• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

今日、ビーナスラインを走ってきました。(三峰~伊那丸富士見台編)

今日、暖かな陽気に誘われてビーナスラインを走ってきました。
GW初日の午前中ということもあり、バイクや県外車も走っていましたがそれほど多くもなく、快適に走ることができました。

富士見台では御嶽山や


八ヶ岳は見ることができましたが、富士山は雲?霞?の中。


まあ、富士山は先週たっぷりと見てきましたので良しとします。


なお、今回の走りに関するミッションですが、ヤフオクでポチッたBBSのRI-Aに組まれていたダンロップの“SP SPORT MAXX060+”のサイズが、245/40R18で17インチ(235/45R17)の時より外径が17mm大きいため、路面のうねりやステアリングを目いっぱい切った時にタイヤがインナーカバーに当たるかどうか?を検証することです。


結論は、路面のうねりの酷いところ(和田峠~三峰間に2ヶ所)で干渉しましたが、これは235/45R17(フロント)の時も一緒でしたのでまあ良しとします。しかし、ステアリングを目いっぱい切った時のクリアランスは接触はしていないものの、ほぼありませんでした。


フロントタイヤの後方はOK


前方は限りなくクリアランスはありません。


本当は、255/35R18のサイズが17インチとほぼ外径は一緒ですが、フロントを235→255の18インチは(ワイトレも入っているため)絶対インナーカバーにあたるため245/35R18を購入したいのですが、サイドウォールのヒビも許容範囲で

溝も4.5mmほど残っているため、やっぱり今シーズンはこのタイヤで行こうかな?(散財しまくりでもう鼻血も出ません(´・ω・`))

でも、来シーズンに向けてタイヤの物色は続けますが、245/35R18でトレッドパターンがその気にさせ、なお且つそこそこの性能で、安価なタイヤってないのかな~(欲張りすぎですね・・)


でも、色々考えて物色するのが楽しいんですよね!!
Posted at 2025/04/26 22:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

冬眠から覚めました。

今日、実家のガレージからカプチさんを救出!やっと冬眠から覚めました。

久しぶりの蓼科牧場


雨境峠


富士見台(富士山は霞の中)


蓼の海から某公園まで下り


湖畔へ






暖かく気持ちのいい午後でした。

明日は、雨予報なので引き篭もりかな??
Posted at 2025/04/12 21:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

今シーズンはこれでいきます。

“BBS”の青いセンターキャップや“N2”のバルブキャップ“、くたびれた”ホイールナット“を今日、交換しました。

新しいパーツは気持ちいい!


交換前のフロント


リヤ


交換後のフロント


リヤ


バルブキャップも“BBS”にしました。


交換した“ホイールナット”は廃棄しますが、“BBS”のセンターキャップと“N2”バルブキャップはしばらく保管しておこうと思います。


その後、気になっていた場所へドライブしましたが、今月末から営業するようです。


ここの駐車場はとても広く、過去車のオフ会が度々開催されていましたが、閉園になってしまいオフ会も途絶えていました。

4年半の時を経て営業を再開するとのことで、またオフ会も開催されるといいな~
Posted at 2025/04/05 16:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

無知でした“😢”

前回のブログで、今回ヤフオクで落札した“BBS RI-A”のエアバルブが純正ではないと書込みしましたが、そうではないことが分かりました。

まずゴムバルブですが“BBS”さんのコラムに
「ゴムバルブと言えば、レースで良く使用されるバルブですね。その通り!RI-AはスーパーGTイメージで発売した製品だから、ゴムバルブでサーキットの雰囲気を醸し出しているんだ。もちろんそこまでレースを意識しなくてもいいという場合は、金属エアバルブをオプションでお買い求めいただくことが出来る。」
と記述されていますので“RI-A”はゴムバルブが正規品でした。


また、キャップに“BBS”の刻印が無く“N2”となっていたのは、窒素バルブキャップの意味であったことが分かりました。


無知な故、反省するばかりですが、これから初心に帰って修行し直します!!
Posted at 2025/03/30 21:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

ヨッパライのなせる業

前回のブログで「BBS RFが履けないことが確定しました。」と書込みしましたが、その後も諦めきれず”BBS”や“ADVAN”のホイールを物色していました。

で“RF”の次に気になっていた“RI-A”の18インチが某オークションに出品されたためウォッチリストに登録し入札。

高額なため、最後まで(ちょこっとはしましたが)競合するつもりもなく(酔っ払って)寝落ちしてしまいましたが、翌日メールを確認すると“落札おめでとうございます”のメールが・・・

えっ!詐欺メール?かと思いましたが、残念ながら?落札してしまいました?

戸惑いながら取引ナビで連絡を入れたところ、翌日には商品が到着しましたので、


現在


早速履き替えをしました。フロントタイヤの比較です。


現仕様のままとりあえず交換すると、フロントが17インチ8J、225/45から18インチ8.5J、245/40へとなったため、ステアリングを目いっぱい切るとフェンダーカバーに干渉することが判明、8mmのスペーサを取り外し暫定的に様子を見ることにしました。

フロントのGL~フェンダーまでの高さが640mm→650mm、リヤのGL~フェンダーまでの高さが650mm→660mmと高くなり、外径的には225/40か255/35が理想ですが、組まれているダンロップの“SPスポーツMAXX 060”の山が残っていますので今シーズンはこの仕様で行こうと思います。(散財ばかりで資金に余裕が無いため・・)

その後の湖一周の試運転ではフェンダーカバーには干渉せず、若干ステアリングが重くなりましたが、快適にドライブができました。
フロント


リヤ


見た目もかっこいい!!(自画自賛)


ただ、センターキャップが青いため黒いセンターキャップに交換するつもりですが、とりあえずカーボンシートで誤魔化しておきました。
エアバルブ・キャップも“BBS”ではないため、次回のタイヤ交換時に純正に戻すなどまだまだ散財は続きます。

しか~し、楽しいのは何故だろう??
これが“泥沼”と言われる所以なのでしょうか??

明日の日曜日には天気が回復するようですので、ドライブに出かけま~す!
Posted at 2025/03/29 10:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3連休の中日 http://cvw.jp/b/954779/48708661/
何シテル?   10/13 08:59
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation