• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

仁尾八朔人形まつり

仁尾八朔人形まつり三豊市仁尾町で八朔人形まつりをしていると聞いたので模型やディオラマ好きの私、子どもをダシにして観に行ってきた。昔私が子どもの頃、ウチにも牛若丸と弁慶の八朔人形があって、張子の虎と一緒に飾っていたのを思い出す。その虎にまたがって怒られたのも思い出す。。。けれど最近はあまり見たり聞いたりしなくなった八朔人形。そんな人形が仁尾の古い街並みとともに観られるのである。

源氏物語の紫式部や・・・

光源氏

源平の合戦

川中島の戦い

真田十勇士

古き街並みに溶け込んだノスタルジックなお店「長兵衛」で

中華そばをいただき・・・

近くの人形店でお土産用の張子の虎を買ってきた

首の微妙な動きがなんとも愛らしい。
Posted at 2015/09/20 16:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2015年05月03日 イイね!

あの日のおもちゃ箱・昭和館

あの日のおもちゃ箱・昭和館慌ただしかった4月が知らん間に過ぎ去り、気付いたらゴールデンウィークに突入していた気がする。でもせっかくの連休。何か普段と違うことやって気分を切り替えよう。。。私は温泉と懐かしモノが好きなので岡山・湯郷温泉まで足を伸ばして温泉に入り、昭和の懐かしグッズを展示している「あの日のおもちゃ箱・昭和館」を訪問してきました。


中に入るとこんな感じ。


私と同世代の方なら一度は目にしたことがあるであろうプラモデルの箱絵。空想科学イラストで有名な小松崎茂氏のボックスアートの数々。他にも多くの原画が展示されていた。


最近はエアガンが主流で本物志向のこういうモデルガンを見かけなくなってしまったな。


ブリキのロボット類。私、子どもの頃ロボットというと、こうい黒くてデカいのを想像してましたが、実際はASIMOみたいに白くて等身大でいきなり人間ぽいのがでてきました。


もしやこれはUFO戦士ダイアポロンでは?マイナーなモノまで置いてある。


最近の造形力を考えると、この頃のキャラクター人形ってまさに子どもだましのレベルだったな。


マジンガーZのジャンボマシンダー。これは欲しかったな。


階段上の空間には数々のプラモが積まれている。う、ヨダレが。。。


マスダヤのサンダーボルト。
小学生の頃欲しくてたまらなかったけれど結局手に入れられず。こんなところで出会えるとは。。。


野村トーイのスーパー8ムービー。部屋を暗くしてスクリーンに映し出すおもちゃの映写機である。その昔私も持っていて、付属のソフトはゴジラ対キングギドラだったのを思い出す。


そういえば昔のTV番組のレコードって複数のヒーローがコラボしているのが多かったな。


ゲーム&ウォッチ。発売当時、この薄さでゲームができることに衝撃を受けたもんである。


!うどんを作る道具って。。。いったい何がどうなってどこまでできるのだ。。。


図書室には少年やら少年画報やら。貴重な少年マンガ雑誌がズラリ。


昔小学校の図書室にもあった、小学館の世界の童話シリーズ。もう一度読みたくなる。


館内の展示物は館長さんが集めたものらしい。凄い。私、一日中いても飽きないであろう。私もいつかこんな施設を作って館長になるのが夢だったりします。


館内随所にあるクイズを解いたところ館長から100点をいただき認定書をもらった。イイ休日でした。


温泉街にあるセブンイレブンで普段使っているnanacoをかざしていたらレジのお姉ちゃんの息が一瞬止まるのを感じた。少し間があって、驚いた様子で「ど、どこの県からですか?」と聞かれた。

うどん脳のデザインが珍しかったらしい。とっさのことだったので普通に「香川県ですが」と答えたけれど、そこはやっぱり「うどん県です」と答えておくべきだった。
Posted at 2015/05/04 16:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2014年12月23日 イイね!

「タウン情報かがわ」の「お年玉模擬試験」を思い出して思うこと。

「タウン情報かがわ」の「お年玉模擬試験」を思い出して思うこと。私は毎年この時期になると思い出すことがある。その昔12月になると「月刊タウン情報かがわ」なる雑誌に「お年玉模擬試験」という超難問のクイズコーナーがあり、入賞するとお年玉(賞金)や文化人ステッカーが貰えたりするので、笑いの文化人講座に数回掲載されただけで文化人ヅラを気取っていた私は調子こいてよくチャレンジしていた。ハマったら抜けられん、解けんと気になって仕方がない、そんな厄介な問題が多く、苦戦したものである。これは私、凄く自慢するのだけれど高校2年の時に初めて入賞して以来、大学生の時も社会人になってからも賞金を獲得していた。雑誌の発売日が12月25日、試験の解答期限が1月8日頃だったので図書館で調べようにも年末年始の閉館と重なったりして、当時は年末年始に集まる親戚や友人と頭をひねって考えたものである。そんな試験もかがわも今はもうない。ネットで検索すればたいていのことがわかる今じゃ成り立たん企画であろう。ネットは便利だけれど、簡単に解った答は簡単に忘れてしまう。けれど苦労して解いた問題やその答は30年近く経った今もしっかりと覚えているものである。(覚えとっていったい何の役にたつんや?という類の問題と答やけども)
Posted at 2014/12/23 18:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2014年11月12日 イイね!

屋島水族館の思い出

屋島水族館の思い出今日の新聞によると、新屋島水族館が来年閉鎖されるとか。私が幼少の頃、屋島といえば水族館やお寺の他にレストランや土産店が立ち並び、家族皆で「よそいきの服」をめかしこんで行くレベルの県内有数の観光地だった。私の記憶が確かならば私が初めて「お子様ランチ」なるモノを食べたのは屋島の「回転展望レストラン」だったはずである。そのレストランもずいぶん前になくなり、ついに水族館までもが。。。2002年の栗林動物園に続き、幼い頃、楽しかった思い出のある施設がまた一つ閉鎖されるのは悲しい限りである。当時、親に連れて行ってもらって嬉しかった施設に我が子と行く、それがまたなんか楽しかったりしたのだが。。。非常に残念である。

今年の春、新屋島水族館でアシカの登場を待つウチの次女。国立公園内にあるため施設の改修も困難らしい。でも私は当時のまんま、昭和テイストあふれる施設がスキだったりするのである。

Posted at 2014/11/12 19:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記
2014年08月02日 イイね!

思い出のドンドン餃子

思い出のドンドン餃子今でこそ香川県内に「餃子の王将」やら「天下一品」なんかの中華料理チェーン店がありますが、私が高校生だった30年ほど前、県内の中華料理チェーン店と言えば、何といっても(今はなき)「ドンドン餃子」でした。「安く、美味く、量が多い」というのが当時の私の印象。そのうえ次回の餃子無料券や、3枚集めるとラーメン1杯が無料になる券まで貰えたりしたので、当時、育ち盛り&部活に明け暮れていた私のお腹はこのチェーン店にホントによくお世話になりました。
最近、同年代の男子と話していると、その辺りの思い出話が一致したのでとても懐かしくなり、当時のドンドン餃子(以下、ドン餃)テイストを今でも味わえるお店を探し、訪問することにー。

○その1:丸亀市田村町「ひょうひょう亭」のチャンポン麺(小)[520円]。

私の中で、ドン餃と言われて1番に思いつくメニューがこのチャンポンである。エビ、イカ、ウズラのタマゴに加えて野菜系の具が多い。高校時代、部活(バレー)で他校との練習試合の帰り(大・3玉)を食べた記憶があるけど、今じゃぁ(小・1玉)で限界である。

なんと今でもこの店では会計後、3枚集めるとラーメン1杯が無料になる券をもらえる。このあたりが昔のドン餃テイストを今に残している。最近の全国チェーン店にはマネできない部分であろう。

○その2:綾川町陶「鈍餃」のチャンポン(小)[472円]。

続いて焼き飯(中)[525円]。

この店ではカウンター越しに黙々と調理する料理人さんの姿が見られる。注文後、あっという間に運ばれてくる手際の良さ、安さ、そして何より「味」が当時のドン餃テイストを今に残している店と思う。

○その3:丸亀市天満町「醤醤」のチャンポンメン(小)[504円]。

当時のドン餃の味、という点では上記の2店に軍配があがる?と感じたものの・・・しかしこの店は!

当時のドン餃のドンブリが現在も使用されているのである。麺を食するに連れ、カオを現わす懐かしのドン餃の象キャラ。ゆえにドン餃テイストを今でも十分に味わえる店なのである。。。

この他にも当時のドン餃のテイストを味わえる店をご存じの方がおられましたら情報の提供をお待ちしております。。。
Posted at 2014/08/02 00:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐モノ | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation