• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

今日のビーナス

今日は「たんぽぽ」の皆さんがビーナスにやって来るとの事で、関係者ではありませんが、ちょこっと見学に行ってきました。

80台からの「たんぽぽ」の皆さんはまさに圧巻。

一般の皆さんも写真撮りまくりでした。

で、ちょっと離れた所から


北アルプスと雲海をバックに


ついでにセブン君も


久しぶりに撮影しました。


高原の可憐な花々 その1


その2

今日のビーナスは気持ちの良い風が吹き、最高でした。

来週も晴れるといいな~
Posted at 2017/08/27 15:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

大芝高原祭り:クラシックカーフェスティバル

朝方まで降っていた雨のせいか、例年より展示車が少ないように感じましたが、昭和の名車達を見てきました。


まずは目を引く、マツダ R360クーペ

なんと、サスペンションは四輪独立懸架で重量380kg、4人乗りです。

こちらはトヨタS800


ダットサン フェアレディSR311


いすゞ ベレット1600GT


迫力あるマスクの日産フェアレディ240Z


何と、幻と言われるZ432も展示されていました。

わずか30分程度の滞在時間でしたが、たっぷり楽しめました。

さあ、明日はビーナスで「たんぽぽ」を見ようかな?
Posted at 2017/08/26 16:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

判明

N-ONEの塗装表面のトラブル発覚から4日、原因が判明しました。

てっきり、塗装のクリア層が何らかの化学物質により点で溶け、サビが発生。
サビに至っていない無数の点も再塗装が必要と思い込んでいました。
ただし、原因がはっきりしないと、再塗装してもまた同じことになると考え、専門家の意見を聞くことに。
まずは、車○き○究○さんへ・・・
とっても親切にご教授いただき、次にいつもお世話になっている○田○金さんへ
こちらも親切に原因とメカニズムについてお教えいただきました。
で、原因は鉄粉だと確信。
サビの出ているところは、跳ねた石が塗装を傷つけ、そこに鉄粉が入り込みサビに進行した複合原因ではないかと考え、早速、某車屋さんで除去剤と


タッチペンを購入し鉄粉除去を行いました。


すると、何ということでしょう~見事につるつるボディに!!

ボンネット


Aピラー


フロントガラス


ドアバイザー


リラガラス


サビの部分はサビを除去し、タッチペンで補修。(この色、カラーコードから調合してもらいましたが、なんか色が違うような??でも、もう塗っちゃいました。)

さあ、来週はコンパウンドで磨きあげます。

自称車好きで、ある程度の知識は持っていたつもりですが、今回は全くダメダメでした。
でも、ダメージが最小限で良かった~
Posted at 2017/08/20 12:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月17日 イイね!

原因不明??

我が家に2年前に来たN-ONEですが


昨日、久しぶりに洗車したところ、ルーフやボンネットにざらつきを感じ、よく見ると無数の雨染みが・・・

まあ、雨染みならタオルで拭けば消えると軽い気持ちでタオルで拭いていると、何と無数の点が出現(驚き!)

何じゃこりゃ~??と心で叫びながら、ボンネットを見ると同じ点が・・・

その無数の点は塗装のクリアが溶けているようで、

一番ひどい点はサビにまで進行しています。


フロントガラスも


Aピラーも


ドアバイザーも


リヤガラスにも上面すべてに点があります。

降雨に何かの化学物質が溶け、雨上がり後拭き取りもせず放っておいた結果なのか??
でもどこで降った雨が原因なのか??全く分かりません。

前のFitも青空駐車でしたが、こんなことはなく、2年間の環境変化と言えば、奥さまの職場が変わったことくらいですが、その職場の他の車にはこのような点は発生していませんでした。

このような経験をされた方はおりませんか?
おりましたら、何かご教授を頂ければありがたいのですが・・・

ちなみに、再塗装について板金屋さんで聞いたらボンネットが5諭吉、ルーフが10諭吉、ガラスは磨いて消えれば良いけれど、これは磨いてみないとわからないとのこと。

保険で直せるけれど、免責が5諭吉で来年からの保険料が1.7諭吉×最大3年になること+どこで降った雨が原因かもわからない(自宅だったら最悪ですが、周辺には排煙を出す工場はありませんので、考えにくいのです。)ことを考えると、直すこと自体考えてしまいます。

錆の一か所だけタッチペンで誤魔化し、後は見なかったことに・・もありかな??
さあ、どうする!!!
Posted at 2017/08/17 15:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

修理完了

今回使用した瞬間接着剤がこれ、ブラシ付きに魅力を感じ、初めて購入しました。


映像はありませんが、一晩乾燥させ、はみ出た余分な接着剤をやすりで削り面取り、シリコンスプレーを使いスイッチを組み上げます。

スイッチを組み上げている時の衝撃にも折れず、治るかもと期待が持てます。
で、基盤を取り付け


組み上げ完了。


装着しました。

動作確認をするとカチッと感で、オート機能も戻りました。

やったー!!
でも、また壊れる恐怖から、ストック品はトランクに入れておくことにしたKENでした。

再発しないといいな~
Posted at 2017/08/06 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「飽きもせずビーナス参り http://cvw.jp/b/954779/48579940/
何シテル?   08/03 17:14
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation