• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malenのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

買い物ついでに、いつもの河川敷へ

買い物ついでに、いつもの河川敷へいつもの河川敷。
実はここ、近所のショッピングモールの裏側。
天気もいいし、ちょこっとだけプラド撮影会開催。

相変わらず凛々しいプラド。

橋の下の日陰は、立体的にみえていいですね。

河原へ。

もちろん、ローレンジ。
マルチテレインセレクトはロック&ダート、車高はHi。

ちょっと走っては写真を撮って。

また撮って。

当然ながら、プラドにはこういう場所がよく似合う。

ちゃちゃっと撮って、帰宅。

家内のお使いでマヨネーズとポン酢買いに行っただけでしたが、満喫。
「えらい遠いところまで買い物行ったんやな?」
家内も苦笑い。
Posted at 2021/04/11 11:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2020年12月17日 イイね!

雪やこんこんあられやこんこん、プラドはよろこび庭駆けまわる♪

雪やこんこんあられやこんこん、プラドはよろこび庭駆けまわる♪暖かな日がつづく今年に、初めての積雪。
大人げないと思いつつ、仕事帰りにプラドで雪遊び。

ギギギィグググゥはクロールコントロールの制御する音。
前後に揺れてるのはこの制御で揺れているためですので、お見苦しいですが、お許しください。

はやく本格的な雪道走りたいなぁ♪
Posted at 2020/12/17 22:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2020年11月12日 イイね!

納車されてから、1,000kmになりました♪

納車されてから、1,000kmになりました♪10月29日に納車されてからちょうど2週間目の今日、1,000kmになりました。
どんどん走りたくなるクルマ、プラド。
どこへでも行きたくなるクルマ、プラド。
ほんと、いいクルマ。
ガンガン走り倒します!
Posted at 2020/11/12 21:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2020年11月08日 イイね!

一部改良で地味に、でもかなり便利になったこと。

一部改良で地味に、でもかなり便利になったこと。今回の一部改良で、エンジンのフィーリングがかなり変わったのですが、それ以外に、地味だけど、いろいろ良くなった箇所を紹介したいと思います。

1.パドルシフト

これ、いいですね。
「クロカン 4 駆にパドルシフトなんかいるか?」と首を傾げられる方も多いかもしれませんが、あると便利です。
特に山坂道でなくとも、一般道で軽くエンジンブレーキを掛けたいときなどにしょっちゅう使います。
以前乗っていた N-BOX にパドルシフトがついていたんですが、最初は「ハイトワゴンで峠攻めるわけでもないし、パドルシフト使うシーンある?」と思っていましたが、ある時ふと、エンブレをかけるときに「こりゃ便利だ!」と気づき、すっかり気に入りました。
新しいプラドは、ディーゼルらしからぬすごく回りたがるエンジンなのでパドルシフトを駆使して高回転を楽しみたい気もするのですが、やはりディーゼルなんで高回転でブン回すのはちょっと怖いです(苦笑)。

2.レーダークルーズコントロール

今回の一部改良で、レーダークルーズコントロールの設定速度の下限が 30km/h からになりました。
全車速対応でないので停止までできませんが、30km/h まで制御できるようになったことで、非常に使い勝手を良くしています。
以前は 50km/h からセット可能、40km/h 以下で解除と、わずか 10 ㎞/h 制御範囲が広がっただけですが、この 10km/h の差がノロノロ運転時にもしょっちゅうクルコンが解除されることなく、非常に快適になりました。
また、レーディパーチャアラートにヨーアシストが付きましたが、これは一般的なレーンキープアシストやレーントレースアシストのように車線中央を保持できるようにステアリング操作に常に補正が入るのと異なり、車線を逸脱しそうになると反対側の車輪にブレーキをかけてグイッっと力業で引き戻すような制御です。ボーっとしてたら怒られた、みたいな感じでちょっとびっくりします(汗)。

3.オートライト義務化

無灯火走行防止のために、オートライト装着が義務化され、AUTO の位置がデフォルトで必要に応じて強制的にライト点灯、スモールのみ、全消灯を選びます。ただしスモールのみに消灯しても、走り出すとヘッドライトが点灯します。
これが地味に便利で、勾配のある交差点などで対向車が眩しいと思われる停車時に消灯しますが、走り出せば“自動で”ヘッドライトが点灯しますので文字通り“オート”になりました。

いろいろと細かい点ですが、一部改良で地味だけどすごく良くなりました。
まさに「完成の域に達した」、そんな印象でニヤニヤしっぱなしです(笑)。
Posted at 2020/11/08 07:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2020年11月01日 イイね!

ディスプレイオーディオで、動画を観たい!

ディスプレイオーディオで、動画を観たい!MOPのディスプレイオーディオは、CD/DVDがありません。
さらに、SDカードの挿入口もありません。
なおかつ、CD/DVDプレーヤーの追加オプションもありませんので、動画を観れるのはテレビだけです(TVチューナーもオプション)。
クルマが来るまでは、DVDは諦めたとして、スマホに動画ファイルを入れておけばMiraCastやいろんなアプリ、あるいはスマホとUSB有線接続で見れると安易に考えていました。
が、納車されてMiracastなどいろいろ試してみましたが、動画が観れないことが分かり、USBメモリに動画を入れて観るしかないと判断しました。
とりあえず動画の入ったUSBメモリを差せばよいのですが、スマホ充電と走行中の気分でスマホに入った音楽も聞きたくなった時のために、USBメモリを差しつつスマホもUSB接続させておきたいためにUSBハブを探していましたが、コードがごちゃごちゃするのが嫌だなぁと思いつつ見つけたのがこれです。

Onvian Onvian USBハブ 3ポート USB3.0+USB2.0コンボハブ (usb3.0+2usb2.0)

USBメモリ2本差し+充電用にもう一口、というイメージにぴったりなハブを見つけました。
このUSBハブに組み合わせていたいのが、今までも他のクルマで使っていた超小型USBメモリ、SanDisk SanDisk Cruzer Fit 32GB。

でっぱりも最小限で、スマートです。
唯一の難点は、小さすぎてなくさないこと。

コードがごちゃごちゃせずきれいにまとまりました。
充電用(データ通信可能)のUSBケーブルの差し込みも確保。

おー、動画が観れた!
きわめて素朴な、感動。

それにしてもBluetoothで接続し、Android AutoとかMiracastいろんなアプリや接続方法がありながら、USBメモリをたくさん差しまくるという何だか懐かしい(!?)手法に複雑な心境(笑)。
・・・というか、そもそもクルマで動画を観たい、という発想が間違いですよね・

ちなみに、このUSBハブの使い勝手とは別の話ですが、そもそもプラドのUSBソケットの位置ががコンソールボックス内にあればなおよかったです。
Posted at 2020/11/01 20:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラド | 日記

プロフィール

「WR-Vの納車が近づいてきました♪ http://cvw.jp/b/891512/48638762/
何シテル?   09/05 23:10
こんにちは。Malenといいます。 クロカンに乗っています、ミニバン(に乗っていました)、コンパクトカー、軽トラック、と全く異なる性質のクルマのそのいでたち、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF Chronus CH-112 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 16:35:18
ワイヤレスシートスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:47:36
リヤワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 22:52:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年9月11日に契約。 迷わずディーゼル車を選びましたがディーゼル車は5人乗り仕様 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットジャンボを購入しました。 今回のビッグマイナーチェンジで大変身。 CVTになっ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ルーミーからクロスビーに乗り換えました。 ルーミーは文句のつけようのない、すべてを満た ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
義母の愛車ムーブが、12年を経てついにダウン。修理して走行可能でしたが、安全装備の充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation