• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

Z34ロードスター生産終了。。。798台て・・・

Z34ロードスター生産終了。。。798台て・・・最近話題に事欠かないなZ。 ニュル夫です。

話題っても「R35のエンジン載せたスペシャルモデル誕生」とか、「チューニングベースの廉価モデル発売」なんてwktkな話ならイイんだけど、やれNISMOだ生産終了だと浮き沈みが大きくて・・・

今回はZ34ロードスターの生産終了。
このご時世で2シーター、3.7リットルエンジン、減税なし、クーペ、275×19インチタイヤ、ダメ押しのオープンじゃあ致し方ない気もします。。。
家の近くにボルドーのZ34ロードスターがいるから割と走ってる気がしてたけど、4月時点で798台しか売れていない事が判明!!

798台!!!

ちなみに14年3月のタントの販売台数は3万台。
1日で1000台売れてる計算です。

Zロードスターは2009年9月~2014年9月末の5年で約1000台くらいいけるかな?

つまり、タントはZロードスターより1825倍売れてるってことだから、1台Zを見る間に1825台のタントを見ると言う事ですかwww

エコだぁ便利だぁで車乗るんじゃなくて、時にはエゴイズム全開で【ゴーインニ・マイ・ウェイ】でもいいんでない?

個人的にZロードスターって面白いポジションじゃないかなと。
Z4やTTは所詮過給エンジンだし、SLKじゃスポーツな乗りものじゃない。
1気筒600ccを超えるエンジンが7500rpmまで回るオープンカーなんて世界的にも結構レア度高いんだけどね(^_^;)
おまけに幌はボディ色関係無く2色選べるパーソナライズっぷり。


走りにはボディ剛性が第一と考えるニュル夫なんでオープンは選択肢に入らないけど
、また一台華やかな車が日本を去ります。
そして、クワガタのメスかホタルかゴキブリか分からないような似たような車が世に出てくるわけです。

そろそろこの流れウンザリしてきてないの? 日本の皆さん。。。



そうそう、今度親父と日産のヘリテージコレクション行ってきます!7月だけどねw
Posted at 2014/05/23 23:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

色々スワップしたい。

雨の降り出しって変な臭いするよね。 ニュル夫です。

ニューZ NISMOのインテリア画像が公開されてましたね。
なんかエラく黒かった(笑) 
ってかどこかの記事だかブログでタッチパネルって書いてあったから前のブログで書いたのに、変更無しかよ!!

と言う事で、内装の画像が揃ったので要交換したい部品をセレクトしてみました。

内装

黒い! 真っ黒だよ!!
個人的にはシルバー加飾が割と好みなので黒いのはイマイチ。。。

ただ、シフト台座が黒くなったのはグッドね!
アウディみたいな高品質な塗装とデザインならいいんですが、なんとなく緩いデザインで塗装も質感が低いので台座は黒に交換してもいいなぁ~
ZONDA Fみたいな仕上げならシルバーでもいいような・・・

プッシュスターターもリングが赤になってNISMO仕様ですか。
普通にGT-R用の赤ボタンのほうがカッコイイような(^_^;)


走りにストイックな印象を与えるに真っ黒内装ってのもアリかもね。
全体が黒い事で、メーターの赤針がより強調されてるし、ハンドルセンターの赤いラインも目立ってる。
そういう点ではインパネに赤をガチャガチャ使う車より運転に集中出来そう。

このクラスはある程度華やかさが無いと所有欲が足りなくなるので、チューンの方向性で色使いは好みが分かれそうです。 


そうそうリアスポ!!
まさかカーボン?なんて思ったら貼り付けでしたw チャンチャン♪
まぁテールゲートをカーボン化したら50~60万は跳ね上がっちゃうね。

標準用のスポイラーって裏側に下駄みたいのが付いててアレが嫌だったけど、このダックテール風はシンプルでいい。
貼り付け段差が全周でどういった構成になるのかで取り付けは検討かな。

NISMOだとリアバンパーが延長されてるから、鳩サブレみたいに見えるけど、標準バンパーならスポイラーの丈とバンパーの位置関係は悪くなさそう。

ハイマウントの彫りと標準サイドビューを合わせるとイイ感じじゃないかと。

出来ればS30のスポイラーみたいに黒塗りとかのほうが渋いけど、貼り付けだから塗り分けが難しいそう・・・

フロントにロングエアダム付けたいと思ってたから、前後の空力バランスを考えるとリアにも付けておいた方がバランスいい気がする。


って事で、前回の交換したい部品と纏めると、
①ブラックベゼルヘッドランプ
②ブラックシフト台座
③ダックテールスポイラー←フロントエアダムによる空力バランスによっては付けたい


なんて書いてはみたけど、ま~~だまだやること沢山あるから妄想だけwww
NISMOって部品発注めんどくさいんだっけか? まぁ実家の裏ワザ使えば問題無いと思うけど・・・


そうそう。
今週末はこんなイベントに出没予定です。 Zでは行かないけどねwww
Posted at 2014/05/21 00:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

NEW Z NISMO まぁこんなもんかな・・・

NEW Z NISMO まぁこんなもんかな・・・昨日から期待してたのに・・・ ニュル夫です。

今日、北米のZ DAYZで新型のZ NISMOが公開されました。
一応、バーニスからNISMO扱い変更されたZですが、色変え程度のものでNISMOの統一したイメージが反映されていなかったのでコイツが本命のZ NISMOなんでしょう。


たぶん、ZNISMOオーナーは気を悪くすると思うので、ここで戻ることをオススメします。
読んでから炎上させないでね(笑)


う~~ん。。。


まぁニュル夫の車(スイフト)を見てもらえればわかると思いますが、俺エアロ大嫌いなんですよ。
そもそもエクステリアのデザインってのは、開発の段階で数年かけて細部まで入念に仕上げていくものなんです。
後から出したモデルや後期型は、衰えた商品性をもう一度引き上げる為の延命措置なわけです。
だから、ニュル夫は前期型に拘るし、初期コンセプトを100%反映されている前期型こそ完成されたデザインだと思っています。


さて、ニュー Z NISMO

パット見の印象は悪くない気もします。
ただ、標準と比較しながら見て行くと・・・な完成度です。
現行のNISMOよりは全方位でよくなっていると思いますが。
標準前期←標準後期・ニューNISMO←旧NISMO←標準用NISMOリップって順位かな。

フロント

リップに要素が多くガチャガチャしてます。
DRLの処理なんかは悪くないんですが、ルノースポールのようなハイセンスなエアロを期待していただけに残念です。
端末の処理も切りっぱなしで雑です。
DRLを囲っている面の縦側が貧相でボディとミスマッチで、DRL近くの穴(空いてない)のサイズも小さいので、穴に入って行く面の角度が浅くモッサリしてます。

旧NISMOもそうですがバンパー延長したせいで顔のバランスが変ですね。
モアイ像みたいに見えます。フードが共通で延長してるからアリクイみたいにも見えます。 せっかく運動性の為に削り込んだボディが台無しだよ。

リア

無駄に大きなリアウイングが無くなって少しだけ上品になりましたね。
スポイラーは往年のZを思い出させる良いデザインになりました。
継ぎ目が見えないので、リアゲートとワンピース設計の可能性大。
もしかしたらカーボンとか軽量樹脂なのかも。 アルミで成形出来ないんじゃないかな。。。
フロントほどダメな造形ではないのですが、空力向上を狙った為かバンパーコーナーに箱状の造形が足されています。
その為、ボディのシルエットラインに段差が出来てしまい下半身デブみたいです。
フェンダーからヒップにかけてのクビレがZ34の楽しみだったのに・・・
旧NISMOと同じで地面に近づくほど広がるデザインなのでラジコンのボディみたいで洗練さに欠けます。 締まりが無いデザインは幼稚なのです。

クォーター

サイドシルは悪くない。
旧NISMOの段ボールで作ったような無垢っぽさはなく標準に近い印象です。
標準はリアタイヤ周辺の小技(ストレーキ廃止による空力対策)がデザインにアクセントを与えていましたが、ニューNISMOは色をアクセントとするようです。
色変えもセンスが・・・ 折角下がり調子のベルトラインなんだから、それをオフセットした線使いにするとかもう少し考えがなかったのか。。。
ありきたりでエアロ屋が出しそうなレベルなんだよね。
あとリアタイヤあたりの下端が外向きに切れすぎかなぁ。 反って見てるよ。
ついでにフェンダーモールとボディワークが合ってない。画像によっては質感が低く見える。
ホイールはNISMO流儀になってます。 興味なし。

正面

フロントの開口が広くなって冷却性能上がりそう。
でも、それだったら赤いリップの上の穴をオイルクーラーとかブレーキ冷却用に穴開けろよって話。
やっぱバンパー延長で造形全体が下付きになってるから鼻の下伸ばした奴みたいだわ(笑)
黒いヘッドランプはイイね! たぶん交換する気がするw

内装

噂ではタッチパネル化してるらしい・・・
シートはレカロ・スポーツスターです。
今、レカロ使うならスポーツスター以外あり得ないからね。 


とまぁ、酷評になっちゃいました。
ホントはまだまだ指摘したい箇所がたくさんあるんですがもうやめますw
でも、少しは良い所もありましたよ!
①ヘッドランプのブラック化 これはマジでイイ! 絶対交換したい!!
②フロントバンパー開口部周辺の棚面が小さくてシャープに見える。
③旧NISMOより全方位でイイw
④標準のゴミシートからスポーツスターにしたのは絶対正解
⑤リアスポイラーはZ34用の日産製の中で一番良いデザイン。
こんな感じ。

なんでBMWのMとかAMG、ベントレーSSみたいに標準より圧倒的にカッコいいデザイン出来ないのかな~。。。
悪趣味なんだよね。 飾り立てて良く見せようとする様がガキくさいんだわ。

国産ではタイプRは結構イイ線行ってるけど、羽根は頂けない。

グローバル向けの車でコレだから全世界的に幼稚な奴が増えたんだろうなぁ。
本質の部分で妥協を許さない製品を纏って、無駄な事はしない。
本物と本物が共鳴する一流品のオーラ。
そういった玄人向けの車って無くなっちゃったよね。
刺激とは違いジワジワするめイカみたいに味が出てくるような車ってのは受けないのかなぁ~・・・?

でも、そういう隙の無い車って機械式時計の緻密さや緊張感と独特のオーラがあって渋いカッコいいんだけどね。

もしかしたら、ニュル夫の構想を先取りされてしまうのではないかとドキドキしてましたが、この程度でホッとしました。
これから気長にチューン出来るゾ!! 

ヘッドランプは絶対交換してやる! そろそろ黄ばみがコワイしねwww
Posted at 2014/05/17 17:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

一枚の写真

一枚の写真とりあえずこれでラスト~ ニュル夫です。

実はニュル夫一族はZフリークなんです。
親父はS30からZに乗り続け、ニュル夫でZ34にバトンタッチ!
子供の頃からZ31、Z32に慣れ親しんでいたので、もはや必然のレベルですね。

GWに昔の写真を探してみたら一枚だけ出てきたので、写真を写してきました(笑)
見つかったのはS130Zの写真。
マンハッタンカラーのZにL28ウェバーキャブターボ仕様、ドイツ製レーシングBBS、レカロ、シュロスハーネス、北米ドアミラーなどなど。
当時はPA・SAに停めておくと人だかりが出来るくらいの存在感だったらしい。
まぁ、今見ても惚れ込むレベルのカッコ良さだからあながち嘘じゃないだろう。

この130Zで富士ドラッグや東名キャノンボール、矢田部最高速など楽しんでいたそうです。
「デブの武田君がポルシェターボ乗ってきたよw 腕磨けよwww」とか言ってたら当時の武田製薬の息子だったとか、
ドラッグでヒートしちゃうから、インタークーラーに水メタノール噴射して冷却してたら、相手のRX-7はドライアイスぶち込んでたwとか、
ゲーリー・アラン・光永氏とも面識があったらしく、光永氏のS30やパンテーラから本物・一流の意味を知ったとか、車が華の時代らしい面白い話ばかり!

「ドラッグやるなら本物使わなきゃ!」と光永氏に言われた言葉が、我が一族の本物至上主義の原点らしいんです。 ちなみに当時親父の使ってたホイールはボルクで、光永氏はレーシングBBSだったそうです。 その頃はBBSなんて日本じゃナニソレ状態。

そう考えると、光永氏に会ってからチューンした130Zなんだろうな。


そんな逸話が盛りだくさんの写真。
そして、今でも変わらず継承し続け2代目のニュル夫まで意志を引き継いできました。
まるでZと同じじゃないか!!



ロングノーズショートデッキの変わらないスタイル。
継承し続けるコンセプト・デザイン。

Zも変わらず親子も変わらずここまで来ました。
運命的なまでのこの環境からどのようなZ34に仕上がるのか。

上っ面だけじゃないニンマリするようなヒストリーと共に本物のZ34を生み出そう。


Posted at 2014/05/11 17:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

チューニング?パーツ付けたよ~

チューニング?パーツ付けたよ~隣のレーンの白Z34にめっちゃジロジロ見られたw ニュル夫です。

先週から引っ張っていたパーツ付けましたよ\(^o^)/
「これチューニングじゃねーよ!」って苦情は無しの方向でw

付けたのは、カラーシートベルトです!!
スイフトもオレンジに交換しているので実車を見ている方はご存知の品です。
このパーツって純正採用以外交換してる人見た事無いね。。。
普段から肌に触れるアイテムの割にオーナーの注目度が低いパーツ。
そのくせ外車で純正採用するとチヤホヤされるという不思議w


今回は車が2台あるので駐車場の奥に突っ込み、内装トリム類をバッキバキ剥がす剥がすwww
何せシートベルトユニットは内装の最下層に位置するので、ほとんどのトリムを外しますorz
残ったのはドアとインパネとタワーバーだけ! 後は全部取ります!!
注意したいのが、バッテリーつないだ状態でエアバッグセンサー外すと履歴が残ってメーター内にエアバック警告灯が付く可能性があります。
なので駐車場の奥で端子外して1週間放置するハメになりました。
まぁディーラー行けば履歴消してくれますけどね(^_^;)


こんな部品変える奴いないからネットでも情報が無く外すのがメチャクチャ大変でした(^_^;)

ちーん・・・ S耐マシンになっちゃったwww


そしてユニットをショップへ送り、帰って来たのがコレ。



取り付けたのがコレだ!!


外からはこんな具合。



かっちょいい~~~~!!!


ウッドハンドルに赤ベルトとか、渋くて粋だね~!! この【粋】っての重要ね。

ベルトの色を青かシルバーか赤かで迷いに迷って赤にしました。
たぶん今の状態だと外から見た時は青・シルバーのほうがカッコイイだろうなぁ。。。

それでも赤にしたのは、ニュル夫の中に描いているZの完成形に合わせたから。
Zのチューンが完成した時に「なるほど~」ってなると思います!


次はどこやろうかな~^_^
夏前には実家でオイル・ATクーラー増設予定だから、そこまでは我慢しようかな・・・
でもシフトノブもちょこっと変えたいな。
ミラーも変えたいな。。
マフラー周辺のガーニッシュ付けたいな。。。

俺色に染まってくZを見てるとワクワクが止まらないよ~~!!!
Posted at 2014/03/29 23:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation