのなら稼ぎを増やせ!!

好きで乗ってるなら構わないが、妥協してミニバンに乗るくらいなら乗らないで済むような努力をして欲しい。
嫁さんに強要されるならプレゼンをする。
セダンの乗り降りが大変ならエスコートすればいい。

理想を叶えるのは努力が根源なんだと。


以上のように、社会・メーカー・ユーザー、全てが重なってミニバンの存在があるのだと思います。
90年代から車に関する文化は衰退し続けたのです。
親がミニバンに乗っていれば子供は車に興味など持たないでしょう。
車に興味が無い人が車を作ればつまらない車が生まれるでしょう。
そして町全体につまらない車が溢れかえるのです。

良い物を所有するのは大変です。 コストや犠牲も大きい。
それでもカッコいい、美しい物に憧れる。
だったら素直に生きましょう!!

良い物を所有する事は自分を磨き他人を刺激し社会を成長させます。


みなさん、ミニバン乗るのやめませんか?(笑)
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/09/19 20:34:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

「新世代 セレスピード」 ⁉️
mimori431さん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

この記事へのコメント

2014年9月19日 21:14
我が家の場合サニーが潰れた後RA-1オデッセイ→GZ11キューブキュービックと行きましたが三列目なんてほとんど使わない(犬乗せるにしてもシート倒すし本当不要)3列目欲しけりゃジャパレンでアルファードかエスティマ借りればいいと言う話になりフィットになりミニバン卒業しました。


ファミリーカーってサニークラスのセダンで十分足りるじゃないかと思いますね…


自分も家族持ちなったとしてもミニバンは無いし仮にステーションワゴン買うならY30ワゴン、マークⅡワゴン、WC34ステージアRS、それ以外なら軽バン選びます。


よくミニバンに一人で載ってる姿見ると何空気運んでるんだ?と思いますしああいうユーザーこそ増税すべきです(^_^;)




コメントへの返答
2014年9月19日 21:33
規制が緩かったこともあって、実家は一度もミニバン買った事ないです。
じいちゃんも車をステータスではなく足として乗り換えてからは軽ですw

たまにZで出かけると若いミニバン父ちゃんがコッチ見るんですよ。。。
だったらスカクーでも買えよって思います。

努力と向上心が足りないんですよ。
まぁ興味の薄い対象なのでその気もないんでしょうが・・・
その逃げが社会を堕落させてるとも気付かず・・・

俺も最大妥協でツーリングワゴンですね。
ただ、国産ワゴンが絶滅してるから何買うんだろう・・・?

ミニバン邪魔なんで【全高税】でも取りますか!www
2014年9月19日 22:18
オレなんか81の後ろに子供乗っけてゲロ吐かしたぜ!
コメントへの返答
2014年9月19日 22:21
ス、スパルタ教育!!(笑)

でも小気味良く走る車は子供なりに楽しい乗り物と感じてくれるんじゃないですかね^_^
2014年9月19日 23:01
そんなオレでもガキの頃オヤジのサニーにゲロ吐いたけどね,,でもしっかりクルマ好きの血は受け継いだみたいだ(^o^)
コメントへの返答
2014年9月20日 0:39
車だから経験出来る事ってあると思うんです。
スピードや動き、吐いちゃうのもそうだと思います。
でも、車の中でDVDを見るのって家でも出来るんです。

車から与えられた何かしらの事がきっかけで車好きになるのかもしれませんね。
2014年9月20日 1:29
はじめまして、コメント失礼いたします。


僕の家はうまれてこのかたずっと軽自動車で、20歳になるまで免許すらとらなくていーやと思ってたくらい興味がなかったものです。
それが前の会社で上司がのっていたGBインプレッサ、シビックTypeRに影響され免許をとってRX-8を新車でかっちゃいました・・・
月給20万そこそこの給料で免許からとって300万以上の新車をいきなり買っちゃうって今思ってもどうかしてるんですけど、そこまでしたくなっちゃうのがスポーツカーの持つ独特で根源的な魅力なんだなぁとブログを読んで再確認できました!
一生かっこいい車しか乗らずにいたいもんですね!そうできるだけの努力はもちろん惜しまず!
コメントへの返答
2014年9月20日 12:30
まじめまして。

スピリットRイイですね~!
男たるもの一度はスポーツカー乗っておかないとですよね。

もしかしたら、車に対して特別な感情を持っていなかったから逆に上司の車が初めての刺激になったのかもしれませんね。

純正では乗れない性格なのでZ34とスイフトの2台体制は火の車状態ですが、やっぱりカッコいい車に乗っている瞬間は何物にも変え難いものがあります。

カッコいい車に乗ってシケた社会に刺激を与えてやりましょう!!

プロフィール

「また変なタイヤ買った!【POTENZA SPORT】 http://cvw.jp/b/886504/45279059/
何シテル?   07/14 23:16
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation