• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

橙×白のニューカマー

橙×白のニューカマー実は引っ越しするんです。マジ! ニュル夫です。

そう引っ越し。
今、引っ越し準備と、コミケまでにフィギュア仮組みと、ミニフィギュアの塗装がトリプルバッティングしていて、仕事も激烈な忙しさでマジヒーヒーです(-_-;)

なんで、更新も遅れ気味。アニメ視聴も遅れ気味。 プリズマイリア超カワイイしおもろい☆

老衰全国大会の後は、磐田へ寄って新たなパートナー【スペーシア】君の現車確認に行ってきました\(^o^)/

仕様はこんな感じ

・スペーシアT(ターボ)
・オレンジ×ホワイトの2トーンルーフ
・ディスチャージヘッドランプ
・スマホ連携ナビ スマホ持ってないけどね(爆
・左右ワンタッチ電動スライドドア
・スペーシアカスタム用バックドアガーニッシュ(グロス黒塗装)
・付属品はフロアマットと抗菌のみ。 ドアバイザーはデザイン崩れるから論外!

最初はパステルグリーンと白の2トーンにする予定だったんですがオレンジにしました。
理由は、ナンバーとのマッチング。

特にリアから見た場合、2トーンにすると色が煩雑になります。
しかも軽自動車は黄色ナンバー。
グリーンにしてしまうとリアコンビランプ(赤)に近い位置に黄色ナンバーが来て、グリーンのボディとマッチングが良いとは言えません。

そこで、ボディをオレンジにする事で、ナンバーとの色味を近づけ互いが浮かないようにし、白ルーフとリアコンビに目が行くようにしました。
正直、ガーネットオレンジのほうが良い色ですが、ナンバーで車のデザインが削がれるよりは次点の色でバランスを取るほうが賢明と判断しました。

あと、スペーシアで許せなかった材着のリアガーニッシュ。
これは納車時にカスタム用に交換してもらい艶々になってます^_^

そして、リアスライドドア。
これは以前書いたカスタム発売と同時に追加された左右電動ワンタッチ仕様にしてあります。
多分、設定後2日目に注文しているので標準スペーシアでは最速と言って差し支えないかと。

こういう所帯染みたプチバンも2トーンやホワイトミラーで随分オシャレな感じになります。 4.2万円なら2トーンにしたほうが幸福度上がりますw
仮に4年乗ったら1年で1万円なんだから月々833円ですから(笑)


とりあえず車は問題ありませんでした。
で、帰る時に新型Witの販促品に超カワイイきゃりーぱみゅぱみゅのポストカードセットがあったのでもらってきました^_^

車よりきゃりー推しなポストカードw


うーーん。
それにしてもニュル夫の車は基本派手な色ばかりだナ。。。
実家・弟の車含め、オレンジ・水色・オレンジ×白・紺・青・黄緑・緑・黄色・赤・赤。。。


人気色が一色も無いっ!?



ってか3人で10台ってのもなかなかのモンだな。 

Posted at 2013/07/30 01:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月30日 イイね!

老衰全国大会にお邪魔してきました

老衰全国大会にお邪魔してきましたサボりぐせが付きつつある。。。 ニュル夫です。

放置して一週間。
先週はエコパで行われた老衰全国大会にお邪魔してきました。
出来れば前日から行きたかったんですが、無慈悲な休出になってしまい当日参加だけになっちゃいました。。。


休出を終えて帰宅し、なんとなく部屋を片付けしてたら深夜(^_^;)
あわてて寝るも起きたら遅刻モード(-_-;)

ささっと準備して空いてる東名で時間を稼ぐ!!

予想以上に早く着いて8:20分くらいには到着。




あれれ? 車少ない・・・
まさかの3番手。 
テレビ静岡の核弾頭。鈴木アナでおなじみの【アーバンテがサンバイン】な訳でありますw

時間が経つにつれ続々と車が増えて行き10時過ぎにはほぼ予定通りの人数になりました。



途中、A-SHIBA-YANにニュル夫号に乗ってもらいワイヤースロットルのピックアップを体感してもらいました(^_^)
スイフトはZCシリーズは11/21以外は電スロなんで、ワイヤーはある意味レアなんですよね。
ホントは2速4千弱くらいの回転域だとロックアップを相まって抜群のキレになるんですが、ちとコースが狭かったかな?

YBMで色々な方とお会いしていたので、初めましてとご無沙汰してますな感じで安心しました。
仕様は地味でも色がオレンジのレアカラーなんで覚えていてくれた方もいて、内心超嬉しかったり(*^_^*)


そんな具合でお昼過ぎまでお話して、解散後は次の目的地へ。
ホントはお昼もご一緒したかったんですが、どうしても用事が外せなかったもので・・・


ザザっと箇条書きになっちゃいましたが、皆様お疲れ様でしたm(__)m
来年は前日の飲み会から参加したいなぁ~。



●次回予告:橙×白のニューカマー  
Posted at 2013/07/30 00:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月17日 イイね!

東京医科歯科大学が東京イカした大学って聞こえるw ニュル夫です。

これ、真理です。


理想を現実にした人間の言葉は重みが違う。
「1位のチームを調査して追いかけても万年2位で1位になれない」全くその通り。
ベンチマークなんて仕事してるフリをした作業を続け、思想に拠り所を求める。
「自分より大きな会社がやっているから」、「流行りだから」。だから何?
ベンツやアウディのモノマネしたところで、そこには既にベンツもアウディも居るんだよ。 

言い訳や逃げ道を作った上で完成する車に何の価値がある?

国産車が衰退したのは、スポーツカーが無くなった事なんかじゃない。
追いかける事でしか前を見れなくなった造り手サイドの気持ちの問題。

動画でポルシェみたいなRRレイアウトはバスくらいでおかしなレイアウトだと素人でも分かるって言ってる。
これについて、あえて補足をするならば、その欠陥レイアウトを50年間かけてコツコツと進化させた努力というのは、やはり人間の想像力による別のベクトルでの成果なのだろう。
その歴史が【既存のブランド】として活きてくるわけ。

逆に日本はスクラップアンドビルドな考えだからダメならすぐやめる。
そして新しい思想で造り変えていく。
だから経験や歴史が薄く【既存のブランド】として構築出来ない。

だったら、【既存のブランド】という軸に捕われない新たなブランド軸を作ればいいのだ。
毎回生み出される物が圧倒的な未来志向な製品だったり、既成概念に捕われない製品を作れば良い。
そういった【想像力】という無形な物をブランドとするのも日本には有利な考えだと思う。

今の日本車はしがらみが多すぎる。
直面する現実が重すぎて想像力が無くなっている。
何にも縛られなかった鎖国時代に進化した文化文明を思い出せ!

グローバルスタンダードなんて頭の良いフリしないで、破天荒なガラパゴスで良い。
日本が世界に発信できる文化や歴史を見れば、ガラパゴスの価値は自ずと見えてくるのだ。

Posted at 2013/07/17 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画付き | クルマ
2013年07月17日 イイね!

天使のレプリカント

天使のレプリカント幸せすぎて何もしたくない。 ニュル夫です。

昨日、ツイッターでつばす先生にフィギュア写真を見て頂いたら、なんと返信もらっちゃいました(*^_^*)
「うわわわわ!すごいデス!めちゃ忠実に製作していただきありがとうございます!是非色付けられましたらまた見せてやってください!!!(*゚▽゚*)ホシー!」と、勿体ないくらいのお言葉です^_^
全ては美しいイラストがニュル夫にやる気を与えてくれただけの事です。

絶対、冬コミで渡す!!! 俺のマニフェストだっ!!!


という事で、レプリカント、複製しました。
原型と違い絵ズラがつまらないので複製工程は一気に書くつもりでいました(^_^;)
ちなみに、【天使のレプリカント】ってニュル夫が学生時代ハマっていたジャンヌダルクの歌のフレーズw

さて、作業工程ですが、
①原型の埋め込みと壁面・湯口製作
②シリコン流し(A面)
③離形剤塗布
④シリコン流し(B面)
⑤原型取り出し後、キャスト注入
といった具合です。


まずは①原型の埋め込みと壁面・湯口製作

はじめに油粘土を平らに延ばし原型を埋め込みます。
基本的に型は2分割になるので、型を割る時に原型が引っ掛からないようにレイアウトします。
まぁシリコンなので無理に取り出す事は出来ますが・・・


ブロックを使って壁面を作ります。 シリコンの歪みや剛性の関係で、原型からある程度離れたところに壁を立てます。
また、ブラ棒等でキャストが流れるメイン通路を作っておきます。
原型へ流れて行く細い通路はシリコンを切って作るので、ここではケガキ線だけ入れておきます。
ちなみに粘土に開いているイボイボは両面のシリコンが正確に位置合わせ出来るようにする為のダボです。

②シリコン流し(A面)

すでに流した後です(^_^;)
気泡が入らないように原型に少量垂らしてはエアブラシでエアを吹き付け細部までシリコンが流れるようにします。
原型にシリコンの膜が形成されたら後はドボドボと流します。

③離形剤塗布
画像がありませんでしたorz
A面のシリコンが固まった後、粘土を剥がします。この時は原型は外しません。
そして、次に流すシリコンがくっつかないように離形剤を塗ります。 これを忘れると絶望の果てにワルプルギスの夜になってしまいますww

④シリコン流し(B面)

画像が似ていますが、下に粘土がありません。
段取りはA面と同じ要領です。

⑤原型取り出し後、キャスト注入

今回の為に作った専用万力でシリコン型を均等圧力で挟みます。
緩いとキャストがダダ漏れ、キツイと複製品の形状が潰れます。
キャストは2つの液体を混ぜると1~3分で硬化するすぐれモノです。
一度使うとマジでハマります(^_^)

そして出来上がるとこんな感じになります。

コレはシリコン型の角が立っていて面圧が掛からなかったのでキャストが漏れています。。。
まぁ漏れ部は薄いのでOKです。


これは失敗作・・・
全体にキャストが回らずスカスカになってます。 スカートだけに(オィ
作業スピードが遅く、キャストを流している間に硬化が始まってしまったのが原因でした。


コチラは成功品。
キャストの硬化時間を遅い物へ変更し、空気の抜け穴を拡大して流し込むスピードを上げました。 バッチリに仕上がっています(^_^)


紆余曲折ありながら2キロのキャストで8体分の複製が出来ました\(^o^)/
売り物前提の大量複製ではなく、この8体の中から各パーツのクオリティが高いものだけを抽出して2体を作ります。

まるでアルピナのような仕事ですよ!


テストピースの顔はこんな感じ。 良い具合に抜けてます♪


その他のパーツは下処理が終わっていないので組み上げが出来ていませんが原型とハイブリッドしてみました。



顔の部分はカラートナーを使ってキャスト自体が肌色に染色してあります。
これを上手く使えば、ガンプラのように色プラ風なレジンモデルを作る事が出来ます。


だーーっと書きましたが、怯えていた割に上手く行きました(笑)
胴体は特殊な3面抜きを駆使してYシャツの丈を再現出来たし、クオリティ管理はまずまずです。

そして、最後は塗装!!
いよいよ、フィギュア製作も後半戦!
パーティング消しと軸打ちをして塗装、完成となります。
もう少し時間は掛かりますが、冬コミで渡すと言ってしまった以上、後には引けません。
妥協無く、つばす先生に自信を持って渡せるような作品に仕上げていきます(`・ω・´)
Posted at 2013/07/17 00:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2013年07月14日 イイね!

コミケカタログと準備

コミケカタログと準備アシアナ航空マジフシアナ。 ニュル夫です。

今日、ようやくコミケのカタログ(鈍器)が届きました。
これが手元に届くたびに「俺の夏が来たなぁ~(*^_^*)」と思ってしまうものですw
といっても今回は企業ブースの【ぱれっと】が落選したので初日の参加はほぼ無いでしょう。 友人のファンネルを頼まれれば行くかもだけど。

そして2日目は聖戦!!
今回も友人のサクチケ枠をもらえたので【翡翠亭】に突撃です^_^
しかも友人のサークルがすぐそばに陣取っているので、友人に迷惑かけずに長い列に並べそうです。

楸ゆうさんのサークルもしっかりチェック!
たぶん、当日の同じ時間はすぐそばにいる可能性大なので、午後過ぎくらいにノンビリとお邪魔させて頂きますね(^_^)


早いもので、コミケ参加して3年目突入です(^_^;)
完全に遅咲きですね(笑)
初めはグッスマレーシングの帽子かぶって参加していたのが、冬コミ、コミ☆1など回を重ねる毎に仕様が酷くなっていっているような気がします(-_-;)

今回はコミ☆1で買った翡翠亭のメッセンジャーバッグに、以前のグッズで配布していた缶バッジをジャラジャラ付けて、小物入れには昨年の翡翠亭トートバッグと、作者統一フルチューン仕様で行っちゃおうかな☆


そのうち、肌色率の高いアグネスが怒りそうなマントとか、触り心地が抜群にいい1.5メートル級の棒状の物体とか持って行くようになったらどうしよう・・・w

まぁ、そんなとこになったらネットにうpされて社会的に抹殺されんだろうなwww


ってなわけで、今年のコミケは1日に全力投球! 楽しみです(*^_^*)
Posted at 2013/07/14 23:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation