• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

車の車体や部品の錆について

車の車体や部品の錆についてJEEP PATRIOTのウィンカーバルブ交換のためにバンパーを外したのですが、やはり後付けバンパーがさびていました。

今回は車の錆について、少し書きたいと思います。

自動車の外装部品、サスペンション部品、ドライブ部品など、錆が発生しそうな部品で意匠性や機能に影響のある部品には防錆要件が設けられています。

車の錆保障が10年だとして、実際の開発では10年も評価して部品を開発するわけにもいきませんので、促進評価で代用しています。
JIS規定にある塩水を何時間もかける試験だったり、CASS液と呼ぶ塩化ナトリウムに塩化銅を混ぜた液体を何時間もかける試験をおこなったり、自動車メーカー独自に設けた試験方法を行ったりします。
流石にここには書けませんが、要求時間は自動車メーカー(場合によっては仕向け地)によって違いますので、防錆要求の厳しいメーカーやそうでないメーカーがあります。

防錆性能は鋼鈑の表面処理によっても変わってきますが、塗装の膜厚、密着性や塗料自体の性能によっても違いがでます。

私の経験では塗装の膜厚は最低でも15μm以上ないと経時劣化で鋼鈑に水分が透過しますし、密着性は塗装前の下地処理に大きく影響されます。
塗料自体は市販品(板金屋さんが使うプロ用の塗料)の方が自動車メーカーが使う塗料より防錆能力が高いものもありますが、車体パネルなどは電着塗装を個人が行うのは無理がありますので、板金などをする際もできるだけ電着塗装は剥がさず、必要最小限にしています。

今どうなっているかは知りませんが、この電着塗装も電荷の違いなどで昔はドイツ車と日本車で性能差がありました。
更に余談ですが,AE86は前期と後期で明らかにボディの錆び易さが違ったのと,トヨタ製と関東自動車製でも違ったり。。。(コアサポートに数字の刻印が入ってるのがトヨタ製,バルクヘッドに刻印が入ってるのが関東自動車製,どちらにも数字がないまたは両方に数字があるのはコアサポート交換車です。。。なんて若い人は知らないですよね)

写真のようにアフターパーツなど、純正並みの防錆能力を期待できない部品の場合は、電着塗装うんぬんより、きちんと下地処理をしてサフェーサ、カラー塗装、クリア塗装を厚めに塗るようにすることでほんの少しですが、防錆能力を上げることができます。(ウレタン塗装がおすすめです)
この時のコツは塗装膜厚の薄くなる板こば部(エッジ部)に面取りをしてエッジ部の塗装膜厚を稼げるようにすると効果があります。

エンジン部品などでアルミ無塗装の部品の場合、融雪剤なんかで白錆がひどくなったりしますが、こだわるのであればアルマイト処理をDIYでできるキットが売っていますので、家庭用パイプフィニッシュなどで前処理をしたうえでDIYアルマイト処理をすれば長期間きれいな表面を維持できます。
ミシガンでは規制が厳しく、アルマイト処理をDIYで行えないのですが。。。

まぁ予想はしていましたが、後付けバンパーが派手に錆びていたのでブログにしてみました。
あと降雪の度に塩をまき倒すミシガンじゃ錆に強いドイツ車であろうがボルボであろうが、錆ます。
Posted at 2019/02/04 08:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation