• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

旧車として生き残れるか?

旧車として生き残れるか?書きかけが消えたので再度投稿。 ニュル夫です。


ZのVDCが作動する度に思うのです・・・
【今の車は30年後に旧車として生き残れるのか?】と。。。


この疑問に出る答えは【極めて難しい】毎度この答えに辿り着きます。
理由は大きく分けて3つ。

①車が持つヒストリー
②車のデザイン
③車を構成する技術

①と②は誰でもそれなりに想像が付くと思うので割愛。


今回は③の【車を構成する技術】を考えてみます。

90年代以降の車は急速に電子制御が組み込まれました。
電子制御に頼り過ぎてそれをカットするとプロレーサーですら操作しきれない欠陥品も売られています。

現代で言う旧車という乗り物はキャブレターだったりMTだったりパワステ・ABS・ESPの無い完全アナログな乗り物を指すと思います。
いついかなる時も機械が完璧な状態なら性能は変わりません。
人間で言えば【日本人(英語が理解出来る)とアメリカ人の会話】です。

対して未来の旧車には【電子制御】が加わります。
コイツが厄介なアイテムになるのではないかと・・・
機械⇔電子制御⇔人間。【日本人(英語が理解出来ない)とアメリカ人の間に通訳が介入する会話】なワケです。


この電子制御という通訳、当然出来不出来がありますよね。

簡単にトラクション・コントロール(TC)と変速スピードで考えてみましょう。

TCはアクセル開度に対して制御を介入させることで不用意なホイールスピンを防ぎます。
この制御が出た頃は制御が介入するとまるでブレーキがかかったような減速感が発生し、自車は安全でも周囲のクルマを危険に晒す様なシステムでした。
それが時代の進化と共にローンチコントロールや滑らかな制御に進化し、ドライブモードで制御を変更する事も出来るようになりました。

変速スピード、昔のATは変速速度が遅く、ショックもありました。
それも電子制御の進化でMTより早いシフトチェンジやブリッピング機構まで制御一つで可能になったのです。


一見良い事尽くめの電子制御ですが、これが30年経つとどうなるのか?
ニュル夫は【ただの違和感の塊】になり果てるのではないかと考えます。

30年前のゲームってファミコンですw
時代は流れます。当然技術は進化していきます。
そして人はその環境の中で生きて行きます。
30年後の制御は今よりも圧倒的に自然な感覚になるでしょう。
その時ローテクになった電子制御は車を語るうえで不必要な物になるのではないか?

機械が生み出す特性は【アジ】と呼ばれ深い楽しみを与えますが、制御はあくまでECUのマッピングなのでそれは機械本来の特性ではないのです

通訳のいない会話であれば気持ちをダイレクトに通じ合えます。
しかし自分よりバカな人間が通訳をする会話など苦痛以外何物でもないでしょう。

機械的な味も楽しめず、ぎこちない制御を押し付ける車。
それを旧車として後世に残す意味があるのか?


日々進化して行く電子制御を体感する度に今の車の価値を考えてしまう・・・


まぁ、ヒストリーの無い消費財となり果てた車と、トイレットペーパーのように使って捨てるだけのデザインではそもそも残す価値などありませんネw
Posted at 2014/11/09 20:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月04日 イイね!

ZC#1スイフト生誕10周年!!

ZC#1スイフト生誕10周年!!ブログ書きかけで消えた・・・ ニュル夫です。

旧車のブログを書いていたんですが、先にこちらを。


少し遅くなりましたが2014年11月1日でスズキ・スイフト(ZC#1)は誕生から10年を迎えました!!!



ニュル夫がスイフトを買ったのは専門学校1年の時。
当時、MR-SのSMTを買う予定だったのに、ベストカー見てすぐにハンコ押しちゃいましたw

今見ても全く色褪せないね。
無駄な意匠の無いシンプル&ミニマルなデザイン。

当時同じ時期に発表された車がスイフトと同じ魅力を持ち続けていますか?

この時間的耐久性こそが真に美しいデザインなのです。
近年の打ち上げ花火のようなデザインや、割りばしの様な消費材的デザインとは格が違うのです。

世界がスズキの本気を知った初めての車(笑)
ニュル夫はこの車を流行る前に変えた事を今でも誇りに思っています。
Posted at 2014/11/04 23:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また変なタイヤ買った!【POTENZA SPORT】 http://cvw.jp/b/886504/45279059/
何シテル?   07/14 23:16
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation