• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

一日中草刈り

一日中草刈り今日は早朝から、とある墓地の草刈りのボランティアに参加していました。午前7時前から刈払い機で墓地に生い茂った雑草を刈り始めたのですが、あっという間に刈り終えてしまい、7時30分にはお役御免になってしまったので、こりゃ朝から思わぬ時間ができたな…と、市内で早朝から営業している製麺所、宮川製麺所で久々に朝うどんを堪能してきました。

宮川製麺所。もらった玉をテボに入れ、自分で湯がく→ずん胴に入ったダシをおタマで注ぐ→好みで天ぷら類をトッピングする→席について食べる→食べ終えたら自己申告で支払いを済ませ、洗い場に食器を返す…タイプの製麺所です。↓

かけ(小)190円+ちくわ天120円=310円。美味い。朝一番だとなお美味い。

家に帰るとまだ午前8時。汗かきついでに庭の芝刈りをしようと…

芝刈り後、オロオロするカマキリを発見。すまんなー、住処奪ってしまって。

さぁ午後は何しよう?と思っていたら、所属する集落営農組織から「稲刈り後の田んぼに残ったヒエなどの雑草を刈っておくべし」とのLINEが…。結局、一日中、草刈りしていたのでした。こ、腰が…
Posted at 2021/10/17 10:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月31日 イイね!

今日はうどんの食べ納め

今日はうどんの食べ納めこの年末は28日に仕事納めをし、29日に釣り納めをし、30日に洗車納めをし、大晦日の今日のお昼はうどんの食べ納めをしてきました。その後お墓参り、大掃除の最終チェックと注連縄など歳神様を迎える準備をし、今こたつでのんびりしています。私は年内にやるべきことを全て済ませ、あとは新年を待つのみ…というこの時間がとても好きです。ここ数日、いろんなことを納めてきましたが、来年はどうかコロナが納まりますように。

↑うどんの食べ納め:(三豊市「いぶき」のかけちく(大)500円。軟体コシの麺にイリコダシが美味い)

みん友の皆様、今年一年私のくだらんブログにお付き合い下さりありがとうございました。これに凝りませず、来年もまたどうぞよろしくお願い致します。それではよいお年をー。
Posted at 2020/12/31 16:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月12日 イイね!

数年に一度訪れるプリンターとの格闘。年末あるある…?

数年に一度訪れるプリンターとの格闘。年末あるある…?そろそろ年賀状を…とプリンタで印刷するとどうも色あいがおかしい。マニュアルに従い①ヘッドクリーニング→②ノズルチェック印刷→結果確認→出ない色がある→マニュアルによると色が出るまで①と②を繰り返せとのこと。繰り返すうちにBlackのインクが切れる→Blackのインクのみ買ってきて①と②を繰り返す→そのうち他の色も切れだす→結局6色全色交換→①と②を繰り返す→見ているとインクの減るスピードが尋常ではない→でも①と②を繰り返すこと十数回→やっと全ての色がでた!と思ったら、ピーピーと警告音が鳴り「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください。」のメッセージ。調べると交換費用が13,000円だと。。。こらえてくれよー。

新品のインクカートリッジ買ってきて6色丸々1つ分、ヘッドクリーニングとノズルチェック印刷のためだけに使いきったばかり。それだけでもアホらしいのに、次は廃インク吸収パッドの交換に13,000円て。考えたらクリーニング中は印刷もしてないのにもの凄いスピードでインクが減っていった。そのインク全部吸ったから廃インク吸収パッドが限界に達したのでは???そんなアホな話あるかいー!新しいプリンター買えるやん…という訳で、もう自分で廃インク吸収パッドを交換することにしたのでした。以下はその手順の備忘録です(注:本来はメーカーに13,000円払って交換してもらうべきものです。参考にされる方は自己責任でお願いします)。

機種はEPSONのEP-808AB。まずは上蓋を開けて赤〇部分のネジを外し…

手前の部品を外すと現れる矢印部分の2つのネジをさらに外し…

本体右上部のこのカバーを外すと…

赤〇のネジが現れるので、このネジをさらに外すと…

本体右下部のカバーが外れ、さらに現れた赤〇部のネジと

本体底部分の矢印のネジを外したら…

やっと廃インクタンクが外れました。

なるほどー。これが吸収量が限界に達した廃インクパッドですな。真っ黒です。

インクが指に付かないように…パッドをピンセットでつまみ出し…

取り出したところ。なんかパッドごとにいろんな形にカットされています。

タンクに残ったインクを綺麗に拭き取って

オクでポチった吸収パッド。純正品ではないけれどちゃんとカットされてます。

このパッドをタンクに敷き詰め…

逆の手順で組んで元に戻したら…

パッド交換終了。ネットで調べたところ、パッド交換のほかに「廃インク吸収パッド警告リセットツール」なるものを購入してリセットしなければならないようですが、現在のところ私のプリンターにその警告はでておらず、普通に印刷できています。とりあえずは年賀状印刷が終わるまで動けばいいです。
Posted at 2020/12/12 23:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月05日 イイね!

新春・五岳山縦走記録

新春・五岳山縦走記録私の住む善通寺市内には「香色山・筆ノ山・我拝師山・中山・火上山」なる五つの独立峰が連なった「五岳山」と呼ばれる山があり、その麓には弘法大師・空海の生誕地・総本山善通寺はじめ、曼荼羅寺・出釈迦寺・甲山寺・金倉寺という四国88カ所のうちの5カ寺がある。そんな土地柄なので毎年正月、近所の10~30代の若い衆から「初詣がてら五岳山を縦走しましょう」となぜだか50代の私が誘われるのである。で毎年、調子に乗って体力も考えず登る訳で…

まずは香色山山頂からの眺望。善通寺市街~丸亀市街~瀬戸大橋が見渡せる

香色山山頂から西側を見ると、これから登る筆ノ山と我拝師山がそびえたつ

香色山を下り、2つ目の山、筆ノ山を登る途中の水分補給

その筆の山山頂から天霧山(吉原町)方面を望むとこんな感じ

筆の山山頂から南を向くと大麻山がピラミッドのように三角に見える

下り始めると、次に登る3つ目の山、我拝師山が目の前にあり…

その我拝師山登山途中の小休止。杖をつくのが私

この小休止地点からさっき登った筆の山を見るとこんな感じで…

若い衆たちに励まされて、なんとか我拝師山山頂に到着ー

山頂に着くと次は下る。その繰り返しである。でもこんな断崖下るのは怖い怖いー

で、何とか下ると、出釈迦寺の奥の院、禅定寺があるので小休止

4つ目の山、中山を登る途中に振り返ると、さっきの禅定寺がこんなふうに見える

中山から西、荘内半島方面を眺めると、きれいな瀬戸内海が見える

最後の峰、火上山頂から下る途中、鳥坂IC方面を眺めるとこんな感じ

こんな山道を上ったり下ったりでヘロヘロになりましたが年明けからイイ汗を流しました

2020年がイイ年でありますようにー
Posted at 2020/01/19 00:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月01日 イイね!

我が家のお雑煮

我が家のお雑煮あけましておめでとうございます。写真は年末の餅つきで作ったあん餅を入れた我が家の「白味噌あん餅入り雑煮」。香川県外の方は想像し難いかもしれんけど、餅を食べるにつれてあんこが白みそに溶け出し、混ざり合うその味がこれまた美味いのである。作るのは年に1度、お正月にだけ、というのがこれまたイイ。みん友の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/01 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation