• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

ゼロハリとKEN(その1)

私は通勤時のバックとして、25年ほど前からゼロハリ・バートンを愛用し、現在3号機を使用していますが、その変遷を記録しておきたいと思います。
まずは、ゼロハリ1号から・・・


購入は、平成7年頃だったと思いますが、サイズはA4サイズで、コンパクト&軽量でノートパソコンの持ち歩きに使用していました。



8年間ほど使用した後に、ハンドルにべたつきが発生、ロック機構も壊れたため、箪笥の肥やしとなっていました。(なかなか、性格的に捨てれないんですよね~)
今回、ヤフオクで新品のロック機構が出展されていたため、即ポチり、修理してみることに・・・


ついでに、ハンドルの加水分解によるベタつきも無水エタノールで綺麗にし


若干のクリアランスの調整をし組み上げました。


自己満足ですが、納得の仕上がり具合でした。(自画自賛!!)




ゼロハリ2号機以降は、A3サイズのモデルを使用しているため弁当を入れていますが、復活した1号機に弁当は入るのかな~?
入らなかったら、2号機を修理するか、新たに購入した3号機を使用するかしかないのだけれど!!
悩むな~
Posted at 2020/08/21 22:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日 イイね!

一昨日のセブン君は・・・

一昨日は、所用により実家に行ってきましたが、いつも行き帰りで気になるのがこれ・・
JAXAのアンテナです。


実家から30分と意外に近いため帰りついでにちょっと見てきました。


臼田や野辺山のアンテナとほぼ同規模の巨大なアンテナはブーンという音が結構大きくて音波のパワーを感じます。


この後、大河原峠を経由して女神湖まで抜けようと思いましたが、通行止めの看板があります。
とりあえず行けるところまで行こうと、ワイディングロードを走りましたが結果、大河原峠の頂上で通行止めでした。(看板を信じなさいね!)


でも、ここのところブースト圧ばかりが気になり走りの楽しさが半減していましたが、今日は走りを堪能できました。

一昨日、確認できたのは・・・
① プライマリーでは、ブースト圧は0.9×100kPa(以下、単位は省略します。)までしっかりかかること。


② セカンダリーでは0.6~0.7ですが、ブローさせないためのフェイルセーフでブースト圧を抑える設定になっていることなど、某技術書の記述にもあることまた、ピー音までモーターのように回り十分に早いこと。


③ 負圧も、アイドリング時で0.55を示し安定していること。


などなど・・・
やっと、シングルターボからの呪縛から抜け出せそうで~す!!
Posted at 2020/08/18 20:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

サイクロンアースの効果検証

昨日取り付けた、サージアース1号~3号の効果を検証するべくビーナスを走ってきました。(当然、車から降りない、人と接触しない、マスクとエタノールは常時携帯で、必要により使用します。)
写真は、純正のお亡くなりになる寸前のアースとマフラーアース3号です。


走り出してすぐに感じたのは、オートエクゼのステンレスマフラーに変えた以降、抜けがいいのかアクセルオフで、「パン」と鳴ってたマフラーが、まったく鳴かなくなり正直驚きました。


何故かは、中村屋さんのHPを参考にして頂ければと思いますが、間違いなく効果を感じ取れうれしい次第です。

サージとスロットルの効果は、既にアーシングを取っていたためか?今日は、はっきりとはわかりませんでしたが、きっと何らかの効果はあると思います・・(鈍感ですみません・・・)

また、何かを感じ取ったらご報告いたしま~す。
Posted at 2020/08/14 19:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

中村屋さんのサイクロンアースを取り付けしました。

いつも、中村屋さんの記事を興味深く拝見させていただいていますが、先般、サイクロンアースなるものを見て効果を実感したく、購入してみました。
で、本日取り付け。

  
サージアース1号


取り付け箇所の純正アース線は既にお亡くなりになる寸前。


でも、KENはすでにサージタンクとバッテリーのマイナス端子をアーシングで接続しているため、効果のほどは??


次に、スロットルアース2号ですが、


やはり既にマイナス端子に接続していました・・・って覚えていないのかな~


やっと今まで手を入れていなかった、マフラーアース3号です。


純正でもアースがとられていますが、どうなっていることやら・・・


早速、フロアジャッキでアップ→馬をかけて→下にもぐって17mmのラチェット&スパナでナットを回そうとしましたが、緩む気配が全くありません!!
熱と錆で固着しているのは承知の上、CRC556をたっぷり噴射し再度挑戦しますが、返り討ちです。
ここで、あきらめるわけにはいかないKENは、考えること数分・・・スパナの下にフロアジャッキを設置、油圧の力を使って回すことに・・・
これが、なんと成功してナットが緩みました。
同様に純正のアースはお亡くなりになる寸前でしたので、交換して実感できるといいな~
(相当、テンパッテいましたので交換後の写真はありません。)
午後、作業完了まで大分かかってしまいましたので実走は明日、効果の有無を確認したいと思います。(当然、車から降りない、人と接触しない、マスクとエタノールは常時携帯です。)
Posted at 2020/08/13 21:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

イメージチェンジ、はやっ!!

以前、「大恵産業の「ViCTOR」製(OEM)のステアリングを購入し、レッドカーボンシートを貼り使用していましたが、レッドカーボンシートの仕上がりに不満があり、カーボン塗装を考えていました。


しかし、ヤフオクに32φの限定レッドの「RACE」の出品がありましたので、迷わず落札・・・
先般落札した、35φとの比較です。


気になるところを補修し、今日取り付けてみましたが、やっぱり「MOMO」がいいかな・・


角度を変えてみましたが、主張しすぎないメタリックレッドがいいね~(自己満足です。)


でも、ステアリング4本はいらないかな~ということで、ヤフオクにでも出してみようかな??
Posted at 2020/08/12 12:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3連休の中日 http://cvw.jp/b/954779/48708661/
何シテル?   10/13 08:59
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 1011 12 13 1415
1617 181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation