• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOI56のブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

嗚呼、スカイラインGT-R

嗚呼、スカイラインGT-R今日は、先日お客様に購入して頂いたスカイラインの納車日でした。

平成3年式の前期BNR32です。

この車は、6年程前に一度販売した事のある車輌で、そのお客様の代替えの為、下取り車として戻ってきた車です。

吸排気+αのみの上質な個体、イメージカラーのガンメタリック、下取り車ならではの割安な価格設定、新車時より揃った完璧なまでの記録簿…の以上四点を特に気に入って頂き、今回のお客様に購入して頂きました。


納車前の最後の洗車をしていて、ふと…。


この32GT-Rがデビューしたのは平成元年、ボクが中学1年の時でした。
当時より車が大好きだったボクは、もちろんハコスカ、ケンメリのGT-Rの逸話や伝説は知っていましたし、4気筒だったが故に「GT」すら名乗る事の出来なかった「史上最強のスカイライン」DR30「RS」、惜しくもGT-Rの名を継げなかったR31「GTS-R」…。

まだ免許どころかチ〇毛も生えていないはな垂れ小僧でしたが、子供心にスカイラインがフルチェンする度にドキドキしていたものです…(笑)

…そして、伝説の第二章…。
1989年8月、日本中のカーキチ達の期待と興奮のるつぼの中、万を辞して三代目GT-R、BNR32スカイラインGT-Rがデビューしました。


…よく聞きますね、グループAでの無敗伝説と共にこんな話を。
ボクも何度読み聞きしたかわかりませんッ(笑)

とにかく、それだけ鮮烈なデビューを飾り、更なる伝説となるべく確固たる戦績を残したあのGT-Rが、今、この目の前にある…。

この事実に改めて気付き、今更ながら興奮しました♪


当時、運輸局に申請したものの認めて貰えなかったという、今では小振りとも思える様な大型リアスポイラー。(噂ではフェラーリF40の輸入認可が降りた事を機に、日産開発陣が「何故フェラーリは良くてウチのはダメなんだッ!」と、叫んだ事によって認可が降りたとかなんとか…)

無骨だからこそセクシー過ぎる、前後ブリスターフェンダー。

…いや、これ以上はやめときましょう(笑)


…とにかく、猛烈に色々な事が頭の中を巡った30分の洗車タイムでした。


二時間後…
「いゃあ、22年越しの夢がとうとう叶いましたッ」と、やや興奮気味のお客様は、ナビシートにご子息様を乗せ、気持ち良いRBサウンドを奏でながら街の中へと走り去って行かれました。

親子二代で乗り続けていくそうです。


もしも今、GT-Rにお乗りの方がいらっしゃいましたら、是非「自分は今、とんでもない伝説と情熱に溢れた車のステアリングを握っているんだ」という事を忘れずに、誇りを持って乗り続けて頂きたいなぁと思いますッ!


では、またヽ(´ー`)ノ
Posted at 2011/02/10 21:08:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月01日 イイね!

本当の「みんカラ」

本当の「みんカラ」今日も休日出勤のはずが、急遽仕事がキャンセルになり「久々に一人ドライブが満喫出来るッ!」と、昨夜からワクワクしていました。

が、しかし…
朝起きると窓の外は一面白銀の世界…。
…。


…気を取り直してセカンドカーで買い物に行く途中、細い路地を走っていると何やら前のオーリスが中途半端な所で停車したまま動きません。

よく見ると、その更に前に変な角度で停車しているチェイサーが…。

どうやらアイスバーンになっているT路字の交差点を曲がり損ねて、微妙な勾配のある場所でスタックしてしまっている様でした。

…降りましたよね、助けに。
前のオーリスのオジサンと。

でも、二人で押してもウンともスンともいいません…。

で、この場所は二台のすれ違いがやっとの幅員の狭い道なのですが、それでも意外と交通量は多く、更に朝の通勤ラッシュも手伝ってあっという間に両方向、プラス交差する道路からの車で道路は大渋滞…。

…でもね、結構多いんですよ、他人事で車の中から眺めている人。

それは別に悪い事ではありませんし、もしかしたら「一緒に助けたいけど自分も怪我や病気をしているから、身体に無理な力がかけられない」のかもしれませんしね。

交通マナーの悪さで有名な仙台…。
「こんな時でさえも、やっぱり仙台は仙台か…」

…と、肩を落としかけたその時!

「あ、あの~、オレも一緒に手伝います…。」
見ると、交差する道路側の先頭で待っていたRBオデッセイのオニーサンがッ!

「おぉ!助かります!」
ふと温かい気持ちになり作業に戻ろうとしたら…

「ハマったんスか?手伝うっスよ?」
ボクの後ろにいたミラのサラリーマン!

「大丈夫ですか?アタシに出来る事ありませんか?」
対向車線の二番目のタントカスタムのオネーチャン!

「ボクも手伝いm… グァッ! 」
アイスバーンで滑り、転びながら登場したエスティマのサラリーマン!

「…あ、何か…すいませんでした…。自分も手伝います…。」
対向車線先頭でしばらく事態を眺めていたノートのオニーサン!

いゃあ!感動しました!
全然捨てたモンじゃないねッ!
ボクの大好きな仙台!

その他、総勢15人位の方が雪の中を車から降りてきて下さり、みんなで力を合わせてチェイサーを道路脇の空き民家駐車場へ押し込み、更にはその間にどうにもならない程に渋滞してしまった道路を、降りてきてくれたドライバーのうちの数人の女性が交通整理をして渋滞の緩和に努めていてくれました。

チェイサーのお父さん、再び交通の流れが正常に戻ると、チェイサーの脇で泣きながら通り過ぎる車一台一台に深々と頭を下げてお礼を言ってました…。

ボク、そのお父さんの最上級の感謝を現す姿と、人の為に惜しみ無く行動してくれた人々の優しさに胸が熱くなってきて車の中で泣いちゃいました…。


これですよ「みんカラ」!
みんなのカーライフ!

…乗ってる車がどうだとか、改造の度合いがこうだとか、エンジンが何馬力だとか…否定はしませんし、ボクもスペックとか見るだけで単純に「おぉ!スゲェ!」とか思いますもん。

でも、カーライフってそれだけ?

もちろん、購入、運転、改造…その全てに、それぞれのドラマはあるでしょう。

でも、道路で誰かが困った時にすぐに手を差し伸べてあげられる。
これも立派な「カーライフ」ではないでしょうか?

これからも誰かが困っていたら、当たり前に手を差し伸べてあげられる人でいたいなぁ…と思いました。


画像は、雪の為ドライブに出れず、ふてくされて自宅でアイスを食べていた時のものです…。

ドライブには行けなくなっちゃったけど、暖かい部屋の中で外の雪を見ながら食べるチョコレートアイスもなかなかオツなものでした(笑)

では、また。
Posted at 2011/02/01 18:27:22 | コメント(120) | トラックバック(5) | モブログ
2011年01月20日 イイね!

ツライチ、ツラウチ…

ツライチ、ツラウチ…先日、「フェンダー」について「自分の思い」に自分で気付いた事があったので、少し書いてみたいと思います。

ボクの車、アリストの現在の仕様はフェンダーツラウチです。
ご存知の通り、主に低車高を優先するユーザーに支持されているフェンダー内にタイヤ(&ホイール)を収めているスタイルです。

対してツライチは、フェンダーラインギリギリにタイヤ(又はホイール、引っ張りタイヤのリムガード等、様々…定義不能…)を合わせてセットする昔ながらのセッティングです。

ボクはこのどちらが好きなのか訊かれても答えられません。
どちらも好きだからです。

…でも、なんとなくですが今までは「なんか、ツライチの方がオーラが有って凄そう…」と思っていました…。

…先日、タイヤ交換をした際、普段と違うブランド(なんと世界シェア第14位!爆ッ!)のものを履かせたら同サイズを履かせたにもかかわらずリアフェンダー内でタイヤの干渉を起こし、急遽フェンダーのインナー拡張作業(ハンマーでガンガン…笑)をしなければならなくなりました。

あまりの気合いで叩いた為(Ψ(`◇´)Ψグルゥアァーーーッ←このぐらい)、必要以上にインナーが広がったので、これ幸いと5mmスペーサーを追加。

すると僅かにインナーに擦れながらも問題無し。
そりゃボクも男の子。
調子に乗って再度叩きましたよ、ああ、叩きましたさッ!(笑)
…で、また3mm追加。

…すると、オーラ(自分で言っちゃった…笑)が違うんです、さっきまでとは全く。
ツラウチのままなのに…。

今まで、自分がしているスタイルを、自分自身で舐めてたんです…。
「ツラウチ」…。
「んなもん多少セッティング甘くても誰も気付かねぇしッ!笑」
「中に入れといてツラもへったくれもあるかいッ!笑」

…。
…今回、思いましたね。
「ツラウチにはツラウチの難しさ、面白さが…ある…な、…と。

そりゃ、後ろから見た時の迫力はツライチにはかないません。
でも、ある種「はみ出す分には多少言い訳の利く」ツライチと違い、ツラウチはフェンダーがある為に本当にはみ出せない。これは、日本人らしい奥ゆかしい嗜好の一つなのかな…?と思いました。

先に書いた様に、ボクはツライチもツラウチも大好きです!
どっちが良いとか悪いとかは全く思いませんが、今回、ツラウチの魅力に触れました…というお話でした。

皆様、お車を大切にッ!
Posted at 2011/01/20 23:45:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「StanceNation Independent feature http://cvw.jp/b/908242/39313629/
何シテル?   02/13 18:46
「どんな車でも車高さえ低くすりゃどうにかなる」 と小学生の頃から勘違いしたまま、四十路を迎えた人間のクズです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今回の車もいつもと変わらず、 「もし、シャコタン☆ブギにR33スカイラインが登場してい ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
「もし、シャコタン☆ブギにE60が出てきていたとしたら…」 というコンセプトの下、「ド ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
「R35 GT-R純正ホイール」仕様で一旦完成を迎え、その後ホイールを「SSR ケーニッ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
下記のような考えやこだわりで仕上げて乗っておりましたが、色々なタイミングが重なって平成2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation