• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN&FD3Sのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

今日もビーナス

今日も朝からビーナスを走ってきましたが、下界は晴天でも“ビーナスは気まぐれなお天気”ということで、先週の快晴の画像を載せておきますね。
八ヶ岳


富士山


南アルプスを背景に


イベントではドローンが大活躍


珍しい場所で


白樺湖も絶景です。


お気に入りの車山レーダー


明日は、晴れてほしいけれどビーナスに行く前にカプチさんを弄らなければ・・・

どこを?何を??はまた報告しますね!!
Posted at 2023/10/28 19:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

小諸クラシックカーミーティング

2週間前、ビーナスでお会いした“イナミ”の方から誘われ、人生初のクラシックカーミーティングに参加してきました。

場所は小諸の大手門公園です。


集まった皆さまはこちら!




とっても濃いお話をたくさん聞かせていただき、充実した1日でした。














また、途中リアビアに参加の方々が寄ってくれたり


写真はありませんが、他のイベントに参加していた親子連れにお声がけをいただき、ドライビングシートに座ってもらい記念撮影をしたり、お話をしたりと、終始ほのぼのとしたミーティングでした。
(スポーツカー好きのお子さまも多く、将来がとっても楽しみです!!)

途中、小雨に見舞われましたが、帰りには二重の虹も見ることができ楽しい1日となりました。


次回はお初の“イナミ”に参加させてくださ~い!!
よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/10/21 21:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

今年最後の浅間サンデーミーティングに行ってきました。

今朝は予報どおりの雨模様ですが、意を決して(雨漏りが心配な)カプチさんで見学に行ってきました。
みんカラのお友達に案内され見学者ブースに駐車。


今回のテーマは「イギリス車、ライトウエイト、オープンカー」ですので雨の日の参加者は少なめです。
でも、時間が経つにつれて増え始め、見学者も含めれば40~50台位は来たのではないかと思います。


京都から来られた希少車のオースチンや常連?のロータス・エラン、クラシック・ミニなど堪能させていただきました。


ちなみに、オースチンは車載で運ばれてきました。


また、ポルシェ・ケイマンで来られた方とお話をさせて頂き、貴重な時間を過ごすことができました。(丁寧な口調で静かにお話しするお人柄に大変惹かれました。)


今年最後の浅間サンデーミーティングの閉会の模様です。


浅間サンデーミーティングを後にして、次なる目的地は「女神湖」です。
今朝、和田峠を下り浅間に向かう途中に半端ない(台数、スタイルとも)「アバルト」とすれ違いましたが、女神湖でオフ会が開催されていました。




そして、更にその後は車山高原での「アロン・フランセ」へ立ち寄りました。


車種はわかりませんが、レーシーさが漂います。


ラリーで活躍した、ルノーA110を見て


やっと、晴れ間が見えた富士見台を経由して、帰路に着きました。




久しぶりの車三昧の一日でしたが、楽しかった~

来週は小諸で頑張ります!!!
Posted at 2023/10/15 20:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

「サテライト・スピーカー」の取り付け

カプチさんの標準オーディオは、フロントの足元にスピーカーがあるのみで(ツイッターがダッシュボードの左右にありますが機能していません)チープな音しか出ません。


元々、エンジン音やマフラー音を聞いて満足していて、CDやラジオはあまり“聞かない派”ですが、このスピーカーは如何なものかと、リヤスピーカーを追加しました。


あまりお金を掛けたくないため、中華製の安いスピーカーも選択肢に上げましたが、結果、費用対効果からカロッツェリアのサテライト・スピーカーを取り付けることにしました。。


コンセプトは、「機能優先+目立たなく、カッコ良く」です。

で、完成したのがこちら・・・、CDをかけてみましたが、音質・音量とも自分的に大満足でした。



この後、緩衝材の両面テープでの取り付けと、タイラップをブラックの高強度の物に取替し最終形が完成しました。(画像はありません)

これで、長距離も快適に走れるかな??

明日は、効果を試します。(多分雨の中、😢)
Posted at 2023/10/14 19:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

新しい出会い

連休中日の8日、午前中は実家へ、午後はセブン君でいつのもビーナスへ行ってきましたが、新しい出会いがありました。


その①
まず、富士見台での出来事ですが、小学生くらいの男の子の兄弟に声を掛けられ、質問攻めに合いました。以下はそのやり取りの一部です。
 このRX-7は「アンフィニ」ですか?←よく知ってるね~
ドアハンドルはここですか?←そうそう、そこですよ!!よくわかったね~
リトラクタブルライトを上げてもらってもいいですか?←スイッチはここですよ。押してみていいよ~
エンジン音を聞かせてください。 などなど。


長野市から母親と一緒に来たとのことで、将来有望な車好きの兄弟でした。

その②
その後、伊那丸富士見台に移動したところ、みんカラのお友達と濃い車たちが集まっており、「イナミーティング」というオフ会のランチ後、ビーナスに上ってきたとのことでした。


その中には驚きの1台が・・・
それは「NSU・TTS」です。


NSUバンケル社(世界で初めてロータリーエンジンの開発に成功した)との出会いが無ければ、マツダ(当時は東洋工業でしたが)のロータリーエンジンはこの世に存在しませんでしたので、超感動してしまいました。(前日の夜、プロジェクトXの「夢のロータリーエンジン誕生〈ロータリー47士〉開発からルマン制覇への挑戦」を見たのは偶然だったのでしょうか??)


このTTSはレシプロのリヤエンジンでした。


その他にもケータハム・スーパーセブン(〇〇モータース繋がりで、バラクダ・イングリッシュガーデンに展示されていた個体でした。)や


ロータス・エラン(リヤは何とADVAN HF Type Dを履いていました。)


午前中に某所で見かけたアルファロメオ・ジュニアzもこのオフ会の参加者さまでした。


そうこうしているうちに、こんな個体も。


ロードスター(NB)のオフロードバージョン??
バンパーには「RTMS」のステッカーが貼られておりお聞きしたところ“BOSS”繋がりのマシンでした。

「○○モータース」や「RTMS」など車繋がりの輪が凄いなと改めて感じました。

で、最後は「ABC・トリオ」を撮影します。


地元でこの3車種がそろうなんて、なかなか無いと思いますので、色々な角度から激写してしまいました。


帰りは、ケータハム・スーパーセブンと霧の駅までランデブーさせていただきましたが、地面に吸い付くような走りはまさにレーシングカーそのものって感じで、その凄さに改めて感動しました。

追伸 皆さまから「イナミーティング」へお誘いいただきましたので、是非来月の「イナミーティング」に参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/10/09 10:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝もビーナス http://cvw.jp/b/954779/48515024/
何シテル?   06/29 19:28
初めまして、KEN&FD3Sと申します。 スーパーカー世代に育った筋金入りの車好きで、スーパーカーやヒストリックカー、クラシックカーのイベントに日夜出没してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーエンジンが好きです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation