• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

まるでモズのはやにえのような・・・

まるでモズのはやにえのような・・・ふぅ、それにしても暑いのぅ。という日が続く。しかし私の住む市内の小学校は明後日からもう2学期が始まるのである。そんな今日、とある作業のために小学校の体育館に入ったところ…なんとフロア上に干からびて小っちゃくなったヤモリが。まるで初冬によく見るモズのはやにえのような状態である。夏休みが始ってひと月余。酷暑の中、人の出入りが激減した体育館内で外に出るタイミングと逃げ場を失ったヤモリがカラカラになってしまったのであろう…合掌。
背側。背骨がクッキリと浮かんでいるのがよくわかる。


腹側。手足の吸盤がよくわかる。

私、昔なら夏休みの自由研究・昆虫採集の標本にしたであろう。。。
Posted at 2018/08/25 11:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

西讃プラ模型展示会2018

西讃プラ模型展示会2018毎年夏恒例の西讃プラ模型展示会が三豊市豊中町図書館で開催されているので観に行ってきた。この展示会、「映画」とか「情景」とか毎年何かしらのテーマがあって、そのテーマに沿った作品が展示されている・・・が今年はテーマが設定されてない様子。しかしなけりゃないで車・バイク・船・飛行機・キャラクター物・ジオラマ・・・多岐にわたって多くの作品が展示されていて良かったのである。

車の展示ケース。なぜだかスカイラインが多い。

バイクの展示ケース。80年代~現代までのマシンがズラリ。

戦闘機の展示ケース。

第二次大戦の戦闘機ケース。なぜだか烈風が多い。

空母・戦艦のケース。これだけ並ぶと圧巻である。

キャラ物のケース。世代的にまずガンキャノンが目に入る。

ファーストしか知らない私はこの辺や

プロトタイプのこの辺がツボである。

黒い三連星もよくできている。

宇宙戦艦ヤマトの戦艦類。

こちらは本物の大和の造船風景。リアルである。

少し離れた市民交流センターではジオラマも展示されていて…

まるでタミヤカタログから抜け出たみたいである。

あまりの大きさとリアルさにこの潜水艦、ホンマに潜って魚雷が発射されるんちゃうか?と…
そんなアホな発想しか浮かんでこん。

丸亀城のおばちゃんジオラマ。

もうお腹いっぱい観覧したのであった。
Posted at 2018/08/19 13:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年08月05日 イイね!

最近の高校野球の選手宣誓に思うこと。

最近の高校野球の選手宣誓に思うこと。「多くの人々に笑顔と感動を与えられる最も熱い本気の夏にすることを誓います。」大人が子どもの言動になに目くじらたてとんじゃ。と言われるかもしれんけど、ここ数年私、高校野球の選手宣誓の内容にどうも違和感を感じるのである。私は「スポーツ観戦による感動」というものは「選手から意図して与えられるもの」ではなく、戦況に魅了された結果、「個人が自然に覚えるもの」だと思うのである。何を誓おうが選手の勝手だとは思うけれど、できれば「全力でプレーすること」を誓ってほしいのである。で、そんなプレーを観た結果、感動するか否かは「個人の感情」に委ねられるのであって、選手の側から「感動を与えられる夏にすること」を最初から誓わんといてほしいのである。高校野球は好きだし選手の姿に感動もするけど、何か最近年々「高校野球なるもの」がおかしな方向に行ってる気がして。
Posted at 2018/08/05 12:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感じること | 日記
2018年07月16日 イイね!

キス三昧

キス三昧今日は船を持ってるお友達、ほのさんからお誘いがあり、朝5時起きで船釣りへ。今日は海の日。暑い日が続くけど海の上はどんな感じだろうか・・・と沖に出てみると、そりゃそれなりに日差しが強い。海面からの照り返しも容赦ない。でも波は比較的穏やかで、たまーに吹く風が涼しく、暑さを除けば釣りやすいコンディションだったのである。


朝から強い日差しで水面キラキラ。さて今日は釣れるか???

納竿後、覗いたクーラーの中(おー、なんか釣りしたって感じである)。

帰宅後、並べてみると・・・今日の釣果:キス19、小鯛2、ベラ1、イトヒキハゼ2。

しまったー、あと何か1種類釣っとけば五目釣り完成だったのにー。

夕食。キスは天ぷらベラは塩焼きに。美味いー。
Posted at 2018/07/16 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2018年07月07日 イイね!

ついに七夕もこういうのが主流になってしまったか・・・

ついに七夕もこういうのが主流になってしまったか・・・私は、七夕なるものは、竹の皮や葉を細く割いたものを紐にして、その紐が何とか通るくらいの穴を千枚通しなどで短冊に開けて、その穴に割いた紐を通し、紐の先端を結んで止めて飾るもんだと昔から思っている。ところが十数年前、長女が通う幼稚園の七夕祭りでの出来事である。短冊を飾り付ける際に、穴あけパンチでガチャガチャと短冊に穴を開け始めた親がいて、前述のように「竹皮の紐がギリ通る穴を開けるもんだ」と思っていた私は「そんなでかい穴を開けてしもたら、風情も情緒もないでないかー、第一、紐の結び目が穴スルーして止まらんやんけー!」と、あっけにとられてしまったことがあるのである。しかしあれから十数年、今日ネットで短冊の飾り方を検索すると、パンチで開けた穴に紙のこよりで結ぶ方法ばかりヒットするではないか…


先日家族が買ってきた短冊。紙こよりは仕方ないにしろ、何と最初からパンチ穴が開けられている。

…こういう穴が当たり前になってしまうと、本来の結び方や姿が忘れ去られてしまうんじゃないか、その姿形を知らない子どもばかりになってしまうんじゃないか、年に一度の七夕の短冊くらい、自分で小っちゃい穴開けて結んだほうがいいんじゃないか、手間がかかっても昔を踏襲して守っていかなければならないものってある、と私は思うのである。。。これから、どうなってしまうんやろな。。。
Posted at 2018/07/07 20:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じること | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation