• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

弥谷寺(三豊市)~天霧城跡(善通寺市)へ

~2013年が良い一年になりますように~
私は元日から混雑する寺院などに参拝するのは苦手で、昨年のお正月は四国88か所の73番札所出釈迦寺に参拝し、奥之院捨身ヶ嶽禅定に登りました。今年は71番札所、弥谷寺に参拝して天霧城跡まで登ろう!と思い立ち、行ってきました。天霧城跡は小学生の頃、東西神社側からの登山ルートで何度か登ったことがあるのですが、もう30年以上も登ったことがありません。弥谷寺側からの登山は初めてです。まずは登山前の腹ごしらえから。

「道の駅ふれあいパークみの物産館」の湯だめうどん(大)[550円]。
道の駅のうどんなんて・・・と半ば期待せずに食べたのですが、これがそうわるくはない・・・
湯だめなのに熱々、うどんの表面には釜あげに似たぬるっとした「あやうさ」もある。。。
まぁ結構な値段だし、エッジも緩いので硬めのコシが好きな人には不向きかもしれませんが。


まずは大師堂・獅子の岩窟を参拝。


岩窟の護摩堂まで登ると・・・


天霧城跡と書かれたこんな道しるべが現れます。
1市2町とはおそらく善通寺市と多度津町、旧三野町(現三豊市)なのでしょう。。。


天霧城跡の方向に進むと、あとはこんな感じの道がしばらく続きます。


要所要所にこんなふうな道しるべが現れるので本丸跡を目指します。。。
しかし私、この道しるべのあと、どこで道を誤ったのか?本丸ではなく、知らず知らずのうちに井戸から空堀へと出る危険なルート↓を登ってしまっていました。。。転がり落ちそうで怖かった。。。



そんな訳で岩窟の護摩堂から30分過ぎ・・・本丸ではなく、三の丸跡に到着しました。


さらに二の丸跡。三の丸の西側に位置します。


二の丸のさらに西側、やっと本丸跡に到着しました。


本丸跡の全景です・・・ん?何か子どもの頃見た景色と違うなァ。。。
そんな訳で三の丸より東、空堀に戻り、さらに東側を探索してみることに。。。


こちらは空堀の東側、外郭部。


外郭部のさらに東側、ここが天霧城跡でした。


天霧城跡の全景。


天霧城跡のさらに東側、北東端の方形郭。私が小学生の頃何度か登ったのはここでした。東西神社へは降りることはできません。と書かれています。私が子どもの頃は東西神社から登り降りができていたのですが。もうこれ以上東には進めませんでした。


北東端の方形郭からの眺め。なんとここからは善通寺の五岳山(香色山、筆の山、我拝師山、中山、火上山)と大麻山が一望できます。30年ぶりに見た眺めは素晴らしかった。。。途中、道に迷ったり、汗びっしょりでクタクタでしたが、いい元日でした。


Posted at 2013/01/01 23:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月19日 イイね!

秋見つけ

先日、紅葉には今一歩だった法泉寺に再度秋見つけに。

青い空には赤が映える

赤、朱、黄の三色紅葉が素晴らしい

空の明るさが紅葉を通して伝わってくるのがイイ。

紅葉って、見ごろが桜よりは長いかも、それでもあっという間におわる。。。
綺麗で短期間しか見られない。。。そこがイイなぁ。



Posted at 2012/11/19 00:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月04日 イイね!

紅葉


写真は法泉寺というお寺。境内に十数本のカエデがあり赤、黄、朱に染まる三色もみじ
が珍しいというので見てきた。もみじ狩りって時期が特定されるので難しい~
見ごろにはあと、もう少し、もうちょっと、、、といった感じ。
でも色が移り変わっていく様子?が窺えて、それも良かった~

Posted at 2012/11/04 22:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月19日 イイね!

カツオ人間ストラップ

カツオ人間ストラップ高知に行ったお土産~と勤務先の後輩が今日くれました。
サーフィンしてるカツオ人間。
携帯のストラップもそろそろ替えようか・・・
と思っていたところ。
ありがたいなぁ。。。
Posted at 2012/10/19 23:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月14日 イイね!

エクストラコールドクーラー

エクストラコールドクーラーもうそろそろお彼岸になりますが
暑かったこの夏、私をもの凄くサポートしてくれたモノ。
昨年の夏、アサヒスーパードライのシール48枚を集めて貰った景品
「エクストラコールドクーラー」。
既に冷蔵庫で冷えているスーパードライをさらに急冷して
氷点下(マイナス2℃~0℃)のスーパードライを作る機械です。
多忙な日々が続き「もうダメだ!」と何度も折れかけた私の心をこの機械と冷えたビールが何度救ってくれたことか。
アルコールに助けられるようじゃいかんのでしょうが。
帰宅後の美味いビールはひと時の安らぎを与えてくれましたよ。。。
Posted at 2012/09/14 23:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation