• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

再度購入しました。

先週、「道の駅・雷電くるみの里」で購入したぶどうの「雄宝」ですが、特大粒で皮も薄くおいしかったため、再度購入しようと再び「道の駅・雷電くるみの里」に行きました。

KENはタイミングよく駐車できましたが、3連休の初日のせいか車が多く、場内をぐるぐる回っている車も何台かいました。

で、購入したのがこちら「雄宝」はまだ栽培農家が少ないことと時間が昼頃だったためか、シャインマスカットは十分に並んでいましたが、「雄宝」は二房のみ。
そのうちのひと房を買って帰りましたが、房の形は今回の方が良いかったのですが、粒の大きさは先週購入した方が大きく、甘みも強かったような?

でも、十分食べ応えもあり満足しました。

帰りはビーナス経由で帰るため、いつもの音楽堂の前を通ると「ミニ・ピクニック」というイベントが開催されており、早速見学することに。




レーシーなミニや


先週、道の駅で見たカントリーマン


ラリー仕様のミニに


今朝、すれ違ったミニ


マーコス・ミニ


おしりもカワイイ!!


こちらのご当地ナンバー、わかります??


30分程滞在し、白樺湖~車山~霧ヶ峰経由で、いつものところで写真を撮ろうと思っていましたが、何と赤色灯を搭載した車両が2台止まっていて、トランクを開けたロードスターの方と何やらお話をしていましたが、流石にそこに入っていく勇気はありませんので、スルーして早々に下山しました。

いつぞやは、十字路交差点の手前(茅野側)に白バイがスタンバイしていて、和田峠に向かう直線先のカーブの手前でバイクのライダーと話をしていたりと、このシーズン事故も多いから気を付けなくては!!
Posted at 2024/09/15 14:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

遅ればせながら・・・

9月8日に「道の駅・雷電くるみの里」で開催された「昭和の名車まつり」に行ってきました。

今年は到着が開催時間ギリギリでしたので、駐車できるスペースが全くありませんでしたがでも心配ありません。

これを見越して農道に駐車しても全く違和感のない第4のマシンで行ったからです。

で、気になる希少車を撮影。

トヨタ2000GT(後期型)


ケンメリGT-R(新車からのワンオーナー?)


ミニのカントリーマン(次のブログにも登場します。)


ロータス・ヨーロッパ(レーシーなスペシャル)


チンクエチェント(やっぱりカワイイ!!)


MG-B(バンパーレスが雰囲気を醸し出しています。)


展示車両の他にも駐車場には310サニー(オーナー様とちょっとお話ができました。)


鉄仮面(地元が私と同じですね)


セラも入場(ん?この個体は2ヶ月前に諏訪湖周辺で見たセラですね。)


当日の気温は10時30分で30℃を指し、更に気温は上昇模様


1時間ほど滞在し、お目当ての「シャインマスカット」を購入しましたが、当日はひときわ目立っていた「雄宝」という特大粒のブドウも購入。

大満足で次のミッションに移動しました。楽しかったな~
Posted at 2024/09/15 11:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日 イイね!

8月の浅間サンデーミーティング

8月のテーマは「国産スポーツカー」ということで


セブン君で見学に行くことにし、入口の案内の方にその旨伝えると「是非参加してください!」と言われ、参加車スペースに止めることになりました。

“レプリカ”とは言え、恐れ多くも「フェラーリ250GTO」の隣に駐車しました。


ベースはフェアレディZのS30とのことで、常に人だかりができていました。


前期型、ハンドメイドの117クーペに


ラリー仕様のTE27レビン


そして、コスモスポーツが登場。


息子さんが助手席にいて、いずれ引き継いでいくとのことでした。

新型フェアレディZに


ホンダのミッドシップ、NSXとビート


そして本日の目玉は、ハヤブサのエンジンを積んだフォーミラー・ジムカーナ車です。


甲高いエンジン音で駐車場内をデモ走行。迫力とオーラが半端なかったです。

今日は、浅間山が雲で全く見えなかったため六里ヶ原には寄らず、素直に真っ直ぐ帰宅しました。




今年も残すところ後2回、10月は会場をショッピングプラザに移し、モーターギャザリングとコラボするとのことですが、駐車場所や渋滞が今から心配です。
Posted at 2024/08/24 20:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

行って見ました。

その存在を知っていたのに、一度も行ったことが無かった電波塔に行って見ました。

今日は上諏訪から上りましたが、早々にセブン君の水温が上がり95℃にもなったため、ヒーター全開で水温を下げることに・・・
エアコンではないですよ~ ヒーターですよー


車が音を上げるのが先か?人間か?というところですが結果、90℃以下まで下がり霧の駅に着くことができました。


セブン君のラジエターは中古で購入してすぐに純正品が割れたため、社外品のちょっと容量が大きいものに替えてありますが基本、熱に弱いんですよね( ̄_ ̄|||)💦

で、目的地に到着。


セブン君ではとても通れないこの道を歩いていくと着きました。


この施設は「車山無線中継所」というものでした。


いつもと違うアングルから車山のレーダーを撮影


目的を達成したため(大袈裟です。)いつもの場所で写真を撮り帰ることにしましたが






今回は気になる部分のアングルからも撮影。


実は昨日、FD3Sが続けて3台も燃える動画を見てしまったため、気になって気になって・・・
原因と対策については「ひでぽんちゃんねる」を参考にできる事はやっておきたいと思います。(絶対に燃やしたくないため)

今日は午前中の外出でしたが、とにかく溶けるくらい暑かったです。

明日は、お盆最後のお休みですので、思いっきりイベントを楽しみたいな~
Posted at 2024/08/17 14:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

お盆休み前半

お盆休みの前半10日にビーナスをひとっ走り。

伊那丸富士見台の人気のアイスクリーム屋さんですが、今日はこの程度でしたが、12日にカプチさんで通ると10人以上の行列ができていました。


夏の蓼科山


よく考えたら、この電波塔には行ったことが無いな~

今度行って見ようっと!!

お決まりの場所で撮影し


グライダーを見て下山。


翌々日の12日、今度はカプチさんで女神湖~白樺湖~


霧の駅手前の路側帯に停車・・・


今日は、立石公園経由で下山しましたが、諏訪方面から上ってくる県外車が数十台駐車待ちをしていました。

“くわばらくわばら”と市内に下りると前を「トヨタ・セラ」が走っていました。

たまにイベントで見る個体かなと、しばしランデブー

その後下諏訪港により


これまたお決まりの場所でカプチさんを撮影し帰宅しました。


後半のイベントは、浅間か信州か??

悩みます。
Posted at 2024/08/15 14:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ALL JAPAN HILL CLIMB in 王滝に行ってきました。 http://cvw.jp/b/954779/48769869/
何シテル?   11/16 21:18
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation