• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

Odulaイベントでプチオフ

Odulaイベントでプチオフ今日は地元であるスーパーオートバックス浜松にてOdulaのイベントが開催されているので、KOMAXくん・ゆーいちくんと行ってきました♪

ブースを物色していると「メンバーカラー・ロアアームカラー」が売られており、効果のほどは友人TonyさんのCX-3へ装着した話を聞いていたし、イベント価格ということも手伝いめでたく購入。同時にKOMAXくんもこれを購入し仲良く交代でPIT IN(爆)ゆーいちくんはまた違ったものを購入していたようなので、これまたそのうちに本人のブログかパーツレビューに書かれると思います。

ゆーいちくんはパーツ装着後に用事ということで離脱。僕とKOMAXくんであれやこれやと世間話しながら、店内俳諧と休憩所でお茶していました。

そして午後4時あたりに解散となり、KOMAXくんとお別れしてからカラーの効果検証ということで、帰宅方向でちょっと遠回りしながら走ってきました。


そんなに距離も走っていないのですが、装着効果はかなり感じられます

僕のアクセラはエスペリアのダウンサスを付けていますが、大きい段差や突出したマンホールを乗り越える時などは「バタンバタン」と車が暴れるとまでは大げさですが、振えがかなり伝わってきたのですが、カラーを入れてからは、それが「ドタンドタン」に変わり、伝わる振るえが抑えられている印象です。ステアリングの据わりもよくなった感じ。
本当に色んな段差の乗り越え時の振動が減っているのがよくわかります。そして足も今まで以上に綺麗に動いています。

特に写真のような波状路


↑ですね。
これ、家のすぐ近くにある一時交差点に敷かれているもので、高速などでも居眠り防止区間などでも見受けられるものですね。
一時停止付近に敷かれていると、ブレーキを踏みながらこれに乗り上げる形になりますが、音も「ゴトゴト」という音から「ドスドス」という重たい音に変わり、ステアリングに伝わる振動もかなり抑えられています。

ただ、デメリット?としていいのかわかりませんが、細かい段差は以前より拾う印象となりました。そうは言ってもコツコツ感が少し増す程度なのでメリットの方が多いのは間違いないです。

足回りを変更したような劇的なハンドリング向上とはなりませんが、先のような感触、高速での安定性向上はもちろん、ハードブレーキからターンインした時、コーナーリング中に乗り越える段差に伴う挙動変化は最小限に抑えられることでしょう。
KOMAXくん、ゆーいちくん今日も遊んでくれてありがとうございました♪

で、ドライブ後帰宅したらソウルレッド的なモノが増えていました(爆)


先日壊れたドライヤーを買い換えました。前のは7年持ってくれたので大往生ですね(笑)
Posted at 2016/03/26 17:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2016年01月06日 イイね!

当たればありがたい

毎日街灯がない私道を50メートルバックして、暗い車庫に入れるので頼りは勘とテールランプのみ(爆)バックカメラも無いだけに当たればスムーズに下がれて車庫入れも簡単になるだろうなぁ…

あたれー!


この記事は、今年もよろしくお願いします♪♪♪ プレゼント企画♪♪♪について書いています。

Posted at 2016/01/06 12:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年12月16日 イイね!

戻りました

戻りました先日書いたブログのホイールに気をとられてというかまだまだ絶賛探し中ですが…そんな中アクセラが修理から戻りました。

あれ?修理?と思われた方もいるかと思いますが先月末夕方、仕事帰りにオカマを掘られまして僕も首を痛めておりますが、アクセラは無事に戻りました。

この日は、帰り際の空き時間に職場の同僚が「やっと嫁が事故での病院通いが終わってねー」なんて話していて僕は僕で「去年はバンパーをコンビニでぶつけられたけど、今年は積車に載らなくてすみそう(笑)」なんて話していたのに…

修理としては、リアバンバー交換、レインフォース等内側の部品交換、テールゲート鈑金、テールゲートのエンブレムを貼り付けてある部分の樹脂部品交換、エンブレム左右交換です。だったな確か…何にせよフロアパネルギリギリだったようで(爆)修復歴有は免れました(汗)
とにかく綺麗に直してくれたモータースさんには本当に感謝です。しかしまだまだ僕自身の治療が続くのでこちらも諦めず病院へ通わないと。

今年もあと半月となり何かと忙しない毎日となりますが、事故には気を付けましょう。
Posted at 2015/12/16 21:53:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年11月19日 イイね!

はい、吸って吸ってー

はい、吸って吸ってー今日の浜松は降水確率30%、近畿から関東にかけては雲は拡がるものの大きな天気の崩れは無い見込みです・・・とお昼の天気予報で聞きましたが昼からずっと雨が降り続いてますw
明後日はてらーだとmeruさんの結婚式・・・その為にもアクセラを綺麗にしたいけど明日は夕方から用事があるので洗車できず!なので出勤前に洗うしかない。かといって土曜の朝からはバタバタしているし面倒w明日は降らなきゃいいな~・・・

そんなことを思いながら仕事終わりに先日譲って貰ったLEGさんちのインテークをお世話になっているDにて取り付けしてきました。
この日を待ちわびました(爆)作業の事前予約をしていたので、D到着後コーヒーをいただいている間にサクっと取り付けていただき工賃も格安でやってくれまして非常にありがたかったです♪

取り付け後はDから家までの10分程度しか走行していないのですが、出足が明らかに軽くなっているのがわかります。パーツレビューにも書きましたがノーマルだと出足が重たく何かが押さえ込んでいる印象があり、出足のスムーズさや力強さを求めるならスロコンをスポーツモードにする必要がありました。
ですが、交換後はそのつまりが取れたかのようにスロコンのスイッチをオンにしなくても軽々と車体が前に出て行きます。参考程度でしかないのですが、OBD接続のレーダー探知機でパワーとトルクを表示しているのですが、明らかにノーマルのときよりもスッとパワーが立ち上がっているのがわかります。効果は絶大です!

ゆーいちさん、いいパーツを譲ってくれてありがとうございました♪
次は・・・吸ったものは吐かないとですね(爆)
Posted at 2015/11/19 21:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年10月22日 イイね!

純正BOSE

純正BOSE昨日の夜「何シテル?」でお友達のゆーいちさんが、ドアのデッドニングの話をしていたので、XDに装備されているBOSEのお話でもしようと思います。
あくまでも個人の主観なので参考程度にしてくださいw

XDには標準でBOSEが装備されています。他グレードはOPで、他車種ではレスOPが設定されていますが、アクセラはそれが設定されてないので外すことが出来ません。
ただ、このBOSEは純正オーディオとして見ると音質は車種専用セッティングされている為に充分に鳴ってくれます。

しかしそれを社外SPへ交換するとなると、運転席下のアンプにより音域が各SPに振り分けているので、単純に社外SPを取り付けとは行かず、同時に社外アンプやケーブルの引き直しが入ってくるので必然的に装備する機器によりますが費用嵩むのは否めません。

そこでBOSEをイカしながら音質向上を目指すとなると効果的なのが、ドアにデッドニングとダッシュに取り付けされている中広域を担当しているSPのグリル加工です。
この2点だけでも音は激変します。特にデッドニングはドアに低域を担当している20センチのウーファーが装備されているので、ここを固めてあげるとBOSE特有の「ボヨーン」とした低域が歯切れ良く鳴る様になりますし、更に低域の伸びがよくなります。SPのグリル加工も効果があり、これをすると余韻や中域の伸びが向上します。僕のアクセラにはスーパーオートバックス浜松にてデッドニングを施工していただきました。

そしてマツコネ側で調整できる低域、高域、左右・前後バランス、センターポイントやオーディオパイロットの有無をイジリます。
僕は画像の通りの調整をしてあります。
もともとサブウーファーが要らないくらいに低域の鳴りがイイBOSE。更にデッドニングもしてあるのでよく鳴ることもあり、どのジャンルを聴いてもいいよう少しマイナス側に振ってあります。
その変わりにBOSEは高域が弱いので高域はプラス方向へ大きく振ってあります。

センターポイントとオーディオパイロットのDSPはオフです。オーディオパイロットは走行ノイズを検地してボリュームを自動で聞きやすいように調整してくれますが、この調整に違和感しかないのでオフです。
センターポイントは単純にサラウンド効果を掛けたようになり、音が広がりすぎる為ヴォーカルよりも周りの楽器が強調されすぎてしまい、曲によっては余韻が消されてしまうんですよね。

左右バランスはHUD付近にヴォーカルが来るようにと気持ち左に寄せてあります。
前後バランスはフロントオンリーです(爆)

あと、i-podやフラッシュメモリに録音した音はwavで保存してますが、マツコネ側で再生時にaacに変換されてますから少なくとも音のロスはありそうです。

という感じでアクセラで音楽を楽しんでいます♪
しかし、オデッセイ以降乗り換えるたびにオーディオに手をかけ「迫るヴォーカル」で聴いてきているので、社外品に載せ変えたいな~という野望はいつになっても絶えそうにありません(爆)
Posted at 2015/10/22 22:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation