• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

アクションカメラについて

KENが車載動画の撮影に使用しているアクションカメラは、費用対効果から中華製のものですが、現在AKASOの某モデルを2個使っています。

これまで、ユーチューバーさんの比較動画からベストと思われるモデルを購入しては解像度や色目にがっかりし、買い替えをしながらやっと満足できるモデルに出会いました。
車載動画編集後のスクリーンショット




最近、フロントの2画面に加えてリヤも撮影したら面白いかな?と、同じモデルをメルカリで“ぽちり”ました。

ところが、某モデルにはバージョンが(2種類?)あることは知っていましたが、こんなに違うとは思いませんでした。
歩行動画編集後のスクリーンショット


全く同じ条件ではありませんが「色目」が若干違うことや「拡張子」の違い、上下の反転機能が追加されていますが、上下の反転機能を「オン」にすると手振れ補正が効かないなど、編集でひと手間掛けなければいけないなど、“う~ん??”って感じです。

近々、車載動画(前方2台、後方1台)を撮って検証したいと思います。

前方の「色目」と後方の「色目」があまりにも違うようなら、旧モデル?をもう一台購入か??( ;∀;)

散財は続きます・・・
Posted at 2025/02/11 08:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

やっと復活

先の女神湖氷上走行会でダメージを受けたリップスポイラーですが、やっと復活しました。

長くかかった理由は、純正部品の高騰(ディーラーからの購入で片側1.5栄一+塗装費用)やら、修理・塗装費用の高騰(某有名な板金屋さんで“修理するより新品を買った方が安いよ”と言われ片側約5栄一)、近所の塗装屋さんは多忙なため2月17日以降でないと修理できないと言われ費用は片側3栄一)などなど・・


ダメージの状況


取り外し


でも「捨てる神あれば拾う神あり」で、某会社の塗装部門で片側2栄一で綺麗に修理・塗装をしていただくことができました。


費用、期間、仕上がり共に大変満足しており、感謝・感謝です。

早速取り付けし、後は春を待つばかり。


待ち遠しいな~

Posted at 2025/02/10 15:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月17日 イイね!

カプチさん初走り

13日の成人の日(関係ありませんが・・)冬眠中のカプチさんを起こして初走りしてきました。

特に行く当てもありませんでしたので某牧場に寄った後


帰りの途中にある旧〇里〇動〇さんの前を通り帰りました。


四十数年前、お世話になった事は懐かしい思い出です。
Posted at 2025/01/17 12:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

満喫しました。

昨日は女神湖のプレオープン参加の日で、氷上走行を満喫してきました。

ちょっと早めに家を出て、日の出前の富士山や


南アルプスを撮影し女神湖に向かいます。


ブリーフィング前の氷上の様子です。





みんカラにコメントを頂いた「れおぞう」さんの“MG”


この後、同じくみんカラにコメントを頂いた「ドライバーくん」さんが登場、“ジムニー・シエラ”で豪快な走りを見せてくれました。(今後ともよろしくお願いいたします。)

で、走行前


定常円旋回、パイロンを直しながら“ちょこっと撮影”


そして、またやってしまった(;^_^A・・・
とりあえずテーピングで固定し走り続けます。


テーピングの時、氷上では「ミシ・ミシ・ミシ」と嫌な音がし、“ヒビ”を見つけてしまいましたが、水が出ていないため大丈夫とのことでした。Σ(・□・;)




そして正味4時間とちょっと、氷上走行を満喫しました。

帰路は白樺湖から茅野に下りるルートで帰りましたが、八ヶ岳が真っ白で青空とのコントラストが最高でした。


次は、八千穂レイクでの「WINTER MAXX03氷上体験走行会」です。

最新のスタッドレスと、2015年製のBSのスタッドレスとの氷上での違いを“満喫”したいと思いま~す。
Posted at 2025/01/12 10:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

氷上走行会に向けて車高を上げました。

女神湖氷上走行会に向けてセブン君の車高を上げました。

前回、車高調を弄ったのが6シーズンほど前で、調整用のリングが固着していないか心配でしたが、フロントの左右を調整、右リヤの調整と順調に行っていたところ、最後の左リヤになってトラブル発生!

そうです、調整用のリングが全く回りません。

上下のリングにレバーの爪をかけハンマーで叩いたり、姿勢を変えて目いっぱい力を掛けたり、30分以上悪戦苦闘しましたが(初めの3本は清掃してリングを目いっぱい上まで回転させ下まで戻して固定しても、ものの10分/本ほどでした。)、まったく回る気配がありません。

リングでの固定を諦め、車高を上げて走った後、固着したリングの位置に戻すしかないと思い始め、それでも諦めの悪い「KEN」は最後の力を振り絞りレバーに力を入れ続けたところ

ウン??何か動いた気配が・・・
更に力を入れ続けたところ、何とか緩めることができました。

思わず、よっしゃポーズで「假屋崎っ!」と叫んでしまいました。(何のこっちゃ)

前置きが長くなりましたが、フロントは90mmから95mmへ
調整前


調整後


リヤを48mmから53mmへそれぞれ5mm上げて
調整前


調整後


フェンダーからGLまでの高さもフロント、リヤ共に5mm上がりました。(疲れ切っていたため写真を撮るのを失念してしまいました。)

これで、カウンターを当ててもフロントフェンダーには当たらず、爪がめくれることは無いでしょう。

後は、アクションカメラを搭載し、当日を待つのみです。
Posted at 2025/01/05 14:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「雷電くるみの里 昭和の名車まつり」に行ってきました http://cvw.jp/b/954779/48757917/
何シテル?   11/09 20:47
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation