• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

裏庭の紅葉

裏庭の紅葉私、毎年秋には紅葉を見に行こうとするのだけれど、子どもの行事ごとがあったり、天候に恵まれなかったりで、時期を逃すことが多い。結局今年も紅葉狩りには行けずじまいだったなァ、と思っていたら、12月も下旬に押し迫った今日になって気が付いた。裏の庭でモミジがイイ感じに色づいていたのである。裏庭なんて普段通らんし、見んし、親がモミジを植えていたことすら知らんかった。こんなとこで紅葉が見られたとは。知らんかった。
もう、これでええがな。

3連休だし、これ見ながら一杯飲もか
Posted at 2018/12/22 16:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2018年12月15日 イイね!

谷川米穀店からのコインスナック御所

谷川米穀店からのコインスナック御所私が「昭和レトロ好き」であることはごく一部の仲間うちだけに周知の事実なのであるが、徳島の「コインスナック御所」なる場所に全国で唯一、現役で稼働するボンカレーの自販機が存在すると以前から聞いていて、一度行ってみたいと思いつつも腰が重く、結局行かずじまいなのであった。しかし今日、ついにその腰をあげたのである。で、ルートを探ると途中にかの讃岐うどんのS級店、「谷川」があるではないか。せっかくなので久々に立ち寄っていくことにしたのであった。

久々の谷川のうどん。うどんで有名であるが、正式な店舗名は「谷川米穀店」なのだ。まずは冷たいんの(小)[150円]。ツルツルでピチピチ。青唐辛子と醤油かけるだけでもう十分に美味い。

この店はおかわりができるので二杯目。温いんの(小)[150円]+玉子[50円]。ふわふわで軟らかなのにコシが存在する、私の大好きな麺である。

店を出て振り返るとこんな感じ。今日はあまり並んでなかったな

それから小一時間ほど走ったであろうか?やっとコインスナック御所に到着ー

ズラリと並んだ自販機の中に

あったぞ、ボンカレーの自販機。仁鶴さんが若いー。そういや、ボンカレーといえば仁鶴さんのCM、「3分間待つのだぞ」である。「新発売」の文字も泣かせよるな

3分どころか、料金(300円也)入れてボタン押したら「ガタン」と音がしてすぐに出てきた

ホカホカの状態である。包装紙で巻かれているのがまた味わい深い

このうどんの自販機(富士電機めん類自販機)も今や貴重

ボンカレーライス[300円]と富士電機自販機の天ぷらうどん[250円]。
一見チープに見えるけど食べられるのは全国でここだけ、と思うと何やら豪華な取り合わせである

心して包装紙を開けてみると・・・ん?ボンカレー違うやんけー。ハウスの咖喱屋カレーやがな

自販機よく見ると、ボンカレーの「ボン」と記載されていたのであろう部分が黒塗りされていた。元々ボンカレーだったのが、何らかの事情で咖喱屋カレーになってしまったのであろう

食べた後、周囲の自販機を観察。そういえばコーラ(瓶)の自販機もみかけなくなったな

ガムの自販機も懐かしい。手前の空き瓶見ると瓶のディポジット制度を思い出す

道中立ち寄った脇町のオデオン座とうだつのまち並み

もう半年足らずで平成が新元号に変わる…というのに未だに昭和レトロ好きな私である。
「故きを温ねて新しきを知る」イイ一日であった。

ここにも何気なくボンカレーの看板がかかっているのがイイ。
Posted at 2018/12/16 07:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2018年12月03日 イイね!

今年の漢字に思うこと

今年の漢字に思うこと毎年、この時期になると「今年一年の世相を漢字一字で表現する」という謳い文句で「今年の漢字」なるものが話題になる。しかし毎年私、そのフレーズを聞くたびに、違和感を覚えるのである。一年の世相を「漢字一文字で表現する」なんて、土台無理な話だと思うのである。今年一年の世の中の様子、そんなの「漢字一字で表しきれる訳がない」と思うのである。「漢字一字で表現するとしたら、この一字」とか「表すならば、この一字」とかいうのなら、まだ解るのだけれど。そんな細かいことにこだわる私は「ヘソ曲がり」なのであろうか?でも、漢字一字が持つ意味やその深さを啓発するイベントなら、その紹介文句や言葉にもこだわって欲しいと思うのである。
Posted at 2018/12/07 23:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じること | 日記
2018年12月02日 イイね!

ユネスコの無形文化遺産に・・・

ユネスコの無形文化遺産に・・・ユネスコの無形文化遺産に秋田のナマハゲとか沖縄のパーントゥとか8県の「来訪神」が登録されたとか。来訪神とは、季節の変わり目に異世界からの神に扮した住民が家々を巡り、災厄を払う民俗行事のことらしい。集落全体で伝承し、地域の絆を強める役割を果たしていて、少子高齢化と過疎化で継承が難しくなる現代、同じ行事が続いていることに価値があるとか。しかし、そんな風習なら私が住む善通寺市内にもある。「ダカ」とか「クソマン」とか呼ばれる秋祭りには欠かせぬ天狗である。主に稲刈り後の田んぼや神社周辺の森林に生息し、私が子どもの頃には追っかけられたら怖かったもんである。

こんなのとか

こういうのとか

こういう感じのとか

こんなふうなのとか

興味のある方はぜひお越しを
Posted at 2018/12/02 22:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感じること | 日記
2018年11月17日 イイね!

投げ釣りは外道が楽しい

投げ釣りは外道が楽しい11月も中旬。通常ならもうカレイ1匹くらいは釣っていてもいいはずなのに今秋はまだ釣ってない。まぁ、そもそも今秋、投げ釣りにまだ1回しか行ってないからな。行かんことには釣れるはずもない…今日は天気もイイし、風も吹いてないし、絶好の投げ釣り日和。娘たちの所用終了後、午後になって荘内半島へ出撃してきた、というか海を眺めてラジオ聞きながらのんびりしてきたのであった。


最初に竿を揺さぶったのはやっぱりキス

その後、妙なアタリに合わせてみるとやけに重い。重いぞ?これはっ?!
・・・と思ったら、なんとマダコ。デカかったけど逃げようとするのでサイズが測れんー

その後は小鯛とフグの猛攻に逢い、結局今日もカレイには逢えんかったな…と最後のエサを付け最後の一投をして帰り仕度をしていたら…目の覚めるような激しいアタリが!キター!マダイー!

測ると24cm。私、投げ釣りでこのサイズの鯛を釣ったのは初めてであるー。

今日の釣果。キス4、マダイ1、マダコ1。

まな板に乗せて測るとタコは40cm超あった。釣魚料理の本見ながらなんとか捌いて…

マダイとマダコは刺身に

余ったマダコはタコ飯に

キスは天プラと骨センベイ

生タコの刺身なんて釣り人冥利に尽きるー。

美味しー。これだから投げ釣りは外道も楽しい。
Posted at 2018/11/18 23:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation