• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

ランクル70 in Michigan

ランクル70 in Michigan走行中の撮影反省してます。あまりの珍しさについ。。

移動中にランクル70の日本専用車(たぶん)のセミロングが走ってました。
ルーフにハイマウントストップランプが無いので、前後リーフサスの頃のでしょうか。
右ハンドルだったのと、米国で売られていない車ということもあり、目立ってました。

Jeep ラングラーのアンリミテッドが$30,000以下で帰る事を考えると、余程の変態さんだと思います。
やっぱりいいな70。私の70はガレージに放置状態ですが。。。

LAあたりは右ハンドル車もたまーに見かけるのですが、ミシガンではR32 スカイライン(のドリ車)と本気のクロカン仕様に改造された軽トラを見かけた位です。

25年ルールを経て米国にやってきた軽トラはヤンキー達のオモチャとしてクロカン仕様やハヤブサのエンジンを積まれたりして無茶をされつつ大切にされています。
Craigslistって売ります買いますサイトでもかなり強気のお値段($7,000とか)で取引されてます。
25年以上前の中古車ですよ。

米国には25年ルールと呼ばれる、米国で新車で売っていない車は、排ガスや安全性が法規適合しないとかの理屈を付けて、製造から25年経たないと輸入出来ません。

日本国内専用車は一部の米人に人気があり、以前はスカイラインなどの米国で売っていない車やシビック Type Rなどの米国に無いスポーツグレードが人気でしたが、最近は軽トラやチェイサー(ドリフト仕様)、VIP仕様に改造されたセダンなど、何でもありになってきました。
(よく見るLAの日本車専門店調べ。)

ネガキャン付けまくって限界以上に車高を下げたVIPカーは米国で言うStance nationやSlammed スタイルの元になってるようです。
道の悪いミシガンではこの手の車は運転出来ませんけどね。

以上、こじ付けの米国 日本車事情でした。
Posted at 2017/09/07 02:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国 | クルマ
2017年09月05日 イイね!

E38 レイバーディの部品集め

E38のレストア計画は、カミさんの実家の車入れ替えとは別に考えていたのですが、実用車引退により、好きなだけ壊れても捨てられることのない趣味車へと昇格したことから、レイバーディの3連休は部品集めざんまいの連休になりました。

E38のウィークポイントは水回りと電装系です。
ラジエターもサイドタンク部分の樹脂の信頼性の低さには泣かされました。

今のラジエターで3個目です。OEM部品なので自己責任ですが、信頼性を上げる為にフルアルミ製のE39 M5用ラジエターを注文しました。
ついでにサブタンクもアルミ製で自作中ですが、アルミのTig溶接の未熟さから未だ満足なものはできていませんが、何とか形にはなってきました。

電装系はオルタネータを除いてひととおり修理済みですが、エンジンハーネスを注文しました。
V8などのエンジンコンパートメントの風抜けの悪い車は、ハーネスに厳しいようで、今は部分的に補修していますが思い切って新調する事にしました。

ハーネスを探している時に見つけたNBT仕様のiDriveをE38にレトロフィットさせるものを興味本意でこれまた注文。

全ての部品をポン付けできるキットで、$1,200でした。モニターからiDrive本体、変換キット全て込みの価格です。
内装の見た目を余り変えたくないのとオンボードコンピュータを生かせるので、優先度は低いですがトライしようと思います。

後はマニュアルミッション化に必要なE39 540i, M5用のゲトラグ製6速マニュアルミッションも手に入れました。
ゲトラグミッションは基本的にメーカーオーバーホールになるので、できる事ならリペアパーツの入手が容易なZF製5速マニュアルが良いのですが、V8エンジンへの換装例を見つけられず、とりあえずゲトラグを選んでおきました。

他にもE39用のプロペラシャフトやミッションメンバー、油圧系部品も注文しましたので後は実際に換装しながら不足部品を注文していくことにします。
意外にに入手困難なMT用シフトレバーブーツは未だ入手できていません。

部品集めの為のebay徘徊中には色々な誘惑があり、全く必要が無いのにE39 M5用のメーターなんぞまで購入してしまいました。

標準車用に対して、レブリミット表示がLEDで水温に合わせて可変する様になっていたり、瞬間燃費計の代わりに油温計だったりします。
US仕様なのでマイル/キロ併記で見にくかったり、油温計も°F表示で判り難かったりと実用性はイマイチですが、勢いで買っちゃいました。

何だかレストア部品を集めるより、単に改造用の部品を買っていただけの3連休ですが、妄想を膨らませつつの部品集めは結構充実したお休みでした。
Posted at 2017/09/05 10:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ
2017年09月02日 イイね!

カミさんの実家の車入れ替え

カミさんの実家の車入れ替えカミさんの実家のE38も私の米国駐在以降、ディーラーで整備をお願いしてたんですが、最近立て続けに水回りの不具合が出ちゃいました。

ラジエターサブタンクのクラックによる水漏れから、直した翌日にはウォーターポンプからの水漏れと、旧車らしい一度で修理を完了させてくれない困ったちゃんに。。

E38もぼちぼち現役引退だね。とか話をしていたところなので、E38は私のオモチャとして”マニュアルミッション化計画”や”S62エンジン換装化妄想”などもしていましたが、予定より早く引退することになりました。

次期車選びの為にディーラーへ車を 持っていくついでに、義父もショールームに行ったようです。
当初、次期車候補は5シリーズ、6シリーズグランクーペなんかを考えていましたが、いつもお付き合いさせて頂いているサービスさんが7シリーズの試乗車を用意されたらしく、試乗から戻ってきた頃には、7シリーズ一択で話が進みだしたらしいです。(タイトル写真が試乗車)

恐るべしBMW。
私にはミニカーしか勧めてこないくせに、脈ありの顧客にはきっちりとそれなりの新車をすすめてくるとは。。。


今までの次期車選びは何だったんでしょう?
それにしてもディーラーの営業が上手だったのか、義父、義姉が流され易過ぎるのか。。。

一応私の意見も聞いてくれようとしたのか、米国午前5時に電話をくれました。
ディーラーでの車選びになぜか米国から電話で参加しました。

結局、ハイブリッド系に抵抗のある義父と義姉の選択は740iとなり、納車まで待つのも嫌だったらしく、BMW Japanの見込み発注車と在庫車の中から740i デザインピュアエクセレンスってのになりました。

今日本への輸送途中で、9/末頃の納車のようです。

最後まで右ハンドルか左ハンドルかを誰も気にせず、E38が右ハンドルだったので、営業さんが右ハンドル車の中から探して頂いていたのは、契約後になって聞きました。

いずれにせよ、これで心置きなくE38のレストアが出来るようになりました。
Posted at 2017/09/05 02:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW G11 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

E38 マニュアルミッション化に向けて

私が米国に駐在中、E38のメンテナンスはiPhoneのFacetimeを使いながら遠隔行ってます。
エラーコードを読んで、米国から部品を送ることで、部品交換自体は義姉や義弟がやってくれてます。
診断やコーディングできるPCと一通りの工具は揃っているのですが、、元整備士の義弟はともかく、義姉もちょっとした整備スキルが身についてきて、E38もまだ当分捨てられることは無さそうです。

駐在期間がいつまで続くのかは未定なものの、駐在期間が終わってからのE38との格闘に備えて、ちょこちょことOEM部品やebayで部品を買っては日本に送ってストックしています。

買ってる部品は主に樹脂の内装部品なんですが、先日ebayでE39のマニュアルミッション用のペダルAssyが売りに出ていたので、取り合えず買っておくことにしました。

E38の7シリーズとE39の5シリーズって共通部品が多く、M5の部品を735iの強化部品として使ってみたり、E38 750iの贅沢装備を5シリーズに流用したりなんてこともでき、E38のマニュアルミッション化は極一部の配線処理を除いて、全て純正部品を使用することが可能です。

ただ右ハンドル用のペダルAssyってなかなかebayでも出てこないんですよね。
E39は98年からブレーキブースターの固定ボルトの本数が4本から2本に変わってて、アルミ製のペダルBRKTの形状が異なります。
どの年式のペダルでもクラッチペダル部分だけを元のAT用ペダルに移植できますので、細かいことを気にする必要は無いのですが、右ハンドルと左ハンドルでもBRKTの形状からペダルの形状まで互換性が無いので、マニュアルミッション化する時には右ハンドル用か左ハンドル用かだけは注意して入手する必要があります。

一番入手が困難なペダルAssyを手に入れたので、うれしくなってブログにしてみました。

<参考>(E39 97年式モデルまでの左ハンドル用ペダルAssy)

*ブレーキブースター固定用ボルトが4本
*B,Cペダルの曲がりが右ハンドル用と異なります。

E39かE38のマニュアルミッション化をご検討されている方なんて居られないと思いますが。。。
Posted at 2017/07/23 16:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E38 | 日記
2017年07月07日 イイね!

NASCAR

NASCARせっかくなんで先の事故のブログに続きまして、最近の車関係の出来事もアップしてみたいと思います。

仕事でお付き合いのある会社からNASCARにご招待頂いたので、少し前の6/17に初めてNASCARレースを家族で見に行きました。



頂いたチケットはピットウォークが出来るだけじゃ無くって、会社が持ってるVIPルームで涼しい環境の中、軽食頂きつつ観戦したりして、しばしの間勘違いセレブ体験をさせて頂いてました。


どちらかというと本題はここからです。
アメリカンドリームって言葉や映画で見たことはあるのですが、この会社の社長は車関係でのアメリカンドリームを地で行っちゃってます。
私は試作部品の開発でお世話になっているんですが、この会社はNASCARを作ったり、チームを持ってたり、改造車のブランドを持ってたりおまけに社長は歴代のNASCARをコレクションされてたりしてます。
車好きにお金を持たせるとこうなちゃったアメリカンの典型です。

一般公開もしてますけど、個人のガレージです。

全車動態保存らしいです。



BOSSマスタングは年式や色ごとにいっぱい有って、この社長が買い占めてるんじゃないかと思う位、あります。


名前は知らないクラッシックレースカー


何故か本物のコブラの試作車や


現行Ford GTの試作車なんかもあります。
Fordのワークスカーの製作なんかもしてるんで、この手の試作車を評価の後に貰ってるんでしょうか?


ショールームストックって改造範囲の狭いクラス用のレースカー。
この会社が作ってます。



もう何台あるのかすらわからないです。

いつか自分にもアメリカンドリームのチャンスが回ってくることを信じて明日も米人相手にあくせく仕事してみます。

ちなみにタイトル画像は我が家の横の木が強風で家に持たれかかった時のものです。
Posted at 2017/07/07 10:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 米国 | 日記

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation