いつも、中村屋さんの記事を興味深く拝見させていただいていますが、先般、サイクロンアースなるものを見て効果を実感したく、購入してみました。
で、本日取り付け。
サージアース1号
取り付け箇所の純正アース線は既にお亡くなりになる寸前。
でも、KENはすでにサージタンクとバッテリーのマイナス端子をアーシングで接続しているため、効果のほどは??
次に、スロットルアース2号ですが、
やはり既にマイナス端子に接続していました・・・って覚えていないのかな~
やっと今まで手を入れていなかった、マフラーアース3号です。
純正でもアースがとられていますが、どうなっていることやら・・・
早速、フロアジャッキでアップ→馬をかけて→下にもぐって17mmのラチェット&スパナでナットを回そうとしましたが、緩む気配が全くありません!!
熱と錆で固着しているのは承知の上、CRC556をたっぷり噴射し再度挑戦しますが、返り討ちです。
ここで、あきらめるわけにはいかないKENは、考えること数分・・・スパナの下にフロアジャッキを設置、油圧の力を使って回すことに・・・
これが、なんと成功してナットが緩みました。
同様に純正のアースはお亡くなりになる寸前でしたので、交換して実感できるといいな~
(相当、テンパッテいましたので交換後の写真はありません。)
午後、作業完了まで大分かかってしまいましたので実走は明日、効果の有無を確認したいと思います。(当然、車から降りない、人と接触しない、マスクとエタノールは常時携帯です。)
Posted at 2020/08/13 21:07:39 | |
トラックバック(0) | 日記