• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malenのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

プラドが納車されて、はや1か月たちました。

プラドが納車されて、はや1か月たちました。プラドが納車されて、早いもので1か月たちました。
週末単身赴任先から帰っては、まっさらのプラドの乗るのが楽しみで、ロングドライブはいまだ実現しておらず近場をちょこちょこ走るという程度ではありますが、前車パジェロとの比較を中心にいくつか気づいた点を報告したいと思います。

1.ドライビングポジション

プラドに乗り込んで走り出すまでもなくまっ先に違いを感じるとすれば、そのドライビングポジションです。クルマが違うんだから当たり前だろう、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、同じクロカン四駆として似たような着座位置を想像していたのですがパジェロとは全く違う世界が広がっていました。
プラドは床面に対してシートの位置が非常に低い、ということです。
座敷に置かれた座椅子に腰掛け、足を前に投げ出す感じです。
正直なところ納車されてすぐの時はその低い着座位置に戸惑い、「こんなに見切りが悪くて、車体感覚のつかめないクルマは、よう運転せんわ!」と戸惑いました。
足をすっと下におろして背筋を伸ばすように腰掛けて座るパジェロの着座姿勢と、そこから見渡す見切りの良さが恋しくなりました。
とはいえ不思議なもので、プラドに少し運転しなれてくると先ほどまでの車体感覚のつかめなさのイライラはどこへやら?プラドの大きな車体がすっかり体の一部のように操ることができました。
パジェロは高いところから車体全体を見渡しながらコントロールする姿勢であり、プラドはこそんとやや低めのお気に入りの座椅子に身をゆだねクルマに任せてどーんとまっすぐ突き進んでいく感じです。

2.2.8リッタークリーンディーゼル-1GD-FTV

パジェロの3.8リッターガソリン車で味わった、後ろから”トンッ”と突かれるような発進の感覚はないものの、”とろっ“”スルッ“と走り出すディーゼル特有の乗り味は独特のものがあります。
「トルクがたっぷりある」という意味を改めて認識しました。
室内は非常に静かです。
雑誌のレポートなどでよく耳にする、「ディーゼル特有の音は聞こえるのだが、決して不快ではない」という表現がしっくりきます。
また、走り出すと全く気にならなくなりますし、ヴェルファイアハイブリッドのアクセルを踏み込んだ時に4気筒エンジンがにぎやかに騒ぐ不快な安っぽい(失礼!)騒音とはくらべものにならないくらいプラドは静かで快適で心地よいです。
簡単に言うとヴェルファイアハイブリットより静かで快適です。
また、ディーゼルのトルクがあるということはレーダークルーズコントロールの違和感のない自然な制御にも一役買っており、非常に相性が良いように思いましす。

3.ステアリングフィールと乗り心地

先に述べたドライビングポジションと1GD-FTVのフィーリングの良さが大きいと思いますが、乗り心地、乗り味ともにやみつきになりそうです。
実は実際に乗るまで勝手に先入観を持っていたのは、「プラドはとにかく脚が柔らかく、ブヨ~ンブヨ~ンとした船酔いでもしそうな乗り味なんだろうな」と思っていました。
が、全然違いました。
ディーゼル車で車重が重いこともあり、サスはやや硬めになっているのかもしれませんが、「かなりしっかりとした乗り心地だな。」というのが実際乗ってみての印象です。シートも硬めです。
それでして、ゴツゴツ硬いばかりでなく、角のとれた滑らかな乗り心地なのには驚かされます。
ステアリングフィールですが、放っておいてもどーんとまっすぐ突き進み走り続ける安心感があります。半面、いざステアリングを切れば”クルン、クルン”と面白いように向きを変える不思議な感覚です。
常時フルタイム四駆の特性がこのあたりに出ているのでしょうか。
乗っていて気持ちがよい、心地よい空間です。

4.ここに注目

フロントのオーバーハングが長く、前後のそれぞれのオーバーハングの長さがほぼ同じ。

フロントのオーバーハングが短いパジェロとは好対照です。


ホイールハウスが大きく見えています。
「プラドを買おう!」と決めた要因のひとつで、もしかすると一番大きな要因かもしれません。
前車4代目パジェロは3代目から続く独立懸架とビルトインモノコックの関係か、タイヤとホイールハウスの隙間がクロカン四駆にしては非常に少なくスマートでした。
対してこのプラドはホイールハウス内がごっそりと見え、ラダーフレーム車であった2代目パジェロの特にリアタイヤのホールハウスの大きな空間を思い出しました。
その空間を見ては「これだけタイヤが大きく上下に動くということなんだな、このクルマはオフロード車でフツーの乗用車とは違うんだな」と特別な感情を覚えたのを思い出します。


傾斜計です。
まあ大半がオンロードとはいえ、やはりこういう表示があることは「特別なクルマ」「ものすごいことをやってのける実力を持ったクルマ」という”駆り立てるもの”があります。
バックドアに備えられた工具入れもその一つです。

5.最後に
いろいろ好き勝手に述べてきましたが、パジェロと比べてどちらがいい悪いではなく、お互い全く違う自分だけの世界観を持ったクルマなのだな、ということが、プラドを所有してみてよくわかりました。
またプラドは、運転しているとほかのクルマと比べてどうのこうのという気持ちが全くわかない自分だけの世界を持っている不思議なクルマだな、と感じたことがすごく新鮮でした。

力まず自分のペースでゆったり乗りたくなるクルマ。
そう感じさせてくれることがプラドの持ち味であり、ゆっくりじっくり乗り味を楽しみたいな、と思わせるクルマです。
Posted at 2018/01/24 23:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2018年01月06日 イイね!

「寄り道しない」はずでしたが

「寄り道しない」はずでしたが仕事終わった~!
さあ、家に帰るぞ!

・・・の予定でしたが、ソーセージと生ハムとかで、ひたすらビールを飲むことにしました♪

プラドは明日乗り回すことにしよう!
Posted at 2018/01/06 20:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。

今年の年始は休日出勤がなくて、気分的にすごくゆっくりできる三が日です。
しっかり充電して、今年もがんばります!

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/01/02 20:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「姫路城が見たい!香川のうどんも食べたい!思い付きツアー http://cvw.jp/b/891512/48578349/
何シテル?   08/02 23:11
こんにちは。Malenといいます。 クロカンに乗っています、ミニバン(に乗っていました)、コンパクトカー、軽トラック、と全く異なる性質のクルマのそのいでたち、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

HOT STUFF Chronus CH-112 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 16:35:18
ワイヤレスシートスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:47:36
リヤワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 22:52:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年9月11日に契約。 迷わずディーゼル車を選びましたがディーゼル車は5人乗り仕様 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットジャンボを購入しました。 今回のビッグマイナーチェンジで大変身。 CVTになっ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ルーミーからクロスビーに乗り換えました。 ルーミーは文句のつけようのない、すべてを満た ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
義母の愛車ムーブが、12年を経てついにダウン。修理して走行可能でしたが、安全装備の充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation