• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

ミシガン州運転免許

ミシガンの免許を取らなくちゃとは思っていたのですが、国際免許の有効期間もまだ残っていることから、ズルズルと先延ばしにしてきました。
が、どうやらミシガンでは居住者は1か月だか3か月だかの間にミシガンの免許を取る必要があったみたいです。

カミさんが引っ越してきたのでディーラーめぐりをしていた時に、セールスの方から聞きました。
州法がどうなっているのか分かりませんが、ディーラーで新車を買おうとするとどこも米国の免許が必要と言われましたので、とりあえず急いで免許を取ることにしました。

ミシガンでは16歳から車の免許を取ることができます。と言うか車が無いと何もできません。
免許を取るにはソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が必要で、これはパスポートとVISAがあれば申請できます。あとはSSN送付先の住所で、これは会社の住所で取りました。

SSNを取得したあとは居住者を証明する為に自分宛に届く郵便物2通と家の賃貸契約を持ってSecretary of State Officeと呼ばれる役場に行って学科を受験します。$25だったと思います。
申し込み用紙?には身長とフィードで、体重をポンドで書く必要があります。あと目の色も。

書類がそろっていれば、その場で試験用紙を渡され、テスト開始です。
テストは日本語でも受験できるとの事ですが、日本語がわかりにくいと聞いていましたので、とりあえず英語で受けてみました。
テストの時間制限も無く、適当に空いている席で受験する緩い感じの試験でした。
日本とルールの違う数値関係だけ覚えれば合格できると思います。

学科試験に合格するとこんなペラペラの仮免みたいなのを貰えます。



この仮免みたいなのを貰って30日間の路上練習後に路上試験を受けるのですが、日本で免許を持っている場合は英訳したものを提出することで、直ぐに路上試験を受けることが出来ます。

路上試験には自分で車を運転していって、敷地内で決められた範囲で停止できるか、車庫入れ、縦列駐車などができるかをテストされた後に試験官を助手席に乗せて暫く走り回って終了。
日本と違って普通に運転してりゃ合格できると思いますが、赤信号で右折する場合に一旦停止しなかったり、危険と判断されるとその場で試験中止になるとのことでした。
ミシガンだけかもしれませんが、想定課題として、対向車が自分に突っ込んできた場合の処理を口頭で聞かれます。 何も知らなかったので、適当に答えましたが、何とかOKでした。焦りました。

路上試験に合格すると、またもやペラペラの合格証を貰えます。$50だったかな?



この合格証を持って、もう一度役場に行って写真を撮って貰うとまたもやペラペラの仮の免許を貰えます。本免許は自宅の住所に10日程度で届くとの事です。

これが仮の免許証です。


これでパスポートを持ちあるく必要がなくなりました。
Posted at 2016/02/18 10:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2015年11月28日 イイね!

Thanksgiving party

Thanksgiving party米国は意外に休日が少なく、サンクスギビングホリデーからクリスマスホリデーにかけて、皆さん浮かれまくってます。

日本人が正月休みに向けてこの期間に米人に仕事を押し付けようものなら、確実に嫌われます。たぶん。

それはともかく、サンクスギビングホリデーは一人寂しく家で仕事をしようかと思ってた週の初めにホームパーティーのお誘いを頂きましたので、ノコノコ参加させて頂きました。

ホームパーティーって位なんで、10人から多くても15人位の参加者って勝手に想像して、シャンパンのボトル一本でも持って行きゃいいかってノリで参加した私が甘かった。
家のドア開けた瞬間に後悔しました。50人位参加者が居るんだもん。
リビングだけで20人位、そこらじゅうの部屋に人がいっぱい。
しかも一人のインディアン系アメリカ人を除いて全員白人。


普段仕事で白人しかいない会社で働いてても何とも感じないんですけど、こんな時ってすごく浮いた感じになります。
もう適当に切り上げて帰ろうかとも思ってたんですけど、皆さんフレンドリーでただの取り越し苦労(というか勘違い)でした。良かったよ。


幹事の車好きのお爺ちゃんの親戚だの友達だのが参加されてて、結構お互い初対面な人が多くてみんな名札をつけてました。テープに名前を書くだけですけどね。
コテコテの日本人でもJhonだのBobだの好きな名前を書きゃそれで呼んで貰えます。
勿論やってませんけど。

お約束の七面鳥は食べきれない位あるし、ホームメードの食事を思う存分楽しませて頂きました。

車好きの米人のパーティーなだけあって初対面でも直ぐに仲良くなったり、車談義に華が咲くのは日本と一緒です。
ガレージにも人が居て、車談義中なのがこれ。


サーキットで左フロントを当てられたらしく、可哀想なことになってました。
で、凹んでると思いきや、これも武勇伝になっちゃうのは、これまた日本と同じ。

しかもまた車増えてるし。。。


何やら914 4気筒をベースに911の6気筒を載せて914/6仕様にするんだとか。。。

こちとら米国のクレジットヒストリーが無くって、ローンの一つもまだ組めないのに。。。

まぁホームパーティーに参加って良い経験はさせて頂きましたけど、ネイティブ同士の会話はやっぱり聞き取り難くて、語学力の無さを痛感しました。

結局、居心地が良くって4時間位お邪魔して帰ってきましたが、気がつきゃ米国最大の安売りのブラックフライデーの今日は、どこのお店にも行けず仕舞いでした。
Posted at 2015/11/28 12:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 暮らし/家族
2015年10月25日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ私の住むミシガンは冬は-20℃になったりするので、家には2台分の屋内ガレージが付いていることが多いです。

まだ出張ベースでこちらに来ていた8月に車好きの米人のお家にお邪魔したことがありますので、米国ガレージライフについてご紹介したいと思います。



75歳の方のお家なんですが、現役のレーサーです。
以前はフォーミュラカーでレースしてたりして、米国でもかなり恵まれた経済力の方なので、ガレージライフも想像以上でした。

これ自宅のガレージです。

自宅だけで4台分のガレージがあり、そのうち2台分のスペースがこんな事になってます。
レースカーはMGB V8って車なんですが、スペアパーツがかなりの量ストックしてあります。

極めつけはこれ。

リフト、ボール盤は当然の事ながら、溶接機、旋盤、プレスカッターなど殆どの整備と加工はこの自宅ガレージで出来るようになっています。

レースに参戦する時の移動はマイクロバスにローダーを引っ張って家族で行きます。
特に珍しい光景じゃなくって、日本でミニバンでキャンプに行く感覚に近いかもしれません。
少なくともこの家族は。。。

クラシックカーの部品なんかもアメ車以外の純正部品を入手するのは苦労することもあるそうですが、デトロイト近郊限定ならワンオフパーツで良ければ、近所の小さな部品屋さんに現物を持っていけば作って貰えます。
 このレースカーもFRPフェンダーも含めて、そんな気楽なノリで改造されてます。

ふつふつとガレージライフを充実させたい衝動に駆られています。
Posted at 2015/10/25 10:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 米国 | 趣味
2015年10月18日 イイね!

米国赴任しました

米国赴任しました10/9に米国 ミシガン州ファーミントンヒルズってところに赴任しました。
8月、9月は残務処理だの引き継ぎだのに明け暮れて、あっという間でした。

今まで出張ベースで米国の仕事をしていましたが、さすがにVISAの残り日数の関係で問題がでたので駐在になったってのが本当の駐在理由です。

とりあえず赴任後の足が無いと困るので、会社に車を準備して貰ってたんですが、会社の規定で私の職位じゃCamry一択でした。外装色と内装色だけ選ばせてくれて、オプション選択の自由も無し。
ナビも無し。。。。
車が届く前に同僚にBest Buyって家電屋さんい連れて行って貰ってナビ買いました。

2016年式のCamry 最廉価グレードLEです。
日本仕様は全車ハイブリッドですけど、米国仕様は 2.5L 直4ガソリン車と3.5L V6ガソリン車なんかもあります。 2.5Lの最廉価グレードでも高速の追い越しの時のパワー不足以外は特に問題ないです。




2016年式からはメーター内にマルチインフォメーションディスプレイがLEにも付くようになったんですが、ナビが無いのでイマイチ役に立ってくれることは無さそうです。

あとは家を探すんですけど、うちの会社の場合、自分でネットなりで見つけて契約する必要があります。不動産用語の単語なんて良くしらないので、ちょっと緊張しながら電話をかけて、辞書片手に苦労しながら探しています。
良い物件を見つけたので、上手く交渉が成立すれば、来週中には今のホテル暮らしから脱出できる筈です。
今はホテル暮らしじゃ、ソーシャルセキュリティナンバーも免許も取れないので。。。

狙ってる物件はこんなお家



住居が決まったら、ぼちぼちファミリーカーと言う名の趣味車を探したいと思ってます。
カミさんの要望は、せっかくだからアメ車のセダンのマニュアル車って言われています。

あんまり選択肢が無いんですよね。
70年あたりのアメ車か、整備しやすいBMWが良いんですけどね。
チャレンジャーとかM5/M6グランクーペのマニュアル車とか。。。。

米国でパーツを買うと日本より安かったり、ちょっと仕様が違ったりするものもあるので、急がれないならこちらで買って日本に発送致します。
Posted at 2015/10/18 21:56:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 米国 | 旅行/地域
2015年08月01日 イイね!

近況について

近況についてみん友の皆様、大変ご無沙汰しております。
すっかり忘却の彼方の存在となってしまったFormer Engineerです。

2014年が始まるやインド、タイ、台湾、中国を放浪する生活に明け暮れてしまい、みんカラどころか車に触れることもままならない1年半でした。


こんな感じの風景が当たり前の国や


こんな事が当たり前に起こる国や


と貴重な経験をさせて貰ってました。

で、今回ひょんなことから、アメリカ駐在が決まりました。任期は5年位になりそうです。
と言っても世紀末都市デトロイトですけど。。。
未だに夜は場所にもよりますが、「赤信号でも止まるな!」って言われます。

昼間もこんな感じで車も走ってない。。(デトロイト市街の外れ)

今は少し治安も良くなったって聞いていますが、そもそも全米犯罪発生率ブッチギリNo.1の都市で少し位治安が良くなったって言われても、「はいそうですか」とは納得しがたいです。

悪い話ばかりじゃ無くって、こちらじゃ某メーカーさんのカンパニーカーが駐在には貸与されるんですが、それ以外にファミリーカーを買う人が殆どらしいです。
日本メーカーの北米専用車や日本に輸入されてないマニュアル車なんかも買えそうです。

中古車を買う場合、走行距離が伸びている車でも日本より高価だったりしますが、今から妄想全開でこちらでの愛車探しを勝手に始めちゃいそうです。 いや、始めてます。
帰国時に車を連れて帰るか売っ払っちゃうかで、新車にするか中古車にするか悩みどころですけど、いずれにせよ連れて帰っちゃうんでしょうね。

紹介して貰ったポルシェの整備工場にしれっと置いてあった'72 911STなんかいい雰囲気なんですけど、まぁ私には縁の無い値段でしょうね。




駐在前に片付けないとダメな仕事もあって、まだまだ暫くは海外出張が立て込む予定ですが、おいおいみんカラも復活したいと思います。

なかなか返信やコメントさせて頂くこともままならない状況ですが、またお付き合い頂けるとうれしいです。
Posted at 2015/08/01 06:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外 | 日記

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation