• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

坂出のまちを歩いて見つけたモノ

坂出のまちを歩いて見つけたモノ今日は娘が坂出市にある歯医者を予約している、というのでクルマで送ってきたのである。しかし娘の治療を待つ間、待合室が密になってもいかんなぁ…と、外に出てあてもなく駅前の商店街を散歩していたところ…シャッター商店街ながら、ところどころお店が営業していて、しかもアーケード内にはBGM(90年代の流行歌)が流れていたのである。なんか面白そうでないか…と歩き進んでいくと商店街をつきあたったところに…

こんなお茶屋さんが現れたのである。。。

店先のショーウィンドウを見ると、お茶屋さんなのにいろんなメニューがある。

暑かったので抹茶のソフトクリームやかき氷にも魅かれたのだけれど、丁度お昼時だったので中華そばを食べてみたくなり…

お茶屋さん、しんすい園の「大盛中華そば」640円。澄んだスープにちぢれ麺、具はメンマ、チャーシュー、キャベツ。シンプルで美味ーい!ラーメンではない、This is 「昔ながらの中華そば」である。
こりゃぁ、ええ店見つけたわー。と食後またアーケードを歩き出したら、こんな自販機を発見!

マイルドセブンにキャスターマイルド…以前は見慣れた定番のパッケージだったけれど、販売終了後に見ると懐かしい。私、12年前に禁煙に成功したのだけれど、私の記憶が確かならばその頃のものであろう。左上のフロンティアライトも一時は愛煙していたな。気が付くとアーケード内のBGMはKinKi Kidsの「愛されるより 愛したい」が流れていた。。。ええなぁ、坂出は。
Posted at 2020/08/29 23:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2019年05月04日 イイね!

大ガラクタ市

大ガラクタ市なぜだか丁度この時期、昭和ノスタルジックなイベントが各地で開かれている。そうなると懐古主義者である私は行かずにはおれん訳で…連休8日目の今日は宇多津でレトロモダンマーケットなる市が開かれると聞いて行ってきたのである。



会場はこんな感じで


こういう中からお宝を探し出すのが私、イイのである。


で、今日の戦利品?タミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズプラモ。ホンマに戦火をくぐりぬけて残されたかのような状態である。

ただ同然の値で買った「カセットレーベール」…なんて言葉も今は死語であろう

C-C-Bもチェッカーズも男闘呼組も若いー

なんかこの連休中の私のブログを見直すと、まるで改元に抗うかのごとく昭和レトロ行脚を続けている感すらあるな…
Posted at 2019/05/04 23:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2019年05月03日 イイね!

おおとよ連休まつり

おおとよ連休まつりこのところ昭和懐古ネタが続くけど、連休7日目の今日は高知県・大豊で毎年開かれる昭和レトロのイベント「おおとよ連休まつり」に行ってきた。今朝、家族に「今日はここに行こうよ」と提案したところ、「そんなのはお父さんだけの趣味なんやから一人で行ってきたらええがな」と妻&娘に冷たくあしらわれ、片道2時間弱の道のりを仕方なく一人で観に行ってきたのである。後で聞くと懇意にしているみん友さんも行ったらしい。しまったー、事前に誘うか話しときゃ良かったー。

会場に着くと…今となってはちょっと懐かしいこんなグッズのフリーマケットが主であり

昔の少年誌も味わい深い

今はなき農協のマークが中央に位置するこの黒電話もイイけど

うーん…やっぱりワシは、ヤンマーがええな。

第一勧銀製の宝くじ鑑定器っていったい…

メイン会場(旧穴内小学校)から少し下った場所にあるお宝屋敷・おおとよ

中に入るとこんな感じ


外にはこんなバス停が

フリマで目にとまったのがこのメンコと…

このレコード

超特価だったのでお買い上げー。

帰宅後…
私「ほれほれ、これ、買うてきたんじゃー」
妻「また!あんた、そういう店でも開くつもりな!」
当たらずとも遠からず…私、30年近くコツコツと集めたり頂いたりしてきたモノがそれなりにあるので、退職後はそういう施設を開くことをひそかに…
Posted at 2019/05/03 23:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2019年05月02日 イイね!

改元明けうどん

改元明けうどん連休6日目の今日はさぬき市まで足を延ばしてきた。なのでお昼は年明けうどんならぬ改元明けうどん?を志度IC近くの「さぬきうどん処 麺でぃ〜 」で食べたのであった。
←麺でぃ〜のかけうどん[210円]。太めで固い系のコシ+弾力のある麺には小麦の香が漂い、ダシにはイリコの風味が漂う、「This is 讃岐うどん」といえるうどんだと思う。美味い。


その後、十川東町にある昭和おもひで館へ。

昭和レトロなグッズが展示されている喫茶店である。鉄道系の場所を観ていると

うわ、令和の世に昭和(63年)の時刻表があるがな

私が幼稚園の頃に読んだ「しょうぼうじどうしゃじぷた」の絵本も。

お土産にとマスターから頂いたヨーヨー。私は令和になってもこういう昭和レトロが好きである。

令和の初めに昭和を味わうのもなかなかイイもので。

Posted at 2019/05/02 23:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2019年04月29日 イイね!

平成の終わりに昭和を思ふ

平成の終わりに昭和を思ふ今日は平成最後の昭和の日。毎年、その昭和の日に開催される「よしづ花まつり」のノスタルジックカー展を観てきたのである。平成の終わりに昭和のノスタルジックカーを懐かしんで観ている…ん?これから新元号「令和」に変わる…すると皆「平成」を懐かしみ、ひょっとしたらバブルカーと呼ばれた車たちがノスタルジックカーと呼ばれるのかもしれんな…そんな時代になるのであろうか。やっぱり私は昭和に生まれた昭和の人間である(どこかで聞いたな)…

まずはスバル360。これだけ揃うとまるでテントウ虫のサンバ







その進化系、R-2もお洒落

いすゞベレットが2台。これだけオレンジが似合う国産車もそうはないぞ


同じくいすゞの117クーペ。この時代にあって他に類を見ない美しいフォルムだと思う



トヨタ・パブリカ。落ち着いた中にもお洒落を感じさせるデザイン

同じくトヨタのカローラバン。こういうあずき色、イイのに最近は見かけんな

セリカはクーペとXXが


プリンスのスカイライン、さらに日産のスカイライン・ハコスカ、ジャパン。



昭和のマイカーの象徴としてカローラと双璧をなす、サニー

このブルーバードは今見てもカッコイイけどBMのグリルをかなり〇〇っとるよな…

ホンダはN360系がズラリ。



今の子たちは初代ライフがこんな形だったとは知らんであろう

さらにS800。黄色いボディも美しいね

私の愛車、ステップワゴンのルーツでもあるステップバン。

マツダキャロル。このキャビンで4ドア、大人4人乗って走るんだから凄い

同じくマツダのT1500。何か鉄人のような力強さがある

さらに毎年拝見するポーターキャブ。このオレンジは緑に映えるなァ

スズキジムニー。名車は昔からしっかりしとるな

ポルシェ911。私ら世代は早瀬左近を思い出す

メルセデスベンツ。語らんでも風格が漂う

ソアラ。時代が昭和から平成に変わるこの頃から…ハイソカーブームや

シーマ現象なるものが起こり…

時代はバブル、泡となしていったな…昔の車を観ながらそんなことを感じたのであった。来る「令和」が良い時代となりますようにー。
Posted at 2019/04/29 23:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation