• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

神奈川大学ー

神奈川大学ー何を隠そう私は神奈川大学の出身なので毎年、箱根駅伝は母校、神大を応援している。'97年優勝後、98年は往路復路完全優勝で連覇するほど常勝校だったのに、ここ数年はシード権すら取れず毎年、箱根は予選会から応援しなくちゃいかんのである(泣)。。。 なのに今年は!!往路終わって6位と大健闘であるー明日、復路もなんとか頑張って、今年は久々にシード権、勝ちとってくれーぃ応援してるぞー、プラウドブルー
Posted at 2017/01/02 16:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月20日 イイね!

善意で席譲ったのに・・・

善意で席譲ったのに・・・半年ほど前から左手中指にイボらしきものができて「早いとこ皮膚科に行かんと・・・」と思いつつ「あの皮膚科はいつ行っても混んどるからな。まぁ、そのうちポロッと取れるかもしれん。」と放置しといたのだが、何もせんのにポロッと取れるはずもなく、逆に巨大化してきたのでこらいかん、と思って今日やっと皮膚科に行ってきた。「土曜やし絶対混んどるぞ。」そう思い、早起きして行ったのにやっぱり混んどる。開院前に着いたのに待合室はもう満席。そんな皮膚科での出来事である。受付を済ませ、周囲を見渡すと1つだけ席が空いていたのでそこに座って順番を待つことにした。右隣に私と同年代と思しき男性。左隣は絵本を読んでる幼児。まだ続々と患者が来よる。皆座る席がないので立って待ちだしだ。「これだけおったら1時間は待たないかんぞ。なんや人気うどん店の開店前みたいやな。座れて良かったわー。」そんなこと考えながら長期戦の覚悟をしていたら、生後まだ数か月と思しき赤ちゃんをだっこ紐で抱えたお母さんが受付前付近に立ち、待ち始めたのである。周囲に何やら『妙な空気』が流れた。「席、譲るべきちゃうんか?」皆そう思っているに違いない。私の右隣の男性など明らかに何かを言い出しそうになっている。私は内心「ええぞおっちゃん、ここで席譲ったら皆心の中で拍手するぞ。」と思いつつ、おっちゃんの動きを見守ったが、おっちゃん喉元まで出そうになっとるその言葉を飲み込んで(憶測やけど)結局何もせんと落ち着いた。「すんのかいと思たらせんのかい!」思わずツッコミ入れそうになったが私とて何も動いてないので何も言えん。再び『妙な空気』が数秒間流れた。「・・・座っとる人、これだけおって誰も席譲らんのかい!もうええ!俺が行くわ!」私は意を決して席を立ち、だっこ紐の母ちゃんに「あのー、どうぞ。赤ちゃんおるんやし。」といって席を譲った。母ちゃんは私に特に礼を言う訳でもなく、「あ、」と小声で会釈して席に座った。
私は少し得意げな気分で(ヤな奴やな)待合室の入り口付近に立ち、「・・・でも自ら譲ったとはいえ、立って待つのもな・・・」と目を横にやると、待合室と玄関の間にある風よけ室にイスがあるではないか。「冷房効いてないけどここでイイや」と風よけ室のイスに腰かけ「うん、今日は朝から一つイイ事をした。ええんじゃ、少しくらい暑うても。」などと自己満足に浸りイイ人を気取っていたら、待合室内のだっこ紐の母ちゃんと目があった。「ん?礼言いそびれて決まり悪いんかいな?」とどこまでも自分に都合ええように解釈してたら、次の瞬間である。なんとだっこ紐の母ちゃんとさっきの絵本の幼児が楽しそうに談笑しとるではないか?!もしかしてだっこ紐の母ちゃんと絵本の幼児は親子だったのか??瞬時に私の脳裏にいろんなことがよぎり始めた。「・・・ということはあの母ちゃん、絵本の幼児と一緒にもともとあの席に並んで座っとったのではないか?」「お手洗いかなんかで一度席を外して、戻ってきたのではないか?」「席を外したそのちょっとの間に何も知らん私が座ってしまったのではないか?」「戻ってきた母ちゃんは座る場所がないので立って待つ・・・でも私が座ってる席にもともといたのを周囲の皆は知っている・・・あの『妙な空気』はそれだったのではないか?」さらに「右隣のおっちゃんはあの時、その経緯と次第を私に伝えようとしていたのではあるまいかモンゴイカスルメイカ。。。」もう頭の中いろんなことが駆け巡ってパニック状態である。私は異常なほどの汗かきで、サウナなんか行った日にゃ「兄ちゃんええ汗かいとるでないかー。」と全然知らんおっさんから声かけられるほどである。汗、流れ出したら止まらんのである。そんな私に、冷房の効かん風よけ室の暑さと事の次第をつゆ知らず得意げにイイ人を気取っていた恥ずかしさが拍車をかけ、もう滝汗ダラダラ、ピーンチ!となったその時である。診察室から「カツオ人間さんー。」と呼ぶ声。「おー、案外早くて良かったでないかー。しかしこの恥ずかしさはどうするー。しかもフルネームで呼ばれてー。」周囲の視線を感じつつ、汗ダラダラ状態で駆け込むようにして診察室に入った私にDr.が言ったのである。「どうされましたか?」
私「えっ?いや、風よけ室が暑うて暑うて・・・」
Dr.「は???」
私「あっ!いや、ココにイボができまして・・・」

俺、善意で動いたはずやのに。。。言うてくれよー周囲の皆さんー。
Posted at 2016/08/21 10:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月02日 イイね!

善通寺・五岳山を縦走

善通寺・五岳山を縦走←私の住む善通寺市には「火上山・中山・我拝師山・筆ノ山・香色山」という五つの独立峰が連なった「五岳山」と呼ばれる山があり、その麓には空海の生誕地・総本山善通寺があります。昨年末、近所の若い衆(30~34歳)4名から「正月に皆で五岳山を縦走しましょう」との誘いがあり、今年48歳・年男の私、年齢差も体力差も考えず二つ返事でOKしたものの、どえらくしんどかったので以下その記録です。

朝10時過ぎ、まずは火上山の登山口。若い衆に交じってまだまだ元気な私(左端)。

しかし、登山開始直後の急勾配。息があがりへたり込むご隠居のような私(中央)に助さん格さん弥七のような若い衆が気を気遣ってくれるのである。。。↓

途中何度かリタイヤの文字が脳裏をよぎるも、息も絶え絶え何とか1つ目、火上山の山頂クリア。

その後なだらかな斜面になり、何とか2つ目の山、中山もクリア(杖をついているのが私)。

中山から下山途中、見える禅定寺と3つ目の山我拝師山。歩くからこそ観られる景色である。

禅定寺の到着が丁度お昼。粕汁のお接待を受ける。美味い!

禅定寺の方々の励ましを受け、次は我拝師山山頂へ。またしても急勾配が続く。

しかし、粕汁の接待で息を吹き返した私、余裕こいて途中の断崖で記念撮影。

今日は天気も良くてイイ。時たま吹く冷たい風もかえって気持ちがイイ(杖をついているのが私)。

3つ目の山、我拝師山の山頂(杖をついているのが私)。

空海(弘法大師)が幼少の頃身投し、お釈迦様に救われた場所。今年も良い年でありますように。

我拝師山を下り始めると4つ目の山筆ノ山、5つ目の山香色山が見えてくる。残す山はあと2つ。

我拝師山の急勾配を何とか下ってきて、もうヘロヘロ(杖をついているのが私)。

その後、何とか4つ目の山、筆ノ山をクリア。

残すは香色山のみ。しかしもうバッテリー切れでへたりこみ、水分補給をする私(中央)。ゴール目前のこの時、若い衆は「このオッサン、誘うんじゃなかった」と思っていたことであろう。。。

最後、5つ目の山、香色山山頂。やったー。五岳山制覇したぞー(杖をついているのが私)。

制覇した余韻に浸り水分補給をしている私を村の若い衆が「このオッサンは。。。」と撮った写真。

全長9km余、4時間に及ぶ5つの山のトレッキングでヘロヘロでしたが、写真のとおり、今日が一番若い。今年1年、そう思って頑張ろう。

健康的でイイ一日でした(杖をついているのが私。もうええっちゅうに)。
Posted at 2016/01/03 00:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月18日 イイね!

台風の爪跡

台風の爪跡台風一過、今日は朝から快晴だったので庭の芝刈りに精を出していたところ妙な物を発見。ガーデンテーブルの足にしがみついた蝉の抜け殻。それだけなら珍しくもないけれど、よく見ると蝉が殻から抜けようとして抜けられないまま硬直してしまっている。脱皮時に台風が直撃したのだろうか?かわいそうに。台風11号は私の住んでる地域にいろんな爪跡を残していった。この蝉もそうだし、近所の川沿の桜も折れていた。我が家の緑のカーテン、ゴーヤの枝も、私の心も折れた。でも今日、台風のおかげでこりゃ得したなってことを発見した。台風の通過中、訳あって私、ずっと屋外に愛車を駐車していたのだけれど、今日確認したら、まるで洗車した後のように輝いていたのである。
Posted at 2015/07/18 23:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月15日 イイね!

夕焼け小焼けで日が暮れて

夕焼け小焼けで日が暮れて私は10年ほど前から毎日30~40分のウォーキングと言おうか近所の散歩?を日課にしている。多忙で日課にできない時期もあったけれど、そんな時でも週末2~3日は必ず歩いていたし、これからも続けたいと思っている。今日は早く帰宅したので明るいうちに歩いたところ、地域の防災無線から流れる夕焼け小焼けのメロディーどおりに、池に映った夕焼けが綺麗だったので思わず携帯で撮影。どうか明日以降、心配されている台風の影響が少なくて済みますようにー。
Posted at 2015/07/15 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation