• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

E38 マニュアルミッション化に向けて

私が米国に駐在中、E38のメンテナンスはiPhoneのFacetimeを使いながら遠隔行ってます。
エラーコードを読んで、米国から部品を送ることで、部品交換自体は義姉や義弟がやってくれてます。
診断やコーディングできるPCと一通りの工具は揃っているのですが、、元整備士の義弟はともかく、義姉もちょっとした整備スキルが身についてきて、E38もまだ当分捨てられることは無さそうです。

駐在期間がいつまで続くのかは未定なものの、駐在期間が終わってからのE38との格闘に備えて、ちょこちょことOEM部品やebayで部品を買っては日本に送ってストックしています。

買ってる部品は主に樹脂の内装部品なんですが、先日ebayでE39のマニュアルミッション用のペダルAssyが売りに出ていたので、取り合えず買っておくことにしました。

E38の7シリーズとE39の5シリーズって共通部品が多く、M5の部品を735iの強化部品として使ってみたり、E38 750iの贅沢装備を5シリーズに流用したりなんてこともでき、E38のマニュアルミッション化は極一部の配線処理を除いて、全て純正部品を使用することが可能です。

ただ右ハンドル用のペダルAssyってなかなかebayでも出てこないんですよね。
E39は98年からブレーキブースターの固定ボルトの本数が4本から2本に変わってて、アルミ製のペダルBRKTの形状が異なります。
どの年式のペダルでもクラッチペダル部分だけを元のAT用ペダルに移植できますので、細かいことを気にする必要は無いのですが、右ハンドルと左ハンドルでもBRKTの形状からペダルの形状まで互換性が無いので、マニュアルミッション化する時には右ハンドル用か左ハンドル用かだけは注意して入手する必要があります。

一番入手が困難なペダルAssyを手に入れたので、うれしくなってブログにしてみました。

<参考>(E39 97年式モデルまでの左ハンドル用ペダルAssy)

*ブレーキブースター固定用ボルトが4本
*B,Cペダルの曲がりが右ハンドル用と異なります。

E39かE38のマニュアルミッション化をご検討されている方なんて居られないと思いますが。。。
Posted at 2017/07/23 16:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E38 | 日記
2017年07月07日 イイね!

NASCAR

NASCARせっかくなんで先の事故のブログに続きまして、最近の車関係の出来事もアップしてみたいと思います。

仕事でお付き合いのある会社からNASCARにご招待頂いたので、少し前の6/17に初めてNASCARレースを家族で見に行きました。



頂いたチケットはピットウォークが出来るだけじゃ無くって、会社が持ってるVIPルームで涼しい環境の中、軽食頂きつつ観戦したりして、しばしの間勘違いセレブ体験をさせて頂いてました。


どちらかというと本題はここからです。
アメリカンドリームって言葉や映画で見たことはあるのですが、この会社の社長は車関係でのアメリカンドリームを地で行っちゃってます。
私は試作部品の開発でお世話になっているんですが、この会社はNASCARを作ったり、チームを持ってたり、改造車のブランドを持ってたりおまけに社長は歴代のNASCARをコレクションされてたりしてます。
車好きにお金を持たせるとこうなちゃったアメリカンの典型です。

一般公開もしてますけど、個人のガレージです。

全車動態保存らしいです。



BOSSマスタングは年式や色ごとにいっぱい有って、この社長が買い占めてるんじゃないかと思う位、あります。


名前は知らないクラッシックレースカー


何故か本物のコブラの試作車や


現行Ford GTの試作車なんかもあります。
Fordのワークスカーの製作なんかもしてるんで、この手の試作車を評価の後に貰ってるんでしょうか?


ショールームストックって改造範囲の狭いクラス用のレースカー。
この会社が作ってます。



もう何台あるのかすらわからないです。

いつか自分にもアメリカンドリームのチャンスが回ってくることを信じて明日も米人相手にあくせく仕事してみます。

ちなみにタイトル画像は我が家の横の木が強風で家に持たれかかった時のものです。
Posted at 2017/07/07 10:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2017年07月05日 イイね!

米国での事故について

米国での事故について趣味の車が懐事情やガレージ事情で持てない環境なので、みんカラから遠のいちゃってました。

ほぼ忘れられた存在のFormer Engineerです。

タイトルのとおり、事故にあいました。

すこし渋滞気味で20マイル/時程度で走行していたところ、ショッピングモールから出てきた車にリアドアをぶつけられちゃいました。

衝突直前にはブレーキで減速していたのもあって、お互いなんのケガもなく不幸中の幸いでした。
テレビなんかで、”Oh, My God!”を連呼してるアメリカ人を初めて目の前で見れて、車を当てられたのにちょっと感動してました。

相手は青い目をした女子高生あたりを期待したのですが、世の中そんなに甘くなくって普通のおばちゃんで、ひたすら平謝りだったので、ここでも”アメリカ人って事故したときに謝るんや”とまた妙な感心をしてました。

車の方はというと。。。

修理し難い嫌な場所にダメージ。。。


とりあえず、ドアのウェザーストリップの接触は確保できている様で、風切り音なんぞは問題なし。


穴空いちゃってます。
衝突の衝撃は小さかった割に車のダメージはでかいかも。。。
最近の車(と言うか随分以前から)は、フェンダーの爪が無くなって、構接剤での結合になちゃってるんで、ちょこっと当たっただけでもべっこり凹みますね。
まぁフェンダー部分が錆びにくくなるので、構接剤を否定はしませんが。

まぁ安全運転しましょう。

ここからはアメリカで自動車事故を起こした場合の処理についてです。

アメリカは強制保険と任意保険などの区別はなく、一律どこかの会社の保険に入ることになります。
カバレッジと呼ばれる対人、対物保険内容毎に、ライアビリティーと呼ばれる最高額を決めて加入します。
日本と違うのはこの自動車保険は相手のケアを目的としたものではなく、自分の財産を守るためのものという意味合いが強いことです。
人身事故の場合、同じ事故を起こしても加害者の資産の有る無しで被害者からの損害賠償額が大きく変わります。
今回は物損事故でしたが、米人に車の事故のことを聞くと、当たり前に”被害者の弁護士は真っ先に加害者の資産状況を調べる”と説明してくれました。
被害者にもこれは当てはまる様です。
まぁ州によって状況は変わるのでしょうが、人の命の値段が資産に左右されるとは少しアメリカの闇を見た気がします。

医療保険が任意のアメリカでは車の保険に搭乗者保険を付けることもオプションです。
医療保険に入っていない人が事故にあった場合、治療費が高額になると払えなくなることからこれもオプションで選んだり、選ばなかったり。。医療保険に入っている人はこのオプションを付けていいない人も多いようです。

私の住むミシガンは自動車保険が全米一高額ですが、これには理由があります。
Non-fault Insuranceという保険への加入が義務付けられており、大雑把に言うと加害者、被害者の区別なく、自分の損害は自分の保険で賄う保険です。

日本の場合は過失割合に応じて保険屋さん同士が過失割合を決め、過失割合によって保証額がきまりますが、ミシガンの場合、裁判が長引いたりして被害者補償が遅れることがないように、過失割合どうこうより、自分の損失は自分の保険でカバーすりゃいいんじゃね?って理屈です。

被害者からするとたまったもんじゃ無い気もしますが、電話かWebからClaim Reportと呼ばれる事故連絡をするだけで終了です。
物損の場合、警察の検証なんかも必要なく、保険会社に連絡するだけで終了。

ハワイやグアムなど米国でレンタカーに乗られる場合は、保険内容についてまじめに確認された上でドライブされることを強くお勧めします。
事故ちゃったときは保険証(プリンターから印刷しただけの簡単な紙)のどこかに電話番号が書いてあるかの確認もお忘れなく。

万が一の時は事故を起こした場所の警察への連絡や、保険会社への連絡は全て英語でのやり取りになることもお忘れなく。

今回は会社の車での事故なんで、自分の保険料が上がるとかはないのですが、戒めの意味でブログにアップしました。
Posted at 2017/07/07 09:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 米国 | 日記

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation