• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今日はうどんの食べ納め

今日はうどんの食べ納めこの年末は28日に仕事納めをし、29日に釣り納めをし、30日に洗車納めをし、大晦日の今日のお昼はうどんの食べ納めをしてきました。その後お墓参り、大掃除の最終チェックと注連縄など歳神様を迎える準備をし、今こたつでのんびりしています。私は年内にやるべきことを全て済ませ、あとは新年を待つのみ…というこの時間がとても好きです。ここ数日、いろんなことを納めてきましたが、来年はどうかコロナが納まりますように。

↑うどんの食べ納め:(三豊市「いぶき」のかけちく(大)500円。軟体コシの麺にイリコダシが美味い)

みん友の皆様、今年一年私のくだらんブログにお付き合い下さりありがとうございました。これに凝りませず、来年もまたどうぞよろしくお願い致します。それではよいお年をー。
Posted at 2020/12/31 16:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月12日 イイね!

数年に一度訪れるプリンターとの格闘。年末あるある…?

数年に一度訪れるプリンターとの格闘。年末あるある…?そろそろ年賀状を…とプリンタで印刷するとどうも色あいがおかしい。マニュアルに従い①ヘッドクリーニング→②ノズルチェック印刷→結果確認→出ない色がある→マニュアルによると色が出るまで①と②を繰り返せとのこと。繰り返すうちにBlackのインクが切れる→Blackのインクのみ買ってきて①と②を繰り返す→そのうち他の色も切れだす→結局6色全色交換→①と②を繰り返す→見ているとインクの減るスピードが尋常ではない→でも①と②を繰り返すこと十数回→やっと全ての色がでた!と思ったら、ピーピーと警告音が鳴り「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換を依頼してください。」のメッセージ。調べると交換費用が13,000円だと。。。こらえてくれよー。

新品のインクカートリッジ買ってきて6色丸々1つ分、ヘッドクリーニングとノズルチェック印刷のためだけに使いきったばかり。それだけでもアホらしいのに、次は廃インク吸収パッドの交換に13,000円て。考えたらクリーニング中は印刷もしてないのにもの凄いスピードでインクが減っていった。そのインク全部吸ったから廃インク吸収パッドが限界に達したのでは???そんなアホな話あるかいー!新しいプリンター買えるやん…という訳で、もう自分で廃インク吸収パッドを交換することにしたのでした。以下はその手順の備忘録です(注:本来はメーカーに13,000円払って交換してもらうべきものです。参考にされる方は自己責任でお願いします)。

機種はEPSONのEP-808AB。まずは上蓋を開けて赤〇部分のネジを外し…

手前の部品を外すと現れる矢印部分の2つのネジをさらに外し…

本体右上部のこのカバーを外すと…

赤〇のネジが現れるので、このネジをさらに外すと…

本体右下部のカバーが外れ、さらに現れた赤〇部のネジと

本体底部分の矢印のネジを外したら…

やっと廃インクタンクが外れました。

なるほどー。これが吸収量が限界に達した廃インクパッドですな。真っ黒です。

インクが指に付かないように…パッドをピンセットでつまみ出し…

取り出したところ。なんかパッドごとにいろんな形にカットされています。

タンクに残ったインクを綺麗に拭き取って

オクでポチった吸収パッド。純正品ではないけれどちゃんとカットされてます。

このパッドをタンクに敷き詰め…

逆の手順で組んで元に戻したら…

パッド交換終了。ネットで調べたところ、パッド交換のほかに「廃インク吸収パッド警告リセットツール」なるものを購入してリセットしなければならないようですが、現在のところ私のプリンターにその警告はでておらず、普通に印刷できています。とりあえずは年賀状印刷が終わるまで動けばいいです。
Posted at 2020/12/12 23:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月05日 イイね!

カレイを求めて今秋5度目の…

カレイを求めて今秋5度目の…椎間板ヘルニアに見舞われおよそひと月。もう大丈夫かな?と腰を曲げたり動いたりすると…やっぱり痛い。ここのところ休日はなるべく動かず、じっとしていたのですが…今日は小春日和で風も穏やか。今のうちにカレイ釣っておかんと寒くなったらもう釣れんようになる…でも動くと痛い…と迷っていたら、「お父さん家でゴロゴロせんと何処か行ってよ。」という我が家の女性陣の心ない言葉に後押しされ午後になって例の滑走路まで出かけてきたのでありました。

しかしまったくアタリがなく、夕暮れ前に滑走路の東側に場所を移動して投げたところ…

何やら鋭いアタリが!あがってきたのは…
前回、前々々回、前々々々回にひきつづき、小鯛でした。

でも測ると26~27cmほど。食べるとおいしいサイズなのでキープしておきましょう。

で、針を外している最中に、別の竿に激しいアタリが!
あわてて合わせると測ったように同サイズの小鯛でした。

納竿後のクーラーの中。今秋カレイ狙いで出かけたのに釣果は鯛…というのがこれで4度目です。

荘内半島のカレイは今や鯛より釣り難く貴重な魚になっています。こりゃもう断言してもいいでしょう。

でも鯛は鯛で美味しいので晩酌時には焼酎の肴に。ごちそうさまででした。
Posted at 2020/12/05 22:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation