• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

ワークベンチを買ってみた

ワークベンチを買ってみた我が家は車二台分のガレージはあるものの、理想のガレージライフには程遠いものです。

工具ストレージやコンプレッサ、MIG溶接機なんぞを買ってはみたものの、どんどんガレージが狭くなってしまい、作業をするときは車をガレージの外に放り出してスペースを作る必要があります。

予定していたガレージライフ (過去のブログからの流用)





まぁ完全に無理ですね。
現実は厳しく、こんな感じ。



工具一つ出すにも車が邪魔で。。
とは言え、ガレージを広げられる筈も無く、思いついたのがベースメントを”お父さんのワークスペースにしよう計画”。
ミシガンの家は大抵ベースメントと呼ばれる地下室があって、我が家も物置代わりにしています。

ちょうどBlack Fridayってなんでもかんでも安売りする日が先週あったので、カミさんに普段プレゼントなんぞしない私がご機嫌取りのプレゼントをしつつ、Lowe'sってホームセンターでワークベンチを購入しました。 Lowe'sってホームセンターのKobaltブランド品



勿論自分で組み立てるんですが、米国設計が原因なのか、中国製なのが原因か、穴位置やねじ穴精度はイマイチです。
ねじを締めきらずに仮組みした上でねじを締める必要があります。
あと板コバの処理なんてしてないので組み立て時はグローブ必須です。



精度が抵当な割に引き出しにはボールベアリングが使ってあったり、こだわってるポイントが理解できません。



そんなこんなで、精度の悪さに悩まされつつ完成。
ついでにガレージで使わなさそうな工具も移動してひと段落。



米国ってホームセンターで売ってる工具でも仕上げはともかく、アストロプロダクツやストレートあたりで売ってるレベルの工具なので、DIY整備には十分だと思います。

ホームセンターごとにプライベートブランドの工具があって、有名なところでは
SearsのCraftsman
Lowe'sのKobalt (Cobaltではありません)
Home DepotのHusky
なんかがあります。
また殆どLifetime Warrantyなので、万が一壊れたらお店に持っていくと新品と交換して貰えます。

とは言え、私も一応 二級整備士なのでラチェットとめがねレンチは拘りのJH Williamsってメーカーです。

分かります?
Snap-onと同じ形のドライバー。ラチェットハンドルも少し形は違いますが、Snap-onと同じです。

話はそれますが、JH WilliamsはSnap-onグループの傘下で、ドライバーやラチェットハンドルなんかをSnap-onにOEM供給していて、Made in USAです。
スパナなんかもSnap-onと同じパテントの形状をしているので、Snap-onは高いけど、良い工具が欲しいって方にはお勧めです。
Blue PointってブランドもJH Williams製ですが、こちらは台湾製です。

そのうち工具のお話でもしようかな。。
Posted at 2016/11/28 11:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 趣味
2016年11月04日 イイね!

バンパーの凹み修理(簡単バンパー修理)

バンパーの凹み修理(簡単バンパー修理)家の子供のプリスクールのお友達の車が当て逃げされてバンパーが凹んだってカミさんからメールが届きました。

軽く”このレベルって直せる?”とのメッセージと共に送られてきたのがタイトル画像です。

車はトヨタのシエナ2010年式。 駐在奥様に人気のミニバンです。

一見派手に凹んでいる様に見えますが、ヘッドライトに少し擦れ傷はあるものの、幸いフロントフェンダーへのダメージはなさそう。

偶然にも2,3日前にヒートガンをHome Depotで購入していましたので、バンパーを温めて元に戻してみることにして、取りあえず自宅に乗って来て頂くことにしました。




一見すると痛々しい凹みっぷりですが、取りあえずフェンダーライナーを外して、バンパー裏に手を入れられるようにします。

後はバンパーを表面から温めて、裏から押すだけ。
手で触れなくなるまで温める必要はありません。 温めながら裏から手で押しているとそのうち”むにゅ”っと元に戻ります。

塗料が剥がれている様に見える部分はコンパウンドが手持ちに無かったので、メラミンスポンジで傷ついた部分を綺麗にしてみました。
仕上げは柑橘系の良い香りのするペーパータオルで拭いときました。
外したフェンダーライナーを元に戻して完成。





所々塗装が剥がれている部分はあるものの、まぁまぁ綺麗に治ったんじゃないでしょうか?
ヒートガンが無くてもヘアドライヤーで代用も出来ると思います。
Posted at 2016/11/05 05:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation