• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

Jeep エンジンチェックランプ点灯

カミさんのJeep Patriotですが、暫く前からエンジンチェックランプが点灯しています。

OBDスキャナーを繋いだところエラーコード”P0441”が出てきました。

説明を見る限り、エバポレーター関係のトラブルです。

Google検索で”Jeep Patriot Error code P0441”とすると故障となる要因が出てきます。
* EVAP Canister Purge Valve: 揮発ガソリンがそのまま大気解放されることが無いようにチャコールキャニスターがついていますが、これが故障している。
* Faulty Purge Control Solenoid: どこぞのパージバルブが故障している。
* Bad Vaccum Line: バキュームホースのどこかからエア吸い込み。
* Gas Cap: ガソリンタンクキャップ密閉不良
* Wiring Issue to the Purge Solenoid: 排ガスコントロール関係の電装系故障
更にOBDスキャナーでセンサー関係をテストしたところ

こんなエラーが出てきました。
エラーを消去してエンジン再始動したところ、チェックランプは消えたままでしたので、電装系故障の可能性は少ないと思います。

上記の故障要因のうち、どれが原因かは未だ分かりませんが、とりあえず手軽なガスキャップを交換して様子を見てみます。
キャップ交換後、エンジンチェックランプが再点灯するようであれば、キチンと原因調査することにします。

部品はMoparのサイトにアカウントを作って愛車登録しておくと、適正な部品番号が検索でき、直接購入できるので便利です。

あと安物でも良いのでOBDスキャナーを持っていると故障診断が早いのでお勧めです。
Posted at 2021/09/01 03:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP | クルマ
2018年12月22日 イイね!

JEEP PATRIOTにトレーラーヒッチを付けました

JEEP PATRIOTにトレーラーヒッチを付けましたSNOW EXPRESSとして今シーズンも活躍してくれる予定のJEEP PATRIOT君ですが、いかんせん荷物の積載量が少ないので、ルーフボックスを買っては見ましたが、ルーフボックスを付けた状態では我が家のガレージに入れないので、トレーラーヒッチを付けることにしました。

米国では乗用車でもトレーラーを引くことが珍しくなく、近所のトレーラーレンタル屋さんなんかもレンタカーと同じとは言えないまでも需要があります。

4X8フィートのこのタイプのトレーラであれば、1日$15で借りれるので、大きな買い物をするときなどは直前にネット予約してかります。

今まではホームセンターでピックアップトラックを借りたりしていましたが、トレーラーを引けると何かと便利そうですので、トレーラーヒッチを買いました。

ヒッチメンバーを買うにあたって、いろいろと調べたり、周りの人の評判なんかも参考にしながら、選びました。
米国ではヒッチメンバーのけん引許容によってClass IからClass Vまであり、モノコックボディの車で引けるのはせいぜいClass IIの3500ポンドまでです。

また米国のヒッチメンバーは一般的にボールジョイントは別体で、引っ張るトレーラー側に合わせてボールジョイント径や高さを調整しますので、四角のチューブ状になっています。
Class IとClass IIはチューブの辺長が1.25インチ、Class IIIは2インチとなります。

PATRIOTの場合、けん引可能重量はトーイングパッケージを選んだ場合(オイルクーラー付き)、2000ポンドまでけん引可能となり、Class IIを選べばOKとなります。
けん引力の他にも許容上下荷重などもあり、トレーラーを借りるときは自分の車の許容けん引力の中から選ばないと、車に負担をかけることになります。

で、買ったのはDraw-Tite社製のClass III U-HAUL向け仕様のトレーラーヒッチメンバーにしました。

なぜClass IIの能力しかないのに、Class IIIを買ったのか。。
ボールジョイントチューブサイズが2インチで単に見た目がカッコよかったからです。
これは半分冗談ですが、取り付けられるアクセサリーが圧倒的にチューブサイズ2インチの方が多いからです。

参考に日本のトレーラーヒッチの規格も調べたのですが、米国と日本では規格が異なってました。
おまけにヒッチメンバーの値段もとても高価です。
私が買ったトレーラーヒッチメンバーはU-HAULのセール品$110なので、普及率の差もあるかと思いますが、日本の価格には驚きました。

まだトレーラーへブレーキランプなんかを供給するハーネスを付けていませんが、とりあえずカーゴトレーは取り付けられるようになりましたので、少し積載量が増えて喜んでいます。

ちなみに米国では駐車場が広いので、トレーラーを引いていてもバック運転を避けることができますので、日本で運転するよりはかなりハードルは低いです。
Posted at 2018/12/23 11:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP | 日記
2017年09月17日 イイね!

Patriot 補助灯ベース購入

Patriot 補助灯ベース購入我が家のJeep Patriotは廉価グレードのSportってやつでDaytime Running Lights (DRL)が付いていません。

オートライトは付いていますので暗くなった時には勝手にライトを点灯してくれるのですが、霧の時や大雨の時に、周りの車はDRLを点灯させている中、ヘッドライトを手動で点灯させるのを忘れることも多く、安全の為にDRLを後付けしようと思っていました。

一応、オフロード車っぽい雰囲気にしたかったので、オフロードランプの出力を下げてDRLにしようと考えたのですが、Moparって純正オプション以外の補助灯の選択肢がありません。

これには理由がありまして、Patriotのバンパーを外そうとすると、樹脂のバンパーフェースと内部のバンパービームを別々に外す必要があります。
この構造の場合、補助灯をつけるときに、ブラケットのナット側をバンパービーム側に固定することが困難な構造のため、純正の特殊なブラケットでつけるしか無いようです。

最近の車はこの手の構造が増えてきましたので、デザイン的な理由以外にもなかなか後付けフォグをつけにくくなってきていると思います。

バンパーの開口部から丈夫なステーを出したり、バンパーを大きく切ったりすれば、何とでもできるのですが、流石にかっこ悪くなっちゃうのも嫌なので、タイトル画像の様な少しオフロードチックな補助灯ベースを購入しました。

Rocky Road Outfittersというショップが販売しているもので、なかなかアフターマーケットパーツの少ないPatriot用ガード類が購入できます。
Warn製ウィンチなんかもPatriotに装着できるバンパービームなんかも販売されていますが、モノコック車にウィンチなんかをつけるとボディを痛めそうです。そもそも必要もないのですが。。。

部品が届けば、整備手帳とパーツレビューを上げたいと思います。

まだDRLを買ってないや。
Posted at 2017/09/17 13:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP | クルマ
2016年07月25日 イイね!

何もネタが無いので、オーディオ交換してみました。

何もネタが無いので、オーディオ交換してみました。気が付けば日本に居た時みたいに適当に壊れてくれる車が無くって、すっかりみんカラから遠ざかってしまってました。

みん友さんのブログはたまに拝見するのですが、いかんせん携帯からなんで老眼が入りだした私には携帯からコメントさせて頂くのは少し無理があり、ご無沙汰してました。すみません。

E60 M5やCTS-Vや相変わらず好きなE38、E39なんかも趣味車として欲しいんですけど、如何せん先立つものが。。。

我が家のガレージも2台分しか無いんで、趣味車を買うと1台青空駐車になるってのもあって、なかなか趣味車購入の踏ん切りがつきません。
防犯と言うより、冬に青空駐車すると動かせなくなっちゃうのが悩みどころです。

カミさんの車にリアビューカメラを付けることを少し強引な理由にしてオーディオ交換してみました。
まぁお父さんのささやかな趣味ってやつです。

とは言え、オーディオに詳しくないので、適当にポン付けでしたけどね。
昔80,90年代はリアスピーカーを置いて、シャカシャカ鳴らすのが流行りだったのに、いつの間にやらフロントスピーカー重視だの低温重視だの、素人にはついていけませんが、タイムアライメントってやつを試してみたかったんで、社外ヘッドユニットに交換してみました。
ついでにスピーカーも。

何やらピンクノイズでイコライザをいじって周波数をフラットにするだの一通りの聞きかじり知識と工具だけは準備して調整してみました。

やっぱり素人には変化はわかるものの、定位だの音場だの言われても何が正しいのかわからないままでした。

まぁ久しぶりのブログ更新のためのネタでした。
Posted at 2016/07/25 13:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | JEEP | 日記
2016年02月16日 イイね!

車を買いました。

車を買いました。車を買う為に急いで免許を取りましたが、早速カミさん用の車を買いに行きました。

私の住むところは気温が低く(-20℃近くにもなります)、雪も降るので4WDが必須です。
カミさんの要望は4ドアのマニュアルミッション車ってことで、探すとJeepしか該当する車種が有りませんでした。

ここはアメリカンV6のWrangler Unlimited!と思いましたが、カミさん意見や予算の関係上Patriotに落ち着きました。
米国での車選びですが、メーカーオーダーをかけても良いのですが、一般的にはメーカーのサイトで欲しい仕様の車を作って、Inventoryで近い装備の車を在庫で持っているディーラーを探します。
マニュアル車ってだけで、50マイル圏内に在庫車は1台だけ。
色とか装備とかメーカーのサイトで色々と妄想しながら選んでた意味が全く無かったです。

で見つかったのがこの車

ちょっと何かに似ていると思ったら、スターウォーズのザコキャラでした。
4WDのマニュアルって廉価グレードのSportにしか設定がありませんでした。
とは言っても、パワーバリューってオプションのおかげで、パワーウィンドーやらキーレスおまけにヒーテッドミラーなんかの装備はついてるんで満足です。

後ろ姿は色が白ってこともあって、どことなく商用車っぽいイメージが。。。

家に乗って帰ってから写真を撮りましたが、ナンバーは後日取りに行きます。車に乗って。。
リアウィンド内側に数字の入った紙が貼りつけて有るのが見えます?

これが仮のナンバーです。

取りあえず保険さえ契約すれば、その日のうちに乗って帰れます。

Jeepの最廉価車だと少し舐めていましたが、2.4Lってことでトルクもあって速くは無いですが、乗りやすく、センターデフロックまでついてたり、豪華さを求めない方にはお勧めできると思います。
意外と室内も静かで、カミさんもお気に入りです。

個人的にはホイール位は何とかしたいと思っています。
Posted at 2016/02/18 11:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | JEEP | 日記

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation