連休中日の8日、午前中は実家へ、午後はセブン君でいつのもビーナスへ行ってきましたが、新しい出会いがありました。
その①
まず、富士見台での出来事ですが、小学生くらいの男の子の兄弟に声を掛けられ、質問攻めに合いました。以下はそのやり取りの一部です。
このRX-7は「アンフィニ」ですか?←よく知ってるね~
ドアハンドルはここですか?←そうそう、そこですよ!!よくわかったね~
リトラクタブルライトを上げてもらってもいいですか?←スイッチはここですよ。押してみていいよ~
エンジン音を聞かせてください。 などなど。
長野市から母親と一緒に来たとのことで、将来有望な車好きの兄弟でした。
その②
その後、伊那丸富士見台に移動したところ、みんカラのお友達と濃い車たちが集まっており、「イナミーティング」というオフ会のランチ後、ビーナスに上ってきたとのことでした。
その中には驚きの1台が・・・
それは「NSU・TTS」です。
NSUバンケル社(世界で初めてロータリーエンジンの開発に成功した)との出会いが無ければ、マツダ(当時は東洋工業でしたが)のロータリーエンジンはこの世に存在しませんでしたので、超感動してしまいました。(前日の夜、プロジェクトXの「夢のロータリーエンジン誕生〈ロータリー47士〉開発からルマン制覇への挑戦」を見たのは偶然だったのでしょうか??)
このTTSはレシプロのリヤエンジンでした。
その他にもケータハム・スーパーセブン(〇〇モータース繋がりで、バラクダ・イングリッシュガーデンに展示されていた個体でした。)や
ロータス・エラン(リヤは何とADVAN HF Type Dを履いていました。)
午前中に某所で見かけたアルファロメオ・ジュニアzもこのオフ会の参加者さまでした。
そうこうしているうちに、こんな個体も。
ロードスター(NB)のオフロードバージョン??
バンパーには「RTMS」のステッカーが貼られておりお聞きしたところ“BOSS”繋がりのマシンでした。
「○○モータース」や「RTMS」など車繋がりの輪が凄いなと改めて感じました。
で、最後は「ABC・トリオ」を撮影します。
地元でこの3車種がそろうなんて、なかなか無いと思いますので、色々な角度から激写してしまいました。
帰りは、ケータハム・スーパーセブンと霧の駅までランデブーさせていただきましたが、地面に吸い付くような走りはまさにレーシングカーそのものって感じで、その凄さに改めて感動しました。
追伸 皆さまから「イナミーティング」へお誘いいただきましたので、是非来月の「イナミーティング」に参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/10/09 10:14:22 | |
トラックバック(0) | 日記