• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malenのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

まだかなまだかな~♫

まだかなまだかな~♫まだかなまだかな~♫
うちのダイハツの、タントカスタムまだかな~♫
学研の~♫懐かしい!さぁ。ご一緒に♪

タントは滋賀・竜王工場で生産されていますので、朝の出勤時や帰宅時に新しいタントをたくさん積んだトレーラーを見かけます。
先ほど、帰宅途中にタントカスタムをたくさん積んだ車両搭載トレーラーの後ろを走ることに。
「うちのタントカスタム?」と思いましたが、手前に見えているのも上に積んであるのも、色が違いました。
先日、住民票の手配や、希望ナンバーについて連絡があったのでてっきり2月最初、まさにこの週末に納車かと思っていたのですが、まだのようです。

待つのも楽し♪
Posted at 2014/01/31 21:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2014年01月31日 イイね!

24ヶ月点検で診てもらおう♪

24ヶ月点検で診てもらおう♪もうすぐ24ヶ月点検です。
この機会に、相談、点検整備依頼してみようと思っていることがあります。

まずは排気ガス検知式内外気自動切替システム
外気の汚れを感知して、内気循環に切り替える装備ですが、まぁ、期待半分、残りは飾り装備だと思って(失礼!)あまりあてにしていませんでしたが、前に大型トラックがいたり、渋滞に巻き込まれた時などちゃんと切り替わるので「なかなか使えるなぁ」と、よろこんでいました。
ここで「~いました」、と過去形になっているのは、最近は切り替えがうまくできないように思います。明らかに黒煙のある古いトラックの真後ろを走っていても、外気から内気に切り替わりません。外気の汚れを感知しているセンサーが汚れているのでしょうか。なお、ナビの車両設定でこの切り替えの感度調整がありますが、感度を一番強めても同じでした。

次はオートマチックハイビーム
これはハイビームに対する考えが大きく変わり、交通量の少ない地域(・・・要するに田舎ですね(笑))に住む私にとってはとても重宝しています。また、そのハイ/ローの切り替えのうまさに驚いたものでした
これも「~でした」、と過去形になっているのは、最近どうも反応が鈍い気がします。以前は遠くからくる車両を見つけてうまく切り替えてくれていたのが最近では相手車両がかなり近づかないと切り替わらなかったり、ひどい時は明らかに対向車が来ているのにロービームに切り替わらなかったり、といった具合です。全く切り替わらないわけではないので、システムそのものの故障ではないと思います。

オートマチックハイビームのセンサーの役目をするカメラ。
素人考えなのですが、単純にカメラが汚れているのかな思います。私や家族はタバコは吸いませんのでそういった汚れは考えにくいのですが、2年も経てば自然に汚れるのかもしれません。一度カメラを拭いてみようかと思ったのですが、手も入れにくいですし精密な部分を壊してはいけないと思いそのままです。

両者とも切り替えが鈍くなったと思うのは、単なる感覚の問題かもしれません。
今度の点検で相談してみます。

「また、細かいこと言ってきたなぁ~」ってディーラーの方に嫌われそうですが(笑)。
Posted at 2014/01/31 16:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2014年01月28日 イイね!

3ウェイ2トーンについて提案してみる。

3ウェイ2トーンについて提案してみる。今のパジェロを購入するとき、家内はホワイトかシルバーを強くプッシュしましたが、迷いに迷って悩んだ挙句、3ウェイツートンにしました。ホワイトかシルバーに憧れつつ、全塗装も妄想していますが、パジェロならではの3ウェイツートンについて妄想してみました。思えば2代目パジェロの時は、いろんな3ウェイ2トーンがありました。
まずは私の元愛車と同じ、ゴールドリーフオリーブ×ベージュ。

続きましては、ワインレッド×ベージュ。現行型初期の頃、シルバー×レッドはありましたが、ベージュになるだけでずいぶん印象が異なります。これはぜひとも実現して欲しい。

ライトグレイ×ベージュ。

ムーンライトブルー×ベージュ。今乗っているダークブルーイッシュグレイとは異なる雰囲気。濃いブルー。

ソフィアホワイト×ベージュ。

番外編。3代目パジェロ3ウェイ2トーン。

妄想、妄想、たのしいです♪
でも、夢は実現するかも!?
Posted at 2014/01/28 22:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2014年01月28日 イイね!

マクラーレンMP4/29はぜひあのカラーリングで(希望)

マクラーレンMP4/29はぜひあのカラーリングで(希望)マクラーレンの新しいMP4/29が発表されました。気がつけば29代目なんですね。
F1が好きで、テレビでF1中継が始まった80年代後半から90年代とかかさず見ていましたが、ここ10年以上、日常に追われてテレビそのものをあまり見なくなったこともあって、しっかりシーズンを通してみたのは2001年のハッキネンとクルサードの駆るMP4/16が最後。
そもそも私のハンドルネームMP4は、このマクラーレンのF1マシンMP4シリーズから頂戴しましたが(MITSUBISHI・PAJEROの頭文字、MPの意味もあるんですが)、やはり印象深いのはマールボロカラーの赤白に塗られたMP4/3~MP4/6あたりでしょうか。リアタイヤが太くて、フロントウイングもスッキリしていて、後にリアタイアが細くなるまでのマシンが一番かっこよかったと思います。
中でも一番好きなのは、ラウダとプロストが駆ったMP4/2で、このぽっちゃりしたデザインにすっかり虜になりました。

シーズンによってレギュレーションが違うのですが、80年代は1.5リッター・ターボで1,000馬力以上という、モンスターエンジンがありました。1,500ccで1,000馬力!?と、当時はびっくりするというより不思議でなりませんでした。
しばらく見ないうちにレギュレーションも変わり、2014年からは1.6リッター・ターボで、エネルギー回収システムを備えているとか。スズキのエネ・チャージみたいなもの?
小排気量にターボの組み合わせは、最近ドイツ車を中心に広まってますね。F1技術のフィードバックといったところでしょうか。

2015年からは、ホンダがマクラーレンでF1に復帰します。88年には16戦中15勝を誇った、あの常勝軍団「マクラーレン・ホンダ」の復活です。現在メインスポンサーは未定のようです。
できれば、ボディーカラーをマールボロ・マクラーレン時代のように、赤白に塗ってくれないかなぁ。
Posted at 2014/01/28 13:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月27日 イイね!

カメムシの多い年は・・・

カメムシの多い年は・・・「カメムシの多い年は、雪がよく降る」って私も含めて、まわりでよくいいます。「そんなの初めて聞いた」とか「なんの関係もないよ」、とおっしゃる方もおられるかと思いますが、個人的には本当に関係があるんじゃないかと思っています。
昨日も夕方から雪がチラチラと、道路に積もる程ではなかったですが降っていました。今年は秋から本当にカメムシが多かったです。うちの地域にしては、雪が多い方です。

ところでカメムシって、あの極上の香りが・・・はっきり言って臭いですね。
いつも思うんですが、こちらが何か攻撃してその反撃としてニオイを撒き散らすんなら分かるんですけど、何もしてないのに、「ニオイの置き土産」をしていってくれるので困ります。洗濯物や布団など。
布団を干して、ポカポカの布団によろこんで入ったら、カメムシ君が枕元でコンニチワ、そしてニオイの置き土産。一気にテンション下がりますし、ニオイがたまりません。とりあえず我慢して寝ることに。

カメムシ君、ニオイの攻撃は、こちらが何かした時だけにしてもらえませんか。
といっても、わかってもらえないか・・・(苦笑)。
Posted at 2014/01/27 10:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「姫路城が見たい!香川のうどんも食べたい!思い付きツアー http://cvw.jp/b/891512/48578349/
何シテル?   08/02 23:11
こんにちは。Malenといいます。 クロカンに乗っています、ミニバン(に乗っていました)、コンパクトカー、軽トラック、と全く異なる性質のクルマのそのいでたち、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
56 789 10 11
1213 141516 1718
19 20 2122 23 24 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

HOT STUFF Chronus CH-112 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 16:35:18
ワイヤレスシートスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:47:36
リヤワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 22:52:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年9月11日に契約。 迷わずディーゼル車を選びましたがディーゼル車は5人乗り仕様 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットジャンボを購入しました。 今回のビッグマイナーチェンジで大変身。 CVTになっ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ルーミーからクロスビーに乗り換えました。 ルーミーは文句のつけようのない、すべてを満た ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
義母の愛車ムーブが、12年を経てついにダウン。修理して走行可能でしたが、安全装備の充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation