• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

CROSSOVERの気になるところ

走行距離も1000kmを超え、オイル交換をディーラーでしてもらいました。
それはともかく、CROSSOVERで少し気になることがあります。

ほとんどのMT乗りの方は気にならないかも知れませんが、私は以前にドグミッションの車を乗っていたことからダブルクラッチを使うのですが、ヒール&トーでダブルクラッチを使うとスロットル制御が入るようです。
ダブルクラッチはシフトをニュートラルの位置でいったんクラッチをつないでアクセルをあおるのですが、減速時はブレーキを踏んでいるので、アクセルをあおる状態の時は、クラッチをつないだ状態(走行状態)でブレーキとアクセルを同時に踏んだとECUに認識されるようで、ブレーキ優先の制御となり、回転が思ったようにあがりません。
ただのヒール&トーでは普通に回転があうのですが・・・

なかなか運転の癖を変えるのは難しいので、クラッチスタートスイッチをカットするなりして何とかしようと思っています・・・
Posted at 2011/12/04 23:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | 日記
2011年11月15日 イイね!

CROSSOVER COOPER 勝手にインプレ

CROSSOVER COOPER 6MTが納車されましたので、勝手にインプレを。
個人的な主観ですので、あまり参考にならないとは思います。

1.E/Gマウントが新しいので当然ですが、アイドル振動はフロア振動も含めて優秀です。
ECUが学習していないこともあるのか、アイドリングで微小なハンチングがでます。(電装OFF,ブレーキOFF)
カタログを良く見ていなかったのでアイドルストップが付いているとは知らず、信号待ちでエンジンが止まってるみたいに静かと思ったら、本当にエンジンストップしてました。

2.ゲトラグミッションはシフト操作時の反力が強く、女性にはつらいかも。
6速から5速へのシフトダウンなどでは、慣れないと一度ニュートラルで中立に戻してしまいます。

3.クラッチペダルもバネ感のある戻り方です。(MINI系がすべて同じなのでしょうか?)

4.油圧PSから乗り換えると違和感があるのがEPSとステアリングギヤ比です。
ロールセンターが高いのに、標準MINIと同じギヤを流用してるんじゃないかと思う位クイックなギヤ比と速度補間とダンピング係数が高すぎるチューニングのせいで少し疲れます。
スポーツボタンを付けてないので、スポーツボタンで味付けが異なるとも聞きますが、これだけは何とかしたいと思います。まぁEPSのチューニングは難しい事はしっているのですが・・・

5.外装のメッキモールが剥がれる?(さすがにまだなってないけど)
他の方の車両でメッキモールが剥がれている画像があります。対策品が出るまでは交換し続けないと駄目らしいです。まぁ、許してあげましょ。

ステアリングを除けば、良くできた車で車内空間もMINIとは思えない違和感のある広さです。
ぜひディーラーでご確認頂くことをお勧め致します。

最後に車幅がE39 M5より10mm狭いだけってのは、買ってから気づきました。
Posted at 2011/11/15 12:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | クルマ

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation