先月の30日のこと。和田峠からビーナスに入り気持ちよく走った後、霧の駅から某ドラマの山小屋?診療所?を横目に
池のくるみを通り下山しました。
ところが、停車してブレーキを強く踏むと、フロントブレーキ当たりから「ギッギッギー」と異音が!!
走行中はあまり気にならないのですが、停車してブレーキを踏むと、周りも驚くような音が出ます。ブレーキを踏んだタッチに不安はないのですが、念のためいつもの○信マ○ダさんへ車を持ち込み見ていただきました。(○信マ○ダさんいつもありがとうございます。)

早速ブレーキを分解し、パットの表面や角をペーパーで磨いたり、当て板?にグリスを塗ったりして、一つ一つ異音の考えられる原因を潰していきます。
結果、原因はローター背面の外周に腐食による盛り上がりができ、それがブレーキパットに溝を付け、高温時と低温時、ローターとパットの溝にずれが生じ、ブレーキを踏んだ時(パットをローターに押し付けた時)に異音が発生するのではとのことでした。
それを確認するため、正面側の溝ができていないパットを背面側に組み、ブレーキを踏むと音はしません。
解決方法として
①パットを正面、背面を逆にして組み直す。→いずれ組み替えたパットにも溝ができ、根本的な解決にはなりません。
②ローターを研磨する。→ローターの研磨限界もあり、長く乗ることを考えるとローター交換もそう遠い将来ではないかも・・・
③思い切って、ローターを交換する。(いかにコストを抑えられるか)でも・・・
④どうせ交換するなら、純正形状ではなく、スリットローターにする。(ワクワク)
⑤どうせ交換するなら、フロントだけでなく、リヤもスリットローターにする。(ワクワクワク)
⑥どうせ交換するなら、フロント、リヤ、スリットローターだけでなく17インチ化する。(妄想計画が暴走しだしました。)
⑦どうせ交換するなら、エンドレスにというところで我に返り
結果、⑤番当たりが妥当かと早速ネットを徘徊しています。
リーズナブルに、性能もワンランクあげたいなと考えているKENでした。
Posted at 2012/08/05 14:47:13 | |
トラックバック(0) | 日記