• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

昨日の出来事~悪夢~

湖を南側から時計回りに走りGSの交差点を右折したところ、ここでもなぜか大渋滞が発生。

このため、旧道に迂回しようと左折し、T字路から旧道に右折をするためセブンのフロントを少し出し、出られるタイミングを見ていましたが、右方向から車が来たため止まっていました。

すると、右方向からきた車が通り過ぎた瞬間“シャキーン”と金属音がして一瞬何が起こったのか?何の音なのか?わからず、ぶつかった感覚もなかったためとりあえず右折しバックミラーを見たところ、通り過ぎた車が止まりドライバーが降りて左フロントを見ていたため、私も停車しフロントを見たところナンバープレートがこんなことになっていました。

(双方ともに怪我が無かったのは幸いでした。)

その後は、警察へ連絡し指示された警察署へ行ったり、保険会社へ連絡したり、相手方と連絡先を交換したりとお決まりの事故処理をし、現時点では保険会社からの連絡を待っています。

セブンは完全に停車していたのはドラレコでも確認(警察、双方とも)できていますが、右側からの車を確認するためセブンのフロントも車道に出ていたのも事実ですので、過失割合がどうなるのかが気になるところです。

損傷の詳細
相手方:ホイール表面に接触傷(深い線傷や回転傷など)があるのみで、フェンダーや車体への傷は無し。(タイヤの前のフェンダーに線傷があり「これもそうですか?」と聞いたところ「これは違う」とのことでした。)

~ファンダーよりタイヤが、タイヤよりホイールの方が内側なのに、なぜ傷がホイールのみなのか?不思議です。~

当方:ナンバープレートの片方のステーが折損し、片側の曲がったボルトで留まっている。
  :片側の曲がったボルトがパンパーの取付穴を攻撃し塗装にひび割れが生じている。
  :曲がったナンバープレートの角が衝突の瞬間バンパーと接触し5mm程度のえぐった傷がある。







~ナンバープレートよりフロントのバンパーノーズの方が前に出ているのに、パンパーとの接触は無いのはなぜ?
気持ち斜めに止まっていてナンバープレートの隅に引っ掛けたということなのかな?~

本当に数mmの世界ですね。
ポジティブに考えると「こんな程度で良かったね!」ですし
ネガティブに考えると、「数mm離れていれば当たらなかったのに!」ですが、ある意味本当に幸運でした。

ここで、保険屋さんから連絡が入り、すんなりと保険で解決すると考えていた“KEN”には衝撃の内容が!(なんだかな~)
続く・・・
Posted at 2025/09/01 21:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

昨日の出来事

昨日、実家への往路でビーナスを走りましたが、ダンパーを2段回ハードにして走ってみたところ


フロント


リヤ

ロールも適度に抑えらえ“良いじゃん!”を連発しながら富士見台に到着。

いつもよりちょっと遅いタイミングでしたが、偶然お友達にお会いする事が出来ました。


小一時間ほど談笑、下界までご一緒させて頂き、別れて所用を済ませた後復路も当然ビーナスですが、伊那丸富士見台でちょっと遅い昼食(パンとコーヒーで)休憩をとろうと駐車場に入ると、みんカラのお友達が手を振ってくださり、ここでも1時間ほどお話をさせて頂きました。

その後、上諏訪側に下山しいつものルートで自宅に帰る予定でしたが、ある交差点で白バイが交通整理をしていて、「この先”紅や”までしか行けません。」とのことで、湖を南側から時計まわりで迂回することにしましたが、こんなこと?(あんなこと?)になるとは夢にも思いませんでした。

昨日の出来事~悪夢~に続く。
Posted at 2025/09/01 11:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

この時期でも県外車でいっぱいです。

8月末の土曜日ということで、そろそろ観光客も下火になる頃と、懲りもせず美ヶ原へ日の出を見に行ってきました。

到着は4時30分前なのに、駐車場は8割がた駐車されていましたが、カプチさんの得意技である大型車の間(隙間)に(余裕で)止めることができました。
で、朝焼けはこちら・・


明るく輝くこの星は、多分金星だと思います。


浅間山は外せません。


パノラマ


そろそろかな?


光が空に向かって伸びています。


キター!
















皆さんのシルエットも良い感じです。


で、いつもの場所でカプチさんを撮影。


そして、久しぶりに「美しの塔」まで散策


放牧されている牛さんのカメラ目線がカワイイ!


その後は一気に富士見台まで行き、三峰間を〇回往復し上諏訪から降りて帰宅しました。

(霧の駅の交差点には今日も〇バイさんがいて、大活躍していました。)(>д<*)コワ!

明日も所用で佐久方面に行きますが、明るくなってからかな~
Posted at 2025/08/30 15:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

久しぶりの日の出とビーナス三昧

久しぶりに日の出を見ようと昨日の早朝、三峰を目指しますが、お約束の霧の中のため美ヶ原高原美術館の駐車場に行くことに・・

駐車場に4時30分前には到着しましたが、既にほぼ満車状態で運よくキャンピングカーの横がギリ1台開いていて駐車することができました。

で、本命の朝焼けから日の出まで













雲の動きや見え方など、二つとして同じものは見ることができないため「また来よう!」という気持ちにさせられます。

で、いつもの場所で撮影。


この日は“TMCJ”のMR2白樺湖オフがあり、霧ヶ峰でプレ集合。
その後、美ヶ原高原で全集合し白樺湖へ移動し解散ということで、どこかで見たいなと思い霧ヶ峰に移動しましたが、5台(AW11×2台、SW20×3台)ほどを見るのみで、直接美ヶ原高原へ集合したようでした。

タイムリミットのため8時過ぎには実家へ向い、所用を済ませた後(白樺湖へ移動する前の)13時前にはもう一度美ヶ原高原へ行けると長和町和田庁舎からビーナスに入り登りましたが、途中AW20に5台程すれ違い、駐車場に登ると今度は止めるスペースが全くなく、MR2も離れてポツンと数台を見るのみで、既に白樺湖へ移動したようでしたので、またまた、お決まりの場所でセブン君を撮影しました。

早朝と昼間の違い、わかりますか?

早朝はボンネットが冷えていて、熱で水滴が解けた部分とのコントラストができていましたが、昼間は水温を下げるためボンネットオープンしています。

ちなみに登山中盤は(酷暑のため)水温が100℃近くまで上がり、100℃越えを防ぐため“ヒーターを暖房にして全開で!”上ってきました。(前走車が遅く風が十分に当たらないため、水温が上がってしまいます。)


セブン君に(&KENにも)優しく気持ちよく走るには、やっぱり早朝ですね!!
Posted at 2025/08/24 11:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

飽きもせずビーナス参り

2日の土曜日は、朝焼け&日の出に期待ができず、午後富士見台へ
この時期はなかなか富士山を見ることができません。


で、いつもの場所でセブン君を撮影。


3日の早朝は曇り予想でしたが、AM3時時点で星空のため三峰に行くことに
でも、旧和田峠から上っていくと次第に霧となり、いつもの撮影地点を通り過ごしてしまったため美ヶ原まで上ることにしましたが、これが正解でした。

で、駐車場に着くと朝焼けが始まっています。


浅間山からは噴煙が上がっています。


久しぶりの日の出


良い感じです。


感動ものですね。


ね!!


で、いつもの撮影ポイントへ移動しカプチさんを撮影したとたんに


一気に霧に包まれました。


この後、霧の駅経由で富士見台まで移動しましたが、ようやく気温も上がりオープンにすることができました。


今週末は主治医の先生は、カプチがまだ治らないためお休みですし、お知り合いにもお会い来ませんでしたので早々に帰り、リップスポイラーを直しました。


でも、やっぱり「ダックテールスポイラー」憧れます!!

何処かに落ちていないかな~
Posted at 2025/08/03 17:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の出来事~悪夢~ http://cvw.jp/b/954779/48632144/
何シテル?   09/01 21:02
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation