• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

水の音さん主催 アクセラ定例オフ

水の音さん主催 アクセラ定例オフ今日は水の音さん主催の定例オフ会へ参加してきました。
会場はいつものとおりに横浜シンボルタワー駐車場です。


行く前に、妹の送迎をしたのでいつもより遅めの参加となりました。
雨は帰り際にちょっと強めに降りましたがそれまでは曇りで耐えてくれ、今日も愉快なアクセラ乗りが20台以上集まりましたよ★




おなじみの方々やお初な方と挨拶を交わし、いつものように談笑。

隣の芝生スペースで行われていたドッグラン参加の方々がケータリングを呼んだようでして、みんなでそれに乗っかってお昼をいただきました♪


僕はタコライスとオニオングラタンスープ、アイスコーヒーをいただきました。


他のメニューとして何種類かカレーがありましたが、ほとんどの方がカレーを召し上がっておりました(爆)
食事後はmasaさんにお願いして、クイックディーラーにてボディを磨いていただきました。


購入したときのようなヌメヌメ感が復活しました♪これはお手軽でいいですね・・・ポチリしようかしら・・・

そのあとも談笑は止まることはなく、まぁさんの車にmasaさんがエンブレムをはがした後の穴隠しとして、フリーハンドで「でみお」(爆)アルミテープを樹脂部分に貼り付けたので、最近はやりであるテープの効果をまぁさんに検証してもらわないと(爆)

そんなこんなで16時頃までいて、雨も降ってきたので解散となりました。
帰り道はやはり移動じかんということで混雑し渋滞も軽くしましたが無事に帰宅しました。

水の音さん、まいどまいど企画としきりありがとうございます♪
そしてオフ会へ参加された皆様、遊んでいただきありがとうございました★

心なしか体調がよくない・・・(爆)
Posted at 2016/10/29 20:05:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月10日 イイね!

アバルト124スパイダー

先日市内のアルファ&フィアットショールームへアバルト124スパイダーを見学&試乗をしてきました。

写真は撮ってなく文字だけになりますのでご勘弁を(爆)

さて巷でも話題のこの1台。みなさんご存知のように現行ロードスターをベースにフィアット製のデザインとエンジンを搭載したモデルとなり、最強版としてアバルトが存在しております。日本製のイタリー車です(爆)

外見
ロードスターは曲面とエッジの効いたデザインであるため、数値以上にコンパクトに見えます。鼓動デザインを採用しながらライト類も軽量化の為に必要最低限の大きさで取り付けられていていますので、全体的に凝縮感と固まり感があります。
対して124はロードスターと違い直線基調をメインとしたデザインとなっております。逆にスリーサイズ以上に大きく見えます。隣にロードスターが並べてあったら間違いなくロードスターのほうが小さく見えます。
ライト類もロードスターとは対照的に大型のものが採用されており、動物で例えるとウーパールーパーに似ていますね(笑)
全体的に見るとロードスターはキリっとしたイメージ、124はほんわか系といったところでしょうか?
マフラーはロードスターが片側デュアルに対して124は左右デュアルです。リアスタイルとは個人的にNCやマセ・グラントゥーリズモを思い出します。
ほろの閉め方もロードスターと同じです。

内装
ロードスターベースですのでまんまロードスターです。大きく違うのはタコメーターの文字盤が赤、スピードメーターが270キロスケールといらないところまで刻まれている、ステアリング中央のマークがアバルトのサソリになり、ダッシュパネルの一部がアルカンターラで出来ている、シート形状と素材違いというところでしょうか?
マツコネも装備されてそれら以外は本当にロードスターまんまです。
ちなみにマツコネの操作方法は現行マツダ車と同じで、起動画面もマツダマークかアバルトのサソリマークというだけで基本的には中身は同じだそうです。
トランクの容量もデザインの関係でロードスターよりも少しだけ広くなっているそうです。実際に見て見ましたが、ロードスターのトランクスペースに若干の奥行き間が生まれておりました。これならロードスターに大人2人での1泊2日の荷物にプラスアルファ更に積めそうです。

機関系
エンジンについてですが、ロードスターはアクセラやデミオ1.5にも搭載されているNAエンジンを専用チューンし載せておりますが、124はフィアット製の1.4マルチエアターボエンジン。これは500xやレネゲード等に搭載されるエンジンとまったく同じものだそうです。
ただ、搭載位置をマツダの協力の下極力低くしたり、ターボエンジンということで配管の取り回しなど運動性能の犠牲を最小限に抑えてあるそうです。それに組み合わされるトランスミッションはこれまたロードスター同様6MTか6ATとなります。両ミッションギア比はちょっと変わっているようですが、基本的にはロードスターと同じだそうです。

ブレーキはロードスターが片側ピストンに対し124はブレンボ製対抗ピストンのブレーキをフロントに採用しております。足は基本構造、ロードスターと同じですが専用セッティングのビル足とトルセンLSDが装備されています。このあたりはロードスターNR-Aと同じ感じですね。
あとはカーグラでの比較シャーシ写真があったのでそれをラーメン屋で注文待ちの間見ましたが(爆)ロードスターと124でデフケースが異なっていました。あとはこれといって見た感じロードスターとここが違うというところが見受けられませんでした。

あとは細かいところまで話すと、キーレス現行マツダ車と同じだそうです(爆)なので、量販店で売られているマツダ用のキーケースがそのまま使えるそうです。
それと社外パーツが部分的にロードスター用がそのまま着くそうなので、なかなかやる人は居ないと思われますが、納車されてすぐにシャコタンということも難しくはないようです。
エンジンと外装以外はほぼロードスターだから出来る芸当ですね。





さて、試乗にでかけましょう。
以下はロードスターと比較となります。個人的主観で書いているので参考にならないと思われます。

全体的な印象で言うと、ロードスターと124とのピークパワー差は20馬力ほどですが、NAエンジンとターボエンジンの違いとしてトルク感が大きく違います。
ロードスターはエンジンを回して音とギアチェンジを楽しむ車、124のエンジンは回すというよりもターボエンジン独特の低音を伴いながらGT的な走りを楽しむ車、そんな感じを受けました。
例えば再加速シーン。ロードスターは1段落として加速、124はそのギアのまま加速できる。この点だけでもエンジン特性の違いというのは大きくわかります。
124はロードスターのように回してパワーとトルクを出すではなく、うまく低速中速トルクで走らせるという感じです。高回転はちょっとダルです。ちなみに124のピークパワーは170馬力ほどです。重量を考えると必要十分な性能ですね。
上まで回しギアを変えながら走りたいのであれば確実にロードスターのほうが僕は楽しいと思います。
ただし、高速を利用しターンパイクなどの高速ワインディングを楽しむのであれば124かな?と思います。

ハンドリングは街中試乗ということで、曲がり角付近での感覚でしかわかりませんが、ロードスターはまさに軽快というのが随所で見られますが、対して124は軽快の中に重厚感を感じました。
ブレーキもコントロールしやすく確実に止まれます。ロードスターも軽いのでブレーキに不満はありませんけどね。

最後にお値段ですが、やはり値は張ります(爆)
アバルト124は単純にトランスミッションの違いだけでグレードは存在せず、オプションで個性を出すということだそうです。
例えばロードスターNR-Aとアバルト124MTで約100万近くの価格差がありますが以上のことのような印象でした。
この124はマツダとフィアットの意向がマッチして産まれた1台です。ロードスターという素材をベースにエンジンをフィアット製にするだけでこんなにも性格が違う1台が産まれるというのは本当に面白いことですね。
Posted at 2016/10/10 21:54:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2016年10月09日 イイね!

お久しぶりーね

お久しぶりーねブログを書くのはかれこれ半年振りになりますが(爆)みなさんいかがお過ごしでしょうか?
パーツレビューや何してる、整備手帳はちょこちょこ上げたり、みん友さんとプチオフしたりと生きているには生きておりました。

半年間何していたというと・・・遊びまわってしかいなかったのですが(ぇ  それでも色々とやることなどがなり、ブログを書こうにもネット環境が最悪だったりして、延びに延びネット環境がやっとまともになって暇ができたので今日書くこととなりました。

前回のブログからこんなことがありました・・・

以前のブログ以降は、かめっちさん宅へBBQをやりにお邪魔したり、G.Wには京都へ行ったり


水の音さん主催のアクセラオフに参加したり


6月はお仕事で益城町へ9日間支援へ向かったり


7月は新築したてらーだ宅へ遊びに行きました。

8月には香川・高知・愛媛・広島・京都を2泊3日で周って来たり










故suzakuさんのお墓参りへ行ったりMC君夫妻とワンオクの野外LIVEへ行ったり


9月はゆーいちくん主催のオフ会へ参加したり、ディーラーにていただいたタダ券でマツダのイベントにとFISCOへ






KOMAXくんに相乗りさせて貰いパレードランに参加したり、ある意味メインイベントでえある787Bのデモ走行はそうそう見れるものではないですし、あの音には昇天しそうでした。陽次郎さんもグランドスタンド前で吹け切るようにギア選択するなど粋なはからいをして目も耳も楽しみました。

と、おおまかに振り返りましたが、ちょいちょいこの間にもアクセラにパーツ付けたり、ドライブしたりMC君宅へ遊びに行ったり、おだちくん・フジペちゃん一家と遊んだり、ポンくん一家と遊んだりしておりました。
こう振り返ると忙しいですねぇ・・・



さてさて、そんな約半年間の間に併行して進んでいたものがありました。
それは自宅の新築です(ぉ
正確にいうと建て替えが正解ですね。僕が住んでいた家は祖父母の家で、誰も住む人が居ないからお前が住めと父親から言われて住んでいました。
しかし、建物自体が半世紀前の家。いくら途中で増築等していたとはいえ古いことには変わりはなく、雨漏りも屋根裏で留まっていたとはいえ雨が降るたびにひどくなり、床もゆがみはじめていました。

昨年の夏頃に冷やかしと涼みがてら(ぇ住宅事情を偵察にと近くの住宅展示場へ出向いたのです。そこで現代の家の造りや装備などを聞き、更に注文住宅となると色々と装備等を自分の思うように出来たりと車イジリと変わらない楽しみがあるのに引き込まれ、尚且つ金利が安いということも手伝い、あれよあれよという間に建て替える気満々となってしまい(苦笑)、友人neyaっちに面倒を見てもらい住宅会社を紹介して貰いました。そこで自分の意向と予算とマッチングしたため契約、同時に金融機関にも資金の申し込みをしてOKが出たので建て替えとなりました。

僕と同時に何人かのみん友さんも建てるよ~という話を聞いておりましたし、仕事中にも新築されているお宅を沢山見かけていたので低金利効果というのはあるようですね。

ちなみにメイン画像のギャラリーは玄関正面の壁をへこましてガラス棚をはめ込み、更に壁紙の一部を3Mのダイノックシートを貼ってもらいました♪そこには僕の保有しているミニカーの中でもお気に入り&貴重なモノを格納しました。
我が家は玄関が東を向いているのですが、ミニカーへの日当たりを懸念して玄関には光を取り入れる窓がありません(爆)両親にはあきれられました(当然)

工事遅れや追加注文等あり完成が長引きましたが、無事に先月の中旬に引渡しと引越しを済ませて快適に過ごしております。しかし色々と買い物や買い直しをしたので貯蓄は底をつきました(爆)が納得できる家が完成したと思っております。
と同時に家というのはいろんな人の思いや協力がないとひとつにならないと教えられました。
近くにお寄りの際は遊びに来てくださいね♪コーヒーくらいしか出せませんが(爆)
Posted at 2016/10/09 18:23:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | お話し | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation