• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

試乗会インプレ♪

試乗会インプレ♪昨日のブログにも書いた、試乗会の事。
簡単ですがインプレ・助手席インプレを書こうと思います。

簡単にコース説明。
もちろんクローズドコースです。
ゆっくりとスタートし右折して緩やかな左カーブをクリアしながら(2速使用)スラロームに。
スラローム後は高速周回路でほぼ全開(早い車両で3速でイイ速度♪)
全開後フルブレーキから街中の右左折を再現したスラロームでゴール。
時間にすると2分ほどです。

まずはPEUGEOT 207GTから

POCHでも実際に乗っている方が多い207GT。
今回初めて自分で運転しました。

まずは2速ホールドスラローム。
206で慣れているせいもあるかもしれませんが、アクセルとステアリングで車の向きを簡単に変えられます。
206と違いロールを抑えながらターンイン。そのまま弱アンダーステアでコーナー出口に向かいます。
旋回中にポンとアクセルを抜いても206のように変な修正舵が入ることなくスッと頭がイン側を向きます。
足もしっかりと路面を捉えてくれているのでタイヤからの情報がわかりやすく、操作も楽です。
高速周回路はターボエンジン+軽量ボディで素晴らしい加速をしてくれます。
ブレーキも申し分ないくらい効いてくれます。ただ、もう少しリアを効かせてくれると沈み込みながら止まれるので安心感があがるかもしれません。

BMW 135iクーペ


エンジン音がすんばらしいですね!踏むのがとても気持ちいいです♪
レスポンスも素晴らしく更にやる気にさせてくれます。

スラロームは207と同じようにマニュアルモードで2速ホールド。
135ですと、ホイールベースが短いので3シリーズや5シリーズと性格が全く違います。
ショートホイールベースの恩恵で旋回性能は抜群です。
ただ・・・荷重をフロントにしっかりかけないとアンダー気味です。
エンジンの重さでのアンダーではなく、ショートホイールベース+ハイパワーゆえに、リアの安定性をかなりあげてあるのでそれがアンダー気味になる原因だと思います。
ステアリングをコジってもリアなんてな~んにも動きませんからね。
この車の場合は、タイトなワインディングよりもターンパイクなど高速ワインディングの方が断然に楽しいと思います♪
高速周回路はもうメッチャクチャ楽しいです♪
踏み込めば甲高いNAの音そして、素晴らしいレスポンス!
シフトアップ時に「ボッ」と爆ぜるのもやる気にさせますね!
ブレーキも抜群!4輪で沈み込みながら停止するので安心感が違います!

写真はありませんが1シリーズも乗りました。

SUVなのでどれだけBMWテイストがあるか気になっていた1台です。
スラロームにはわざと2速ホールドから旋回に入ったあたりからブレーキを入れてみました。
するとどうでしょう。リアの動きも抑え内側に綺麗に巻き込んで旋回開始!
SUVですと重心が高いですから、ロールも大きくなりますしこんな動きをさせれば、大きなアクションになりがちですが、この1シリーズはそれが皆無!
SUVなのに低めに設定された車高が功を奏していますね♪
そしてステアリングをコジっても何事もないように旋回してくれます。
切り足してもタイヤを少し鳴らしながら思ったラインに乗せようとする・・・
1シリーズ侮れません!
ただ、タイヤのたわみが凄いですがこれはSUVなので仕方ないこと。
加速性能はほぼ320と同じですが、エンジン音も気持ちよくSUVということを忘れさせてくれますよ♪


以下の2台はおだちさんドライブでの体験です。

BMW 320i


BMWと言えばこれと言われるくらいメジャーな3シリーズ。
おだちさんもスラロームにマニュアルモードで2速進入。

135と違い旋回速度が速く感じます。
エンジンの重量差もあるかもしれませんが、リアも綺麗に動かしているので車全体で曲げているのが解りやすいです。
135に較べるとボディは緩いですが、その緩さがこのコーナーリングに繋がっていると思います。
かと言って一気に振り返してもリアの破綻は無く狙ったラインをトレースしてくれます。

加速性能は135と比べものになりませんが、BMWが持つフィーリングを思う存分楽しめます♪
BMWを知るには最適な3シリーズです。
ブレーキは135同様、制動力も高く安定した停止をしてくれます。

PEUGEOT RCZ


RCZも同じようにスラロームには2速進入。207は弱アンダー気味でしたが、RCZも同じです。
ただ、RCZの場合そうなりながらも頭はしっかりと内側を向きながら車全体でステアリングの方向に曲がっていくのが解ります。
振り替えしで、急激な荷重移動が起きてもステアリングの向きにスッと向きを変えて旋回開始。そしてそのまま弱アンダーでコーナー出口に向かいます。
怖くないアンダーステアです。いや・・・むしろ安全かもしれません。
ロングホイールベースのFFって安定性はあがりますが、旋回性能はどっこいしょ・・・的なところがありますが、さすがはRCZ気持ちよくパキっと動いていてくます。

加速性能は207GTと比べものになりません。
3速入りましたストレート前にwwww
この性能でRCZの価格はハッキリ言ってお買い得感はとても高いと思います♪
スタイリングも他には見られないですしね♪


以上簡単ですが、インプレでっす!
Posted at 2011/06/06 19:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年06月01日 イイね!

貼ってみたよ♪

貼ってみたよ♪日曜にお邪魔させていただいた、「アウト・スペックさん」にて購入したプジョーマークのゲルステッカー。
オーディオのボリュームに貼ってみました♪
でも同じボリュームで聞いたりしないので、まっすぐに常にならないのが難点です(爆)

で・・・今日は仕事帰りにDラーに用事があったのでお邪魔して、その後いつものラーメン屋さんへ行き、注文をして料理が来るのを待っているとKARAの着うたと共に着信が。
出てみるとポンさんw
「後ろ振り返ってみてください」と言われ振り向くと・・・・彼が・・・

いた!(爆)


仕事帰りに発見されたようですwww

そのまま二人で食事して、食後ドトールして帰宅しました。

突然でしたが、楽しい夕飯になりました♪

ポンさんありがとう♪
Posted at 2011/06/01 22:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年05月23日 イイね!

腕時計♪

腕時計♪土曜、プジョーショールームへお邪魔したときに、見つけて衝動買いしました(笑)
これで3150円!防水機能もバッチリです♪
バンド部分はラバーで出来ているので、汚れても水洗い可能なところもステキですね♪
そして色もブルーとこれからの時期涼しげでいいですよね・:*:・(*´∀`*)・:*:・

あと他にもステキなプジョー腕時計を見つけたのでそれも狙っていますが、206CCのミニカーセットもあるのでそちらも・・・・♪ほしす!!
Posted at 2011/05/23 20:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年05月20日 イイね!

気になって仕方ないから調べてみた

連続投稿になって申し訳なかです・・・

えっと、先ほど書いたブログの「ツイーターカバー」

気になったので某大手中古車サイトにて色んな年式の206を見比べて調べてみました。

すると次のような結果に・・・

前期型はボディ形状関係無く全て、僕の206に装着されていた穴が小さいカバーが取り付けられています。

そして後期になるとこれが変わってきます。
まず、ハッチバック車・SWは今回僕が装着したカバーの形状になります。
限定として発売されたJBLサウンドシステム装着車も同じ形状です。
ただし、カバーに「JBL」のエンブレムが装着されます。
同時にJBLサウンドシステム装着車はトランクにサブ・ウーファーが搭載されます。

大きく違うのは、CCのみ形状が今回装着した涙型?雫型?では無く真円なんです。
たぶん、オープン時の音飛びを考慮しての形状だと思いますが、後期になるとこの部分だけでもこんなに変わるモノなんですね~・・・

国産だとありえないことです(爆)
Posted at 2011/05/20 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年05月20日 イイね!

後期型第2弾

後期型第2弾この間、お友達の「おだちさん」から譲っていただいた、206後期型用ツイーターカバーを装着しました。

メインの写真を見て貰うと解るように、穴の大きさはもちろん、ツイーターの装着角度まで大きく違います。
前期型はドライバー側を向きながら下に向いています。
後期型は真正面を向き穴が前期型より大きくなっています。

ちなみに前期型はこんな風に取り付けられています。

穴がご覧の通り小さいですね~・・・

前期型カバーを外すとある問題点が・・・

前期より後期型の方がツイーターの大きさが大きいようでそのままカバーに固定が出来ないんです・・・・
そこで、アルミテープを貼り付けて無理矢理固定www
少し厚めに貼り込み意味はないと思いますが、なんちゃってエンクロ化してあります(爆)

そして後期型装着状態がこちらです。


雰囲気も大きく変わり、穴の大きさが10倍近くになった気がします(爆)

左右装着を終え、試聴・・・

角度と穴の大きさが変わった性もあるのか、高音が以前よりも伸びているように感じますし、曲により出る尖った高音は前期型カバーよりも減り聞きやすくなったように感じます。

ただ、窓ガラス側の隙間が前期型カバーより大きくなるので裏のアルミテープ丸見えwwww
ここは後期型というかCCに乗っている「フジペさん」に今度会った時にでも、この部分の見せて貰おうかな~♪なんて考えていますが、課題消化としてとりあえずカバー側に隙間テープを貼り付けて対処をしようと思います。

なにわともあれ、フェンダーウインカーに続いて後期型パーツが増えました。
さて次はどこが後期になるのかこうご期待!!!(核爆)

おだちさん譲ってくれてありがと~!!

というか206で余ってる使えそうなパーツ頂戴(ハァト
Posted at 2011/05/20 17:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation