• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

アバルト124スパイダー

先日市内のアルファ&フィアットショールームへアバルト124スパイダーを見学&試乗をしてきました。

写真は撮ってなく文字だけになりますのでご勘弁を(爆)

さて巷でも話題のこの1台。みなさんご存知のように現行ロードスターをベースにフィアット製のデザインとエンジンを搭載したモデルとなり、最強版としてアバルトが存在しております。日本製のイタリー車です(爆)

外見
ロードスターは曲面とエッジの効いたデザインであるため、数値以上にコンパクトに見えます。鼓動デザインを採用しながらライト類も軽量化の為に必要最低限の大きさで取り付けられていていますので、全体的に凝縮感と固まり感があります。
対して124はロードスターと違い直線基調をメインとしたデザインとなっております。逆にスリーサイズ以上に大きく見えます。隣にロードスターが並べてあったら間違いなくロードスターのほうが小さく見えます。
ライト類もロードスターとは対照的に大型のものが採用されており、動物で例えるとウーパールーパーに似ていますね(笑)
全体的に見るとロードスターはキリっとしたイメージ、124はほんわか系といったところでしょうか?
マフラーはロードスターが片側デュアルに対して124は左右デュアルです。リアスタイルとは個人的にNCやマセ・グラントゥーリズモを思い出します。
ほろの閉め方もロードスターと同じです。

内装
ロードスターベースですのでまんまロードスターです。大きく違うのはタコメーターの文字盤が赤、スピードメーターが270キロスケールといらないところまで刻まれている、ステアリング中央のマークがアバルトのサソリになり、ダッシュパネルの一部がアルカンターラで出来ている、シート形状と素材違いというところでしょうか?
マツコネも装備されてそれら以外は本当にロードスターまんまです。
ちなみにマツコネの操作方法は現行マツダ車と同じで、起動画面もマツダマークかアバルトのサソリマークというだけで基本的には中身は同じだそうです。
トランクの容量もデザインの関係でロードスターよりも少しだけ広くなっているそうです。実際に見て見ましたが、ロードスターのトランクスペースに若干の奥行き間が生まれておりました。これならロードスターに大人2人での1泊2日の荷物にプラスアルファ更に積めそうです。

機関系
エンジンについてですが、ロードスターはアクセラやデミオ1.5にも搭載されているNAエンジンを専用チューンし載せておりますが、124はフィアット製の1.4マルチエアターボエンジン。これは500xやレネゲード等に搭載されるエンジンとまったく同じものだそうです。
ただ、搭載位置をマツダの協力の下極力低くしたり、ターボエンジンということで配管の取り回しなど運動性能の犠牲を最小限に抑えてあるそうです。それに組み合わされるトランスミッションはこれまたロードスター同様6MTか6ATとなります。両ミッションギア比はちょっと変わっているようですが、基本的にはロードスターと同じだそうです。

ブレーキはロードスターが片側ピストンに対し124はブレンボ製対抗ピストンのブレーキをフロントに採用しております。足は基本構造、ロードスターと同じですが専用セッティングのビル足とトルセンLSDが装備されています。このあたりはロードスターNR-Aと同じ感じですね。
あとはカーグラでの比較シャーシ写真があったのでそれをラーメン屋で注文待ちの間見ましたが(爆)ロードスターと124でデフケースが異なっていました。あとはこれといって見た感じロードスターとここが違うというところが見受けられませんでした。

あとは細かいところまで話すと、キーレス現行マツダ車と同じだそうです(爆)なので、量販店で売られているマツダ用のキーケースがそのまま使えるそうです。
それと社外パーツが部分的にロードスター用がそのまま着くそうなので、なかなかやる人は居ないと思われますが、納車されてすぐにシャコタンということも難しくはないようです。
エンジンと外装以外はほぼロードスターだから出来る芸当ですね。





さて、試乗にでかけましょう。
以下はロードスターと比較となります。個人的主観で書いているので参考にならないと思われます。

全体的な印象で言うと、ロードスターと124とのピークパワー差は20馬力ほどですが、NAエンジンとターボエンジンの違いとしてトルク感が大きく違います。
ロードスターはエンジンを回して音とギアチェンジを楽しむ車、124のエンジンは回すというよりもターボエンジン独特の低音を伴いながらGT的な走りを楽しむ車、そんな感じを受けました。
例えば再加速シーン。ロードスターは1段落として加速、124はそのギアのまま加速できる。この点だけでもエンジン特性の違いというのは大きくわかります。
124はロードスターのように回してパワーとトルクを出すではなく、うまく低速中速トルクで走らせるという感じです。高回転はちょっとダルです。ちなみに124のピークパワーは170馬力ほどです。重量を考えると必要十分な性能ですね。
上まで回しギアを変えながら走りたいのであれば確実にロードスターのほうが僕は楽しいと思います。
ただし、高速を利用しターンパイクなどの高速ワインディングを楽しむのであれば124かな?と思います。

ハンドリングは街中試乗ということで、曲がり角付近での感覚でしかわかりませんが、ロードスターはまさに軽快というのが随所で見られますが、対して124は軽快の中に重厚感を感じました。
ブレーキもコントロールしやすく確実に止まれます。ロードスターも軽いのでブレーキに不満はありませんけどね。

最後にお値段ですが、やはり値は張ります(爆)
アバルト124は単純にトランスミッションの違いだけでグレードは存在せず、オプションで個性を出すということだそうです。
例えばロードスターNR-Aとアバルト124MTで約100万近くの価格差がありますが以上のことのような印象でした。
この124はマツダとフィアットの意向がマッチして産まれた1台です。ロードスターという素材をベースにエンジンをフィアット製にするだけでこんなにも性格が違う1台が産まれるというのは本当に面白いことですね。
Posted at 2016/10/10 21:54:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年01月31日 イイね!

「だ、誰だテメー!?」 「神奈川県警だ」 「神奈川の~きょ~??」(爆)

「だ、誰だテメー!?」 「神奈川県警だ」 「神奈川の~きょ~??」(爆)タイトルでクスっと来た人は「あぶ刑事マニア」認定です(爆)

昨日から最後のあぶない刑事として「さらば あぶない刑事」が公開されました。



小学生の頃からあぶ刑事ファンの僕としては最後のあぶない刑事を公開初日に見に行かなければ!!いうことになりますが・・・みなとみらいにある日産グローバル本社ギャラリーにて「さらば あぶない刑事」公開記念企画として劇中で使用されていたF31レパード(港303)が展示されているということを知り、映画を観る前に港303を見に行ってきました♪













いいですね~♪
本社ギャラリーに入り一番奥に置かれている港303の正面に立ったとき何とも言えない感動は勿論にやけちゃいました(爆)

携帯ですが撮りまくってきました(爆)

30分ほど眺めたり写真を撮ってからギャラリーをあとにしましたが、テンションは下がらずでした(笑)

そして今日の昼過ぎに近所の映画館にて「さらば あぶない刑事」を観て来ました。
内容は言いませんが(爆)予告でも流れているように港303も出ていますし、それを新ためて駆る柴田恭兵さんも何処となく感動と嬉しそうな表情。F31にはやはり柴田恭兵さんが一番似合いますね♪
撮影場所は今でこそ、「あのあたりだ」とわかるものですが小学生の頃はその場所に行くことが夢でした(笑)
もちろん今もその影響もあり、実際に行って更に横浜が好きになりました。学生時代は実際に住もうとして某オーディオ機器メーカーの就職試験を受け内定しておりました。そして、そのままそこに就職していれば横浜勤務となっていました(勤務地は横浜か東京ということを面接時に聞きました)。
しかし今の職業のほうが将来的にも・・・と思い断念しましたが、もし今の職業になっていなければ本当に横浜に住んでいたでしょうね(爆)

ちなみに紺xシルバーの港302もモデルカーで登場しているのですが、実はとあるシーンにひっそりと実車が映っています。映画を観ながら探してみてください♪

この映画であぶない刑事30年の歴史に幕をおろしました。刑事ドラマや映画って沢山あり、その中でも面白いものはたくさんありますが僕はこのあぶない刑事がどれにも負けない魅力があり一番面白いと思っています。これ以降最新作が観れなくなるのは寂しいですが、僕の中では永遠に忘れることの出来ない作品であることは間違いありません。



Posted at 2016/01/31 22:45:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年09月05日 イイね!

試乗車(爆)

試乗車(爆)今日は市内のイベントホールで行われているマツダのイベントに行ってきました。
と言っても新車と中古販売のイベントなので、そこまで用はなかったのですが(爆)
しかし行ってみるものでお土産は無かったものの(笑)グッズ販売スペースではミニカーが売られているじゃあーりませんか(。-∀-)

てなわけで、ショーケースに食いついて見ていたら1/64サイズのDJデミオが目に留まりました。
そのデミオのミニカーのドアには「TEST DRIVE」と書かれていまして、試乗車をそのままミニカーにしてしまったようです(爆)
字体も実際に試乗車に使われているものを使用しており、ミニカー自体もマツダ全面監修ということもあり精度は小さくてもかなり高いです。しかも実際にここで販売されていたミニカー監修している方が来ていて詳しくお話も聞けましたし、この試乗車デミオは社員関係しか手に入らないとも話してくれましたから、レア度も高いかと思われます。

DJデミオオーナーではないですが、この遊び心に惹かれ即決!めでたく納車となりました(笑)

欲しい方は明日の浜松産業展示会館へGO!あとロードスターの試乗はイッパイで出来ませんでしたが、じっくりゆっくり展示車を見てきました♪
Posted at 2015/09/05 19:29:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年06月20日 イイね!

第三のアクセラ?

第三のアクセラ?1ヶ月前にポチリした第三?のアクセラが届きました♪
大きさは1/64、ちょうどトミカくらいの大きさで、メーカーはインターアイランド。その新しいブランド「オーバーステア」製です。インターアイランドはミニカーが好きな方ならご存知だと思いますが、Hi-Storyシリーズが有名ですね。

てなわけで、今年のオートサロンで相方が買ってくれた1/43と比べてみましょう。


両方ともソウルレッドが忠実に再現されていますね♪

まずは1/43です。


アクセラの設計図を元に製作されているので実車そのままを縮めたようなクオリティです。さすが、マツダの方が携わっただけあります。

次に今回購入した1/64です。


うーむ・・・これも負けてはいませんよ♪実際これもマツダ監修にて製作されているとのことですので、1/43をさらに縮めた感じでクオリティ高し!

実は今回購入した1/64はマスコット的な感じで、アクセラに搭載しようと思っていましたが、ここまでクオリティが高いのでコレクションケースに保管しようと思います。

ちなみに色も何色かありますし、セダンもありますよ~。あと同シリーズ版のCX-5が9月に発売されるそうです。
Posted at 2015/06/20 23:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2014年12月20日 イイね!

グランツーリスモ6のアップデートを見て思うこと

大したことではないのですが(爆)
先日、グランツーリスモのアップデートがあったので更新しました。
その中で不具合の改善とグランツーリスモと各メーカーが手を組んで「VISION GT」というコンセプトカープロジェクトをやっているのですが、このアップデートでインフィニティとシャパラルのコンセプトカーが掲載されました。ゲーム内では開発経緯などをエンジニアの方々が動画で語っているところはもちろん、そのコンセプトカーを実際にゲーム内で走らせることができます。

で、そのアップデートの中にあったシャパラルのコンセプトカーがこれ・・・


これを見てなんか見たことあるような・・・と考えていました。
これを見たときも同じ気持ちに・・・


これはレッドブルとグランツーリスモが組んで完成させたコンセプトカーなんですが、ふと思い出したらこれなんですよね(笑)


アニメ(OVA含む)「サイバーフォーミュラ」のアスラーダAKF-0にそっくり(爆)
てか進化させたらこれに行きつきそうな気がしますが・・・

ただゲーム内では速くて扱いきれません(爆)
Posted at 2014/12/20 23:58:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation