• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

グリーン・シーズンに向けて

今日、スタッドレスから夏タイヤに交換し、グリーン・シーズンに向けて準備を行いました。

車高はフロント


リヤ共に5mm下げて、最低地上高は9cmちょいに設定。


ついでにヤフオクで物色中の“BBS RF”が履けるか検証してみると、KENのFDはセブン君は1cmのワイトレ+8mmのスペーサを入れていますが


元々のスタッドボルトの頭がスペーサから数ミリ出ています。


純正オプションのBBSやスタッドレス用のホイールは逃げがありますので、スタッドボルトがホイールに干渉することは無いのですが“BBS RF”は逃げが無い!!




改めて、“BBS RF”が履けないことが確定しました。残念!!(純正のスタッドボルトを削る?切断?する勇気はありません。)

その後、走りを確かめるべくドライブに出かけ湖畔を散歩しましたが、晴れてはいるものの富士山は見えず


強い風に煽られ早々に引き返そうとする中、何と湖面にはヨットが走っていました。


寒さを理由に何事にも億劫になっていた自分ですが、今から?明日から??気合を入れていきま~す!!
Posted at 2025/03/21 22:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

準備が整いました

車検とオルタネーターの交換が無事完了し、グリーン・シーズンへの準備が整いました。
交換前


交換後


ただ、今日はあいにくの天気だったため車検戻しをしただけで、明日以降、車高を下げて(5mmですが・・)タイヤ交換、グリーン・シーズン仕様に戻す予定です。

ここで物欲が“ふつふつ”と・・・
BBSのRFが気になって仕方がない!!


でも、17インチにはセブン君のサイズ(8.0J,8.5J)は無いし、18インチは未知の世界??

ですので、夢を見るだけになりそうです???
Posted at 2025/03/08 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

車検&オルタネーターの修理に向けて

明日、15回目の車検に出すために今日準備をしました。

モモのステアリンに


ホーンマークを張り


フロントガラスから


アクションカメラの吸盤を撤去。


リヤシートのピラーバーを外せば車検一発合格仕様です。


ただ、前回の車検では「車検対応」のはずのハロゲンバルブが基準を満たさず不合格であったため、純正のバルブに替えて車検を通しましたが、念のため今回も純正バルブを用意しました。

車高も氷上走行前に5mm上げたままですので、最低地上高は10.5cmはあるかな? 多分大丈夫だと思います。

オルタネーターの




リビルト品も届いたので


後は持ち込むだけですが、他に追加の修理箇所が出ないかが心配です・・・
Posted at 2025/03/01 14:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

流石に凹みました。

大寒波が来て寒いのですが、晴れているからとセブン君を引っ張り出し、湖を周回、人気の道の駅に寄り帰宅するためエンジンをかけると、セルの回りが気持ち心もとないように感じました??

でも、先週7~8時間かけて充電しましたし、今日もここまで数十キロ走っていますので、バッテリーが弱っているはずがありません。

そう思い、家に着きエンジンをいったん切って、再度セルを回すと“うんともすんとも”セルが回りません。(どういうこと??←心の叫びです。)

確かにバッテリーは7年選手ですが、フル充電したのにさすがにこれは無いとテスターで計ると、何と11V以下になっていました。

そういえばエンジンを止める前、あちこちのメーターのランプが点灯していましたので、この症状からするとオルタネーターが十分に発電していないかも=壊れたということ??

確認のためオルタネーターのB端子で電圧を図るとアイドリングで11V、回転を上げて行っても12Vほどしか出ませんので壊れたことが決定しました。(外出の途中でバッテリーが空にならなかったのは、不幸中の幸いでした。)

修理するにしても(しない選択肢はありませんが・・)純正のオルタネーターは8栄一ほどしますので、何とか安いリビルト品を見つけて修理しようと思いますが、流石に凹みました。

凹みすぎて、写真はありません・・・
Posted at 2025/02/23 16:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月21日 イイね!

思い込みが原因でした・・・

先週、セブン君のキーレスが壊れ格安のキーレスを発注した件を書きましたが、17日の午前中には部品が届いたため早速仮取り付けをしてみました。


壊れたキーレスの配線(溶けたブチルゴムの汚いのはご容赦を)はこんな感じ。


格安のキーレスを仮接続したところ、ロック側は動くのですがアンロック側は“カチ・カチ・カチ”と音がするのですがアクチュエーターが動きません。

経験上、コードの色には意味があり、例えば赤線ならば12V電源、黒線ならばアース線、壊れたキーレスやカプチに取り付けたキーレスもアクチュエーターヘの配線は緑線と青線でしたので、購入したユニットの配線も当然の如く、そのように接続しました。

新旧キーレスユニットの比較


ところが、前述のとおり、虚しく“カチ・カチ”音はするのですがアクチュエーターは全く動きません。

ちなみに取説はこんな感じ・・・




気を取り直して、前例に惑わされず、初心に帰って取説と向き合いました。(大袈裟です。)

取説を翻訳して、配線図どおり線の色を無視してそれぞれを接続し、仮取り付けして動作確認したところ


やったー!! 動きました~!!!

ですが、今日は時間切れ、明日最終確認をしながら取り付けしたいと思います。
何はともあれ、どうなることかと思いましたが、動作確認ができて良かったです。

次は何が起こるのかな???
Posted at 2025/02/21 19:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3連休の中日 http://cvw.jp/b/954779/48708661/
何シテル?   10/13 08:59
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation