• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malenのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

国立循環器センター受診

国立循環器センター受診今日は、先日の入院のあと紹介してもらった吹田市にある国立循環器センターの受診です。
今日は検査がおもで、今後について結果をふまえた診察は来週になります。

だいぶあつかいに慣れてきた、酸素濃縮装置。

ランクル300で、吹田までちょっとしたドライブ。

そして、日頃はあわただしい昼食も、たまには病院の食堂でまったり。
なにげないハヤシライスがすごくおいしい。

このまま伊丹に行きたいけど(笑)、しばらくがまん。
ついついいろいろ考えてしまいますが、あせらずマイペースでやっていきたいと思います。
Posted at 2024/06/27 12:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月12日 イイね!

今このタイミングで?EF600とR3を購入。

今このタイミングで?EF600とR3を購入。全然写真を撮りに行けていない、撮りに行けない状況であるが故か、以前から悶々としていた「ミラーレスがものすごく気になる」「でもやっぱりEOS-1DX MarkIIIのメカのとしての手に取った時の精密感、キレ、音、手応え、は国宝級の保存価値がある」「でもやっぱりEOS R3を使ってみたい」という衝動が、EOS R1の開発発表をきっかけに、何か吹っ切れたように新しいカメラとレンズを購入することにしました。
”新しい”と言いましても、実はデビューしたての最新モデルではなく、下記のラインナップです。
カメラはEOS R3

EOS R1発表されたあとのこのタイミングで?
EOS R7を使っていますが、フルサイズのこのクラスのカメラを使ってみたかったのです。
レンズはロクヨンを更新。
EF600mmF4L IS III USM

EOS R系用の"RF600"ではなく"EF"のロクヨンです。
巷では、ボケが汚いなどとあまり評判はよくありませんが、どうでしょうか。
なぜかRFマウントのRF600は絶賛されてますね。
レンズ構成はEF600とRF600はほぼ同じなのに。
今回手放すこととなった、今まで大変お世話になりそして大好きだったEF600mm F4L IS II USM。

このロクヨンII型は衝撃でした。
昔のロクヨンをお使いの方ならご存じかと思いますが、ロクヨンといえば5.5kg~6kgが当たり前だったのが、このII型で3.9kgとなったことは長玉の撮影スタイルを激変させました。さらにはテレコンとの相性も良く、特にEOS-1DX MarkIIIとの組み合わせでは最強でした。
そしてこちらも大好きだったEF300mm F2.8L IS II USM。

なお、新しい今回購入したIII型のお値段は高すぎるような・・・。
下世話な話ですが、ちょうど10年前の2014年に購入したEF600mmのII型とEF300mmのII型の2本まとめてお買い上げのお値段と今回のEF600mmのIII型1本分のお値段とほぼ同じでした。

ちなみに、やはりせっかくEOS R3を使うのですからRFレンズとの組み合わせを味わいたいと思い、RF24-105mm F4L IS USMも購入しました。


で、いまなぜEOS R3も買いぃの、これからミラーレスに移行するでありぃの、なんでEFマウント?
理由は簡単、私が優柔不断だからです。
EOS-1DX MarkIII。

2台のうちの1台を下取りに出しました。
本当は2台とも手元に残しておきたかったですが、なんとか1台は死守。

一眼レフのEOS-1DX MarkIIIとEOS R3を併用することでミラーレスに完全移行なるか?
おそらくあっという間にミラーレスに移行すると思います。
ただ、EOS-1DX MarkIIIは我が家で永年保存となると思います。
かつて、フィルムからデジタルカメラへの移行期にフィルムにこだわっていた私ですが、2010年ごろにデジタルに移行した後も、長年お世話になったミノルタα9を大切に保存しています。

ミノルタα9。
※今をときめくSONYのα9じゃないですよ。

驚くべき性能と高画質、無駄のない合理的ないいことずくめのミラーレスは天井しらずの発展をしていき、すぐに自分もメインで使うことになると思いますが、EOS-1DX MarkIII然り、ミノルタα9然り、一眼レフはあの大きなミラーを持ち上げ、シャッターを切り、α9に至ってはフィルムを巻き上げ、という動作を一秒間に5.5コマ、EOS-1DX MarkIIIは16コマという、何度説明を聞いても驚くばかりの動作が行われているのかと思うと、感動しかありません。
クルマのエンジンで言うと、カムがバルブを上げ下げし、ピストンが上下し、プラグが点火し、という動作を何千回転という高速で行われていることが何度説明を聞いても信じがたいのに似ています。

時計もそうかもしれません。

時間を知るだけなら、デジタル式の時計のほうが分かりやすく、ものよっては安価で合理的かもしれません。
でもやはり、細かな歯車や無数の部品で構成された精密な世界に惹かれるものがあるのだと思います。

ハイブリット車はある程度普及しているのに、電気自動車があまり一気に普及しないのは車両価格やインフラの問題以外に、「メカとしての楽しさ」を人はどこかで求めているのかもしれないのかな、と思ったりもします。

あれ?今日は何の話でしたっけ?(笑)。

新しいロクヨンは納期未定ですが、フラッグシップ級のEOS R3とともにとても楽しみにしています。
Posted at 2024/06/12 23:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「WR-Vを契約してきました! http://cvw.jp/b/891512/48554042/
何シテル?   07/20 22:25
こんにちは。Malenといいます。 クロカンに乗っています、ミニバン(に乗っていました)、コンパクトカー、軽トラック、と全く異なる性質のクルマのそのいでたち、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

HOT STUFF Chronus CH-112 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 16:35:18
ワイヤレスシートスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 22:47:36
リヤワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 22:52:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年9月11日に契約。 迷わずディーゼル車を選びましたがディーゼル車は5人乗り仕様 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットジャンボを購入しました。 今回のビッグマイナーチェンジで大変身。 CVTになっ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ルーミーからクロスビーに乗り換えました。 ルーミーは文句のつけようのない、すべてを満た ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
義母の愛車ムーブが、12年を経てついにダウン。修理して走行可能でしたが、安全装備の充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation