• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月23日

まだまだこんな確率なのか…

以前にもブログにしましたが、依然としてしてチャイルドシートの装着率が6割り程に留まっているようですね。

未だに「なぜ乗せないのか?」これが疑問でなりません。自分だって運転するときはシートベルトを装着するのに子供は膝の上もしくはミニバンなど広い車であれば、野放し?状態。これおかしくないですか??

事故は自分が気を付けていても貰うこともあるし、緊急回避や急ブレーキ等したら幼児なんて簡単に吹っ飛ぶくらいの力がかかるわけです。
「大丈夫、事故りゃしないよ」とかお気楽な考えが、この装着率なんだと思います。

そりゃ、子供は基本的に拘束されるのを嫌いますから泣くし暴れます。
可愛そうと思うのも親だし普通の心理だと思います。しかし、それを我慢して座らせるのも親の努めでもあります。それで万が一があり救える命なら言い方は悪いですが、もうけものです。
しかし、それを怠れば失うものははかり知れません。

大事な自分の子供。親なら誰だって子供が死んだってかまわない。と思っている方はいないはずです(居ないことを信じてますが…)。
以前にも書きましたが、自分の子が産まれてきたとき、あなたはどう思いましたか?その子に名前をつけたときどんな思いを込めましたか?
みんカラユーザーさんにはこのような方はいらっしゃらないと思いますが、自分の大切な子供…全力で守ってあげてください。親はその子にとって、読んでいただいている「あなた」しかいないのですから…
ブログ一覧 | お話し | 日記
Posted at 2018/05/23 11:31:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2018年5月23日 12:04
チャイルドシートって最初は嫌がるけど慣れれば大人しく座ってるみたいですよ~

後は後席用にモニター着けたりポータブルDVDで好きなの見せてれば大丈夫みたい。

姪や甥や友達の子供を乗せるとかの場合は仕方ないかも知れないけど、それなりのリスクを背負ってる事は忘れちゃダメですね!
コメントへの返答
2018年5月23日 12:19
要は「慣れ」なんでしょうね。そうは言っても子どもは気まぐれですから、モニカさんの言うようにあやす道具が必要になるのも確かですよね。
ただ、車を走らせる以上はリスクを伴います。それを減らすのは可能ですから是非とも使っていただきたいところです。
2018年5月23日 12:21
チャイルドシート無しの車両たくさん見かけます。
大型の運転席からはよく見えますので怖いです。

自分が小さい頃はチャイルドシート無しが当たり前で、急ブレーキ→前に飛ばされて頭をぶつけた覚えあります。
今考えると恐ろしいですね。

たまたま大きい怪我等何もなく運が良かっただけです。

自分が気をつけていても事故は100パーセント防げれないからお互い運が良いことを祈りましょう。

もちろん運転する人が安全行動を充分する前提ですが(^^)
コメントへの返答
2018年5月23日 12:31
同じく仕事していると、よく見かける。
うちらが小さい頃は道も狭くてあまりスピードが出ないところが多かったから、なにかあってもというのはあったのかもしれないね。けれど、今は道路整備が著しく進んで大きな幹線道路が出来て、流れも化なり速いよね。そんな中で着けてないのは危険なのは間違いない。
それたからこそ使ってほしいし、楽しくドライブや買い物を楽しんでもらいたいよね。
2018年5月23日 12:33
確かに明らかに未装着で

車内で遊ぶ子供を見ますね

ただタクシーやバスは?という議論もありますが

マイカーに関してはケチるものではありませんね
コメントへの返答
2018年5月23日 12:38
そこまで言ったらキリがありませんね…
しかし、せめてマイカーだけでも装着していただきたいです。誰しもが大事にしている車で大事な子供を亡くしたくないはずですから…
2018年5月23日 13:11
子供を乗せる機会が無いんでわかりませんが、前を走ってるミニバンの後部座席で子供の頭が左右に動いてるのを見るとクラクション鳴らしたくなりますね(笑)
コメントへの返答
2018年5月23日 14:53
けっこうミニバンだとそのような光景を見るのが多いですよね。近距離だと面倒になったりもしますし、ある程度成長すると野放しになりやすいのですが、小学校中学年辺りまでは座らせていたほうがいいようです。
クラクションは…喧嘩にならないようにお願いいたします(爆)
2018年5月23日 15:54
最近は見なく成りましたがこれから暑くなってくると座席に立ってサンルーフから頭や手を出すというのが増えるかも知れません。季節に関係なく荷室スペースで遊んでいるというのも偶に見ます。
全て論外ですが見かけても注意するタイミングがないというか中々出来ないもので悶々とと見送るしかないのが現実かと思います。
コメントへの返答
2018年5月23日 16:55
前はサンルーフから…なんて事故もありましたが、ほんの一言、数分で繋がることってたくさんあると思います。
ただ、仰せるとおりに注意するタイミングがない、あったとしても何されるか分からない世の中ですから噛み締めることしかできないのもつらいところです…
2018年5月23日 19:00
うちは新生児から新生児対応のシート付けて乗せてたので、
車に乗る=必ずシートに座る
の意識が子供にあるのか、座ることを嫌がったりは無いですが、車だけに留まらず、自転車でも普通のママチャリに抱っこ紐で赤ちゃん乗せて走ってる人とかいたりします。
こいつマジかよ……
って正直思う親御さんは多いです。

車にしろ自転車にしろ、
ちゃんと◯◯しとけば良かった…
が子供に降りかからないようにするのが親の務めですね。
コメントへの返答
2018年5月23日 19:07
まだ分からない頃から座らせておけば、それが当たり前と思い込み自然と自分から座るようになるよね。逆に親がシートベルトしていないと怒られることもあるみたいだし(笑)
ほんとにちょっと気にかけるだけで防げるものはあるし、それで何ともないなら、「よかった」で済む話になる。なんでもそうだけど、後悔するならやったほうがまし。ってことだね。
2018年5月23日 20:00
うちも水の音さんと一緒で新生児から座らせていたので今でも嫌がる事は無いですね、それどころか運転席に座らせると私のまねをしているのかハンドル切ってシフト動かす真似をするのでコマッテマスww
10月から新たにチャイルドシートが増えるので、レカロのチャイルドシートを現在考え中です^^
コメントへの返答
2018年5月23日 20:45
やはり物心つくまえにって必要かもしれませんね。当たり前にするのがこのブログに繋がるのかもしれません。
子供は観察力ありますから、ハッチーさんの真似をするのも頷けますし自分もやってたなと、コメントを読みながら思い出していました(笑)
おめでたもあるようで、自分も嬉しいです♪ますます、ドライブが楽しくなりますね(  ̄▽ ̄)
2018年5月23日 20:41
はじめまして!
ブログを時々拝見してます。

ひどいのは親だけでなく、お爺さんやお婆さんも見ますよ。

昔、私のクルマに故意にアタックしてきたオバサンは、孫二人をチャイルドシート無し、シートベルトも無しで助手席で遊ばせてました。
とにかく言い訳だらけの自己中なオバサンでした。
コメントへの返答
2018年5月23日 20:49
こんばんは♪コメントありがとうございます!
度々お話はうかがっておりますヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

たしかにご年配の方も同じような形で運転しているのを見掛けますね。職場にもじいじになられた方がいますが、孫がいつでも乗れるようにと常時チャイルドシートを装着している人もいます(笑)
孫は目に入れても痛くない。と昔から言いますが、ポンポコさんに体当たりした方は、孫が大事ではないんでしょうし何かあってもごたく並べて言い訳ばかりでごまかすんでしょうね…
2018年5月24日 0:39
( ゜▽゜)/コンバンハ ちょこっと目に留まりましたのでコメントさせて頂きます。
私達は母がいません。
昔、事故で亡くしました。
ですので父は今では考えられないほど車の中では厳しかったです。
ふざけていると血が出るほど殴られましたし、決まって母の話になります。
以前ミニバンの先駆である初代エルグランドに乗って旅行に行きましたが、決まって悪ふざけ。
父は無言で東名町田インターから帰りました、伊豆二泊を当日キャンセルするほど嘆かわしく思ったのだと思います。
それ以来 車の中では大人しく父の言う事は絶対と思っています。
当時まだ高価だったチャイルドシートは弟専用でしたが、私達には腰当を作ってシートベルトで固定されていました。
厳しい父でしたが今では感謝しています。
コメントへの返答
2018年5月24日 8:12
おはようございます、過去にそのような事があったんですね…誰の代わりも効かない「大切な人」を亡くしたからこそ、かなり厳しい指導があったんでしょうね。お父様もこれ以上同じ事の繰り返しにならないように、遺してくれた子供たちを護るためにもと必死だったんだと思います。
それが、いつの日か子から孫へ受け継がれることになると思いますし、とても大切なことです。

そして、お母様のご冥福を改めて願うと共にお父様の1日でも早い回復を願うばかりです。

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation